トップ > 日本 x シニア > 東海・北陸 x シニア > 岐阜・飛騨 x シニア

岐阜・飛騨

「岐阜・飛騨×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「岐阜・飛騨×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。個性ある四つの滝をめぐる「横谷峡」、郷土料理や手作りピザなど幅広いメニューが魅力「味処 山車」、奥飛騨の地酒が豊富にそろう「原田酒店」など情報満載。

  • スポット:894 件
  • 記事:149 件

岐阜・飛騨のおすすめエリア

郡上・長良川

名水と祭りで知られる郡上八幡や、うだつの上がる街並みの美濃

多治見・恵那

作陶が楽しい美濃焼の産地と奇岩が見事な木曽川の峡谷

飛騨・白川郷

幕府の天領に残る江戸時代の街並みと、世界遺産の農村風景

岐阜・飛騨のおすすめスポット

161~180 件を表示 / 全 894 件

横谷峡

個性ある四つの滝をめぐる

白滝、二見滝、紅葉滝、鶏鳴滝の4つの滝がある渓谷。滝の落差は9mから33m。険しい岩肌を流れ落ちる滝を眺めながら自然の中を歩く約2kmの遊歩道があり、所要は1時間程度。

横谷峡の画像 1枚目
横谷峡の画像 2枚目

横谷峡

住所
岐阜県下呂市金山町金山
交通
JR高山本線飛騨金山駅から下呂市営バス東線祖師野方面行きで8分、四つの滝口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

味処 山車

郷土料理や手作りピザなど幅広いメニューが魅力

飛騨牛や新しいブランド豚“飛騨旨豚”を使った料理のほか、洋食出身の店主ならではの手作りピザなど、日替わりで楽しめる多彩な料理が好評。地酒は8種類ほどそろう。

味処 山車の画像 1枚目

味処 山車

住所
岐阜県高山市下一之町54
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
飛騨牛石焼=2010円/かきと飛騨葱の朴葉味噌焼=1280円/旬の山菜の天麩羅=1000円~/手づくりピッツァ=950円/漬物ステーキ=600円/刺身の盛り合わせ=1980円/山車辛口=550円(1合)/地酒=550円~(1合)/
営業期間
通年
営業時間
17:30~23:30(閉店24:00、10月9・10日の高山祭のみ昼営業あり)

原田酒店

奥飛騨の地酒が豊富にそろう

奥飛騨の地酒が豊富にそろう店。奥飛騨幻の酒、上澄神代といった銘酒をはじめ、地ビールや飛騨モモの酒なども取り扱う。

原田酒店の画像 1枚目
原田酒店の画像 2枚目

原田酒店

住所
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根837-1
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間14分、禅通寺前下車すぐ
料金
吟醸厳守「神代上澄」=2200円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:30、冬期は9:00~18:00

泉屋

安産また子供の災難除けのお守り、さるぼぼが多彩にそろう店

飛騨地方で安産の守り神、また子供の災難除けのお守りとして大切にされてきたさるぼぼ。店内には絹手まりに入ったさるぼぼや吊るしさるぼぼ、ぶたぼぼ、うさぼぼなどが豊富にそろっている。

泉屋の画像 1枚目
泉屋の画像 2枚目

泉屋

住所
岐阜県高山市下三之町39-3
交通
JR高山本線高山駅から徒歩10分
料金
絹糸手まり=1300円~/厄除けとうがらし(さるぼぼ付き)=590円/福カエル=540円~/黄金の福ぶた=540円~/さるぼぼキーホルダー=430円/さるぼぼ=5940円(特大)/
営業期間
通年
営業時間
6:00~13:00頃

川原町倶楽部 ラ・ルーナ ピエーナ

地元の食材を取り入れたイタリア料理に舌鼓

イタリアで修業を積んだシェフが腕をふるう店。岐阜の食材をふんだんに取り入れ、素材の味を生かした品々を提案する。窓の外に広がる緑豊かな風景と岐阜城の眺めもごちそうに。

川原町倶楽部 ラ・ルーナ ピエーナの画像 1枚目
川原町倶楽部 ラ・ルーナ ピエーナの画像 2枚目

川原町倶楽部 ラ・ルーナ ピエーナ

住所
岐阜県岐阜市玉井町21-1
交通
JR岐阜駅から岐阜バス長良橋方面行きで15分、長良橋下車、徒歩5分
料金
ルーナコース(ランチ)=2900円/ステッラコース(ランチ)=4500円/マーレコース(ディナー)=5000円/テッラコース(ディナー)=7000円/シェフのおまかせコース=10000円~/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(L.O.)、17:30~20:30(L.O.)

