岐阜・飛騨 x その他花の名所
「岐阜・飛騨×その他花の名所×春(3,4,5月)×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「岐阜・飛騨×その他花の名所×春(3,4,5月)×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。信長公の鼓動が聞こえる歴史公園「岐阜公園」、自然をそのままいかした沼地にハナショウブが咲き乱れる「古川町森林公園」、国の天然記念物に指定された犬山市池野のヒトツバタゴ自生地「ヒトツバタゴ自生地」など情報満載。
- スポット:11 件
- 記事:3 件
岐阜・飛騨のおすすめエリア
岐阜・飛騨の新着記事
岐阜・飛騨のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 11 件
ヒトツバタゴ自生地
国の天然記念物に指定された犬山市池野のヒトツバタゴ自生地
県の天然記念物にも指定されており、満開時には、まるで枝に雪が積もったように真っ白の花を咲かせるヒトツバタゴ。明智周辺には数ヶ所に、樹高約9mもの大木がある。
大平の福寿草
達原、大平地区に広がる約4000平方メートルの福寿草の自生地
達原、大平地区にかけて広がる約4000平方メートルの福寿草の自生地。幸せを招くと言い伝えられるこの花は、春に一斉に咲きそろう。さまざまな説話も残っている。
![大平の福寿草の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000207_3665_1.jpg)
![大平の福寿草の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000207_3665_2.jpg)
大平の福寿草
- 住所
- 岐阜県恵那市上矢作町達原大平地内
- 交通
- 中央自動車道恵那ICから国道257号を上矢作方面へ車で30km
- 料金
- 環境整備協力金=300円/
- 営業期間
- 3月中旬~4月上旬
- 営業時間
- 見学自由
竹鼻別院
竹鼻別院の藤は樹齢300年以上、岐阜県指定天然記念物に指定
真宗大谷派の寺院。岐阜県指定天然記念物に指定されている竹鼻別院の藤は樹齢が300年以上の古木。一時期樹勢が衰えたが、「藤を守る会」の努力の結果樹勢も回復した。ふじまつりも行われる。
國田家の芝桜
通称せせらぎ街道川向の3000平方メートルの敷地に芝桜の花畑
国道472号、通称せせらぎ街道の川向に位置し、広さ約3000平方メートルの敷地に、4月中旬から5月上旬にかけて咲く芝桜の花畑。春の明宝の風物詩として名高い。
![國田家の芝桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001496_3460_1.jpg)
![國田家の芝桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001496_3460_2.jpg)