岐阜・飛騨 x 遺跡
「岐阜・飛騨×遺跡×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「岐阜・飛騨×遺跡×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。標高700mの高地にある国指定史跡、縄文時代の集落跡「堂之上遺跡」、全国的にも貴重な史跡公園「美濃国分寺跡歴史公園」、岩に刻まれた文字・記号・紋様のこと。笠置山と山麓で多く発見「笠置山のペトログラフ」など情報満載。
- スポット:4 件
岐阜・飛騨の新着記事
岐阜・飛騨のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
堂之上遺跡
標高700mの高地にある国指定史跡、縄文時代の集落跡
標高約700mの高地にある縄文時代前期から中期の集落跡で、国指定の史跡となっている。現在は、かやぶきの竪穴式住居3棟を復元し、遺跡公園として公開。
![堂之上遺跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000995_3895_4.jpg)
![堂之上遺跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000995_3895_2.jpg)
美濃国分寺跡歴史公園
全国的にも貴重な史跡公園
聖武天皇勅願により全国で建立された国分寺の一つ。寺域全体が整備・保存されている貴重な史跡。隣接する大垣市歴史民俗資料館には美濃国分寺跡や、昼飯大塚古墳などの古墳からの出土品を展示。
![美濃国分寺跡歴史公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010908_3896_1.jpg)
美濃国分寺跡歴史公園
- 住所
- 岐阜県大垣市青野町1180-1
- 交通
- JR東海道本線大垣駅から名阪近鉄バス稲葉団地行きで25分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 歴史民俗資料館入館料=大人100円、小人(高校生以下)無料/ (大垣市在住の満65歳以上無料、障がい者手帳持参で本人と介護者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、歴史民俗資料館は9:00~17:00(閉館)
笠置山のペトログラフ
岩に刻まれた文字・記号・紋様のこと。笠置山と山麓で多く発見
ペトログラフとは先史時代、岩に刻まれた文字・記号・紋様のこと。標高1128mの笠置山と山麓周辺で古代文字が刻み込まれたペトログラフが平成6(1994)年に数多く発見された。
![笠置山のペトログラフの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010227_3462_1.jpg)
笠置山のペトログラフ
- 住所
- 岐阜県恵那市中野方町
- 交通
- 中央自動車道恵那ICから県道68号を白川方面へ車で16km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
お茶屋屋敷跡とボタン園
東海一のぼたん園として多くの花見客が訪れる休泊所跡
徳川家康が中山道沿いに造営した将軍専用の休泊所跡。創建当時の土塁や空壕の一部が残る。現在は数多くのボタンが植えられ、多くの花見客でにぎわう。
![お茶屋屋敷跡とボタン園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010262_4024_1.jpg)
![お茶屋屋敷跡とボタン園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010262_4024_2.jpg)
お茶屋屋敷跡とボタン園
- 住所
- 岐阜県大垣市赤坂町
- 交通
- JR東海道本線大垣駅から名阪近鉄バス赤坂総合センター行きで18分、虚空蔵口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(ボタン園は4月下旬~5月上旬)
- 営業時間
- 見学自由、ボタン園は要問合せ