太田宿中山道会館

宿場町散策はここからスタート

中山道の宿場町として栄え、江戸情緒残る古い街並み、太田宿のビジターセンター。太田宿の歴史文化の展示や飲食コーナー、物産展示コーナーもある。散策の前に立ち寄って予備知識を得ておくと街歩きの楽しさが広がる。

太田宿中山道会館の画像 1枚目
太田宿中山道会館の画像 2枚目

太田宿中山道会館

住所
岐阜県美濃加茂市太田本町3丁目3-31
交通
JR高山本線美濃太田駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

ヤマザキマザック工作機械博物館

社会を支える工作機械や工業製品を展示

世界でも珍しい工作機械に特化した博物館。国内外の工作機械の動態展示をはじめ、それらを使って作られた工業製品など、約200点を展示。また最新の工場「スマート・ファクトリー」を見学できる。さらにワークショップでは、キサゲ作業などものづくり体験ができる。

ヤマザキマザック工作機械博物館の画像 1枚目
ヤマザキマザック工作機械博物館の画像 2枚目

ヤマザキマザック工作機械博物館

住所
岐阜県美濃加茂市前平町3丁目1-2
交通
長良川鉄道前平公園駅から徒歩10分
料金
入館料=大人500円、高・大学生300円、小・中学生200円/ (障がい者、20名以上の団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00

恵那峡遊覧船

巨大な奇岩を縫うように進む迫力満点の船上ツアー

両岸に数々の奇岩・怪石がそそり立つ恵那峡の渓谷美を、船上から楽しめる遊覧船。さざなみ公園から約10kmの距離を30分で往復。船内にはアナウンスが流れ、迫力満点の見どころを楽しく案内してくれる。

恵那峡遊覧船の画像 1枚目

恵那峡遊覧船

住所
岐阜県恵那市大井町奥戸2709-104
交通
JR中央本線恵那駅から東鉄バス恵那峡行きで15分、恵那峡下車、徒歩5分
料金
ジェット船運賃=1280円/ (障がい者は手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(最終、時期により異なる)

臥龍桜

龍のような見事な枝ぶりのエドヒガンザクラの大樹

龍が臥した姿に似ていることから名づけられたという国指定天然記念物のエドヒガンザクラの大樹。樹齢1100年以上、枝張り30m、幹は目の高さで周囲約7m、高さ20mにもおよぶ。何度か枯死の危機に見舞われながらも、毎年きれいな花を咲かせている。

臥龍桜の画像 1枚目

臥龍桜

住所
岐阜県高山市一之宮町226-2
交通
JR高山本線飛騨一ノ宮駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
見学自由

湯のまち雨情公園

温泉街ぶらり散策でちょい食べ&足湯、川のせせらぎに癒される

下呂小唄を作った昭和初期の歌謡詩人、野口雨情にちなんで造られた公園。公園の中心を流れる清流では石畳や芝生が整備され遊べるようになっている。砂防ダムを利用した滝やしょうぶ池、広場も。

湯のまち雨情公園の画像 1枚目
湯のまち雨情公園の画像 2枚目

湯のまち雨情公園

住所
岐阜県下呂市森
交通
JR高山本線下呂駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

高屋稲荷神社の井戸

地元住民に愛される自慢の水

高屋稲荷神社の境内に地元町民が造った井戸。2段の水槽を流れ落ちる井戸は藤棚に囲まれ、手入れされた環境に町民の愛情を感じられる。

高屋稲荷神社の井戸の画像 1枚目
高屋稲荷神社の井戸の画像 2枚目

高屋稲荷神社の井戸

住所
岐阜県大垣市高屋町3丁目
交通
JR東海道本線大垣駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

オステリア・ラ・フォルケッタ

地元の食材を使いながら本場イタリアの味を伝える

本場イタリアの味を大切にした料理が楽しめる。地元の食材や自家製の食材を用い、季節にはジビエの料理も。築100年近い町家を改築した店内も魅力だ。

オステリア・ラ・フォルケッタ

住所
岐阜県高山市吹屋町3
交通
JR高山本線高山駅から徒歩13分

飛騨山椒

奥飛騨名物の香り豊かな山椒

奥飛騨の厳選した山椒を使用していて風味が良く、様々な料理に合う。古くは将軍家への献上品として珍重された。

飛騨山椒の画像 1枚目
飛騨山椒の画像 2枚目

飛騨山椒

住所
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷村上35-1
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間16分、村上下車、徒歩3分
料金
飛騨山椒山椒粉=864円(5g)/山椒七味=810円(12g)/実山椒=756円(35g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

