岐阜・飛騨 x 名所
「岐阜・飛騨×名所×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「岐阜・飛騨×名所×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。人々の素朴な暮らしが息づく合掌造り集落を歩こう「白川郷合掌造り集落」、城下町の風情を今なお伝える「瀬戸川と白壁土蔵街」、伝統的な町並みを歩く「郡上八幡の古い町並み」など情報満載。
- スポット:26 件
- 記事:19 件
岐阜・飛騨のおすすめエリア
岐阜・飛騨の新着記事
岐阜・飛騨のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 26 件
白川郷合掌造り集落
人々の素朴な暮らしが息づく合掌造り集落を歩こう
岐阜県白川村の中央部からやや北側に位置する、荻町合掌集落。峡谷に流れる庄川の河畔に約1kmに渡って広がり、114棟の合掌造りが現存。630人ほどの村民が今も変わらず暮らしている。かつては日本の秘境とも言われた、日本有数の豪雪地帯。合掌造りは、こうした厳しい気候風土に耐えられるように生み出された。「白川郷・五箇山の合掌造り集落」として富山県の五箇山とともに世界文化遺産に登録される。
![白川郷合掌造り集落の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000564_3895_2.jpg)
![白川郷合掌造り集落の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000564_00008.jpg)
白川郷合掌造り集落
- 住所
- 岐阜県大野郡白川村荻町
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス白川郷線白川郷方面行きで50分、白川郷バスターミナル下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
瀬戸川と白壁土蔵街
城下町の風情を今なお伝える
白壁土蔵の古い町家が多く残り、約500mに渡って続く、情緒豊かな散策スポット。建物の袂には瀬戸川が流れ、約1000匹もの鯉が目を楽しませてくれる。「岐阜の名水50選」にも選ばれる清流だ。
![瀬戸川と白壁土蔵街の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001605_3461_1.jpg)
![瀬戸川と白壁土蔵街の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001605_3895_1.jpg)
郡上八幡の古い町並み
伝統的な町並みを歩く
城下町として栄えた当時の面影が今もなお色濃く残る市街地北部。袖壁や紅殻格子など古い建築様式の民家が立ち並び、その軒先には清らかな用水が走る。
![郡上八幡の古い町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001473_3461_1.jpg)
![郡上八幡の古い町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001473_00002.jpg)
郡上八幡の古い町並み
- 住所
- 岐阜県郡上市八幡町柳町、八幡町職人町、八幡町鍛冶屋町
- 交通
- 長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで13分、城下町プラザ下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
宗祇水
日本名水百選の一番手
名水百選に選ばれた名泉。室町時代の連歌の名匠であった飯尾宗祇が、この湧き水の傍らに庵を結んで、湧き水を愛用していたことから「宗祇水」と呼ばれるようになった。
![宗祇水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000945_00005.jpg)
宗祇水
- 住所
- 岐阜県郡上市八幡町本町
- 交通
- 長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで13分、城下町プラザ下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
学びの森プロムナード(冬ソナストリート)
各務原市民の憩いの場、約300mにわたるイチョウなどの並木道
各務原市民の憩いの場「学びの森」の中にある、約300mにわたるイチョウやメタセコイヤの並木道。秋には紅葉、冬にはイルミネーションが楽しめる。
![学びの森プロムナード(冬ソナストリート)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011142_3462_1.jpg)
学びの森プロムナード(冬ソナストリート)
- 住所
- 岐阜県各務原市那加雲雀町10-4
- 交通
- 名鉄各務原線市民公園前駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(イルミネーションは12月上旬~翌1月)
- 営業時間
- 情報なし
曽根城公園
花しょうぶで知られる公園
曽根城は戦国時代の武将、稲葉一鉄の居城。現在は曽根城公園として整備され、花しょうぶ園では約80種2万4千株の花が6月中旬に見ごろを迎える。湧水地には天然記念物のハリヨが生息する。
![曽根城公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011988_3252_1.jpg)
![曽根城公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011988_3252_2.jpg)
曽根城公園
- 住所
- 岐阜県大垣市曽根町1丁目716-1
- 交通
- JR東海道本線大垣駅から名阪近鉄バス大垣大野線大野バスセンター行きで18分、曽根下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
飛騨高山の古い町並
情緒と賑わいあふれる城下町
400年ほど前に、高山城主金森長近が整備した城下町。3つの(安川通りをはさんで上、下)南北通り筋を中心とした町並みは、風情をただよわせている。
![飛騨高山の古い町並の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001142_3895_1.jpg)