あべまき茶屋

香り高い老舗の抹茶を味わう

樹齢150年以上の大きなアベマキの木のそばにある、大正時代の蔵を利用した甘味処。宇治の抹茶やその抹茶を使った甘味が楽しめる。

あべまき茶屋の画像 1枚目
あべまき茶屋の画像 2枚目

あべまき茶屋

住所
岐阜県各務原市鵜沼三ツ池町2丁目205
交通
名鉄各務原線二十軒駅から徒歩4分
料金
宇治抹茶のグリーンショコラのセット=1010円~/抹茶あんみつ=720円/ランチ=920円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店17:30)

喫茶今昔

郷土料理でひと休み

ダシがきいた濃いめのツユに、もちっとして舌触りのいい団子が浮かぶ「すまし汁だんご」が味わえる。初午に団子をまゆ形にして食べたのがはじまりという郷土料理だ。

喫茶今昔の画像 1枚目
喫茶今昔の画像 2枚目

喫茶今昔

住所
岐阜県大野郡白川村荻町445
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス白川郷線白川郷方面行きで50分、白川郷バスターミナル下車、徒歩10分
料金
自家製あずき汁だんご=600円/すまし汁だんご=600円/山菜そば=800円/ざるそば=800円/飛騨牛朴葉みそ定食=1600円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉店)

櫻山八幡宮

国指定重要無形民俗文化財の秋の高山祭が全国に知られる八幡宮

秋の高山祭を行う高山北部の鎮守社。本殿はスギの巨木に囲まれた檜造り。仁徳天皇の御代にまでさかのぼり、難波根子武振熊命の戦勝祈願に創祀が由来する。末社5社もある。秋の高山祭(桜山八幡宮例祭)の屋台行事は、ユネスコ無形文化遺産。

櫻山八幡宮の画像 1枚目
櫻山八幡宮の画像 2枚目

櫻山八幡宮

住所
岐阜県高山市桜町178
交通
JR高山本線高山駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

四国山香りの森公園

ここちよい香りでリラックス

キンモクセイやクチナシなど香り高い樹木が3000本以上も植えられる、香りがテーマの公園。石けんやポプリ、香水などの香りづくり体験ができ、ティーハウスではハーブティーや食事が楽しめる。

四国山香りの森公園

住所
岐阜県山県市大桑726-1
交通
JR岐阜駅から岐阜バス高富方面行きで25分、岐北病院前でコミュニティバスハーバス大桑雉洞行きに乗り換えて20分、四国山香りの森公園口下車すぐ

白楽

昔懐かしい中華そばと和風甘味が味わえる

賑やかに民芸品を並べたみやげ店の奥で本格的な中華そばが食べられる。鶏ガラをベースに醤油味で仕上げたスープは、さっぱりとしながらもコクがある懐かしい味わいだ。

白楽の画像 1枚目
白楽の画像 2枚目

白楽

住所
岐阜県大野郡白川村荻町25-1
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス白川郷線白川郷方面行きで50分、白川郷バスターミナル下車、徒歩8分
料金
中華そば=650円/飛騨牛古代米カレー=950円/わらびもち=400円/ぜんざい=550円/どぶろくセット=650円/ところ天コーヒー=450円/あんコーヒー=450円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)

ぬく森の湯すぱーふる

果樹園の中にある温泉施設

広大な果樹園の中にある温泉施設。和風の浴室は檜の香りが漂い、モザイクタイル張りの洋風浴室には薬草風呂を備える。暖炉を配したラウンジは山間らしいしゃれた雰囲気で、大人のムード。

ぬく森の湯すぱーふるの画像 1枚目
ぬく森の湯すぱーふるの画像 2枚目

ぬく森の湯すぱーふる

住所
岐阜県飛騨市古川町黒内1407
交通
JR高山本線飛騨古川駅から飛騨市営バス桃源郷温泉行きで20分、桃源郷温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、小学生300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

人道の丘公園・杉原千畝記念館

ユダヤ人を迫害から救った外交官・杉原千畝の記念館がある

第二次大戦中、多くのユダヤ人を迫害から救った外交官、杉原千畝の偉業を讃える公園。記念館では千畝に関する資料や再現された執務室が展示されている。

人道の丘公園・杉原千畝記念館の画像 1枚目
人道の丘公園・杉原千畝記念館の画像 2枚目

人道の丘公園・杉原千畝記念館

住所
岐阜県加茂郡八百津町八百津1071
交通
名鉄広見線明智駅からYAOバス八百津町ファミリーセンター前行きで30分、終点下車、タクシーで7分
料金
大人(高校生以上)300円、小・中学生100円 (団体20名以上の場合は大人200円、小・中学生50円、介護が必要な場合は介護者1名を団体料金に割引)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)