![飛騨高山の古い町並の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001142_00009.jpg)
飛騨高山の古い町並
- 住所
- 岐阜県高山市上三之町、上二之町、下二之町、大新町ほか
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
吉田川親水遊歩道
町の中央を走る清流と遊ぶ
いがわ小径の最上流部で石段を下り、吉田川沿いへ出ると石畳の遊歩道へとつながる。長良川の支流で、ほぼ町の中心を流れる吉田川の澄んだ水の流れに沿って歩ける。
![吉田川親水遊歩道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010199_1943_1.jpg)
![吉田川親水遊歩道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010199_2143_2.jpg)
吉田川親水遊歩道
- 住所
- 岐阜県郡上市八幡町吉田川河畔
- 交通
- 長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで8分、旧庁舎記念館前下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
中山道赤坂宿
中山道六十九次の江戸から57番目の宿場。本陣公園、常夜塔有り
中山道六十九次の江戸から数えて57番目の宿場町。本陣跡を整備した本陣公園や、赤坂港の常夜塔などが残る。毎年11月上旬に、中山道赤坂宿まつりが開催される。
中山道赤坂宿
- 住所
- 岐阜県大垣市赤坂町
- 交通
- JR東海道本線大垣駅から名阪近鉄バス赤坂総合センター行きで17分、赤坂丸本前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
八幡神社「大垣の湧水」
駅近くの新しい自噴水
平成16(2004)年に整備されたこの井戸は大垣駅からも近く、市民の憩いの場所となっている。地下125mから水が湧く井戸には、四阿(あずまや)があり、散策の途中で腰をおろして休める。
![八幡神社「大垣の湧水」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011986_2758_1.jpg)
本町 オリベストリート
古蔵をギャラリーや店舗に使用し、明治~昭和の商家の町並み残る
明治から昭和に栄えた商家の町並みが今なお受け継がれている。かつての蔵がギャラリーや店舗として使われ、美濃焼ショップや飲食店、アンティークショップなど、人々の憩いの場になっている。
![本町 オリベストリートの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011183_3332_1.jpg)
![本町 オリベストリートの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011183_3252_1.jpg)
本町 オリベストリート
- 住所
- 岐阜県多治見市本町5~6
- 交通
- JR中央本線多治見駅から徒歩10分
- 料金
- 施設・店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設・店舗により異なる
養老の滝・菊水泉
養老山麓の大自然を取り入れた県営養老公園の日本名水百選の湧水
養老山麓の大自然を取り入れた県営養老公園の中にあり、「日本の名水百選」に選ばれているきれいな湧き水。炭酸やミネラルが多く、飲めば若返るという伝説もあるとか。
![養老の滝・菊水泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011978_3462_1.jpg)
落合の石畳
美濃の落合から木曽の馬龍途中の十曲峠。自然石を敷き詰めて整備
美濃の落合から木曽の馬龍に至る途中にある十曲峠。石畳は難所の急な坂道を通りやすくし、大雨から守るために自然石を敷き詰めて整備された。
![落合の石畳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010230_3665_1.jpg)
![落合の石畳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010230_3665_2.jpg)
春日の宮の湧き出る名水
勢いよく湧き出る豊富な水
閑静な住宅街にある神社境内に、昭和37(1962)年に掘られた。井戸の深さは地下201mある。平成19(2007)年には取水口を増設し、名水の石碑等も整備された。
![春日の宮の湧き出る名水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011987_2758_1.jpg)
春日の宮の湧き出る名水
- 住所
- 岐阜県大垣市本今町201
- 交通
- JR東海道本線大垣駅から名阪近鉄バス長松方面行きで15分、船町下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
文学散歩道
飛騨の里へ続く600mの里道。高山の町並みを展望できる散策路
飛騨の里へ続く約600mの里道で、高山の町並みや遠く北アルプスを展望できる散策コース。道沿いには早船ちよ、江馬修、田中澄江など高山ゆかりの作家の石碑が並ぶ。
![文学散歩道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010147_2524_2.jpg)
![文学散歩道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010147_2524_1.jpg)
文学散歩道
- 住所
- 岐阜県高山市上岡本町
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス高山市内線さるぼぼバスで10分、飛騨の里下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
栗屋公園の自噴水
和風庭園の中に湧く自噴水
昭和35(1960)年から井戸のあったところを平成17(2005)年に公園として整備。地元の揖斐石や樹木を配した緑地の中に自噴水がある。水飲み場が数か所あり、水質検査済みのおいしい水が流れる。
![栗屋公園の自噴水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011996_2758_1.jpg)