岐阜・飛騨 x 見どころ・体験
「岐阜・飛騨×見どころ・体験×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「岐阜・飛騨×見どころ・体験×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。荘厳な神気に満ちる「白山中居神社」、夏と秋、奥飛騨の郷土芸能が披露される「神明神社」、地元の人たちによって建てられた芝居小屋で郷土歌舞伎上演「東座」など情報満載。
- スポット:225 件
- 記事:46 件
岐阜・飛騨のおすすめエリア
岐阜・飛騨の新着記事
岐阜・飛騨のおすすめスポット
101~120 件を表示 / 全 225 件
白山中居神社
荘厳な神気に満ちる
社伝では景行天皇御代の創建。その後、泰澄が社殿を修めたとされ、美濃禅定道の中間地点として栄えた。境内には杉の巨木が立ち並び、荘厳な雰囲気。
![白山中居神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21012060_3462_1.jpg)
白山中居神社
- 住所
- 岐阜県郡上市白鳥町石徹白2-48
- 交通
- 中部縦貫自動車道白鳥西ICから国道156号を石徹白方面へ車で24km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
神明神社
夏と秋、奥飛騨の郷土芸能が披露される
古い歴史をもつ由緒ある神社。毎年夏に開催される「いで湯まつり」の会場となり、郷土芸能が披露される。9月の例祭では岐阜県の重要無形民俗文化財に指定されている「鶏芸」が奉納される。
神明神社
- 住所
- 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間14分、新平湯温泉下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
東座
地元の人たちによって建てられた芝居小屋で郷土歌舞伎上演
明治22(1889)年、地元の人たちによって建てられた芝居小屋。毎年5月の第3日曜日には、ふれあい歌舞伎公演を実施している。公演日以外の見学は事前に予約が必要だ。
養老の滝・菊水泉
養老山麓の大自然を取り入れた県営養老公園の日本名水百選の湧水
養老山麓の大自然を取り入れた県営養老公園の中にあり、「日本の名水百選」に選ばれているきれいな湧き水。炭酸やミネラルが多く、飲めば若返るという伝説もあるとか。
![養老の滝・菊水泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011978_3462_1.jpg)
日本大正村役場
町役場として使用されたモダンな木造洋館。大正村誕生資料等展示
昭和32(1957)年まで町役場として使われていた、モダンな木造洋館。大正村誕生の経緯を示す数々の資料も展示。無料の休憩所では、地元の人たちがお茶の接待をしてくれる。
日本大正村役場
- 住所
- 岐阜県恵那市明智町宮町1884-3
- 交通
- 明知鉄道明智駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、12月15日~翌2月は10:00~15:30(閉館16:00)
星宮神社
眼病やぜんそくにご利益があるといわれている神社
享保8(1723)年に再建された本殿が杉木立に囲まれた境内に建つ。星宮神社は高賀山を囲む高賀六社の一社。祭神は明星天子で、眼病やぜんそくにご利益があるといわれている。
![星宮神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010209_00000.jpg)
![星宮神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010209_00001.jpg)
星宮神社
- 住所
- 岐阜県郡上市美並町高砂1252
- 交通
- 東海北陸自動車道美並ICから国道156号、県道315号を粥川谷方面へ車で7km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
五宝平自然園
栗拾いが楽しめ、食事は松茸ご飯と栗ご飯の食べ放題などが好評
自然に囲まれた山里で栗拾いが楽しめる。食事は、国産牛と野菜を炭火で焼くバーベキューや、食べ放題の栗ご飯と松茸ご飯が好評だ。(2日以上前に予約が必要)。
![五宝平自然園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011105_2524_4.jpg)
![五宝平自然園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011105_2524_2.jpg)
五宝平自然園
- 住所
- 岐阜県加茂郡八百津町八百津4569-2
- 交通
- 東海環状自動車道可児御嵩ICから国道21号、県道381・351・381・83号を五宝滝方面へ車で10km
- 料金
- 栗拾い・タケノコ狩り(食事・みやげ付)=大人4100円、小学生3700円、4~6歳500円、3歳以下無料/松茸狩り=中学生以上10800円(食事・みやげ付)、小学生7500円、4~6歳1000円、3歳以下無料/
- 営業期間
- 4月上旬~5月中旬、9月上旬~11月上旬
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館、要予約)
金生山明星輪寺
持統天皇の勅願により、鎮護国家の道場として役行者が開いた古刹
朱鳥元(686)年、持統天皇の勅願により、鎮護国家の道場として役行者が開いたといわれる古刹。海抜約200mの金生山の山頂にあり、日本アルプスも見渡せる。本尊は虚空蔵菩薩で、福徳・知恵・技芸上達のご利益があるとされ、丑・寅年生まれの人の守り本尊とされる。
![金生山明星輪寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000044_3460_4.jpg)
![金生山明星輪寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000044_3460_1.jpg)
金生山明星輪寺
- 住所
- 岐阜県大垣市赤坂町4610
- 交通
- 東海環状自動車道大垣西ICから国道21号を赤坂大橋方面へ車で5km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00
梅林公園
春を告げる梅の花が見事
岐阜随一の梅の名所。広大な敷地に楊貴妃などの約50種1300本(白梅約700本、紅梅約600本)の梅が咲きほこる。梅は1月下旬から3月下旬まで見られ、毎年多くの人が訪れ、賑わいを見せる。
![梅林公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000400_1943_1.jpg)
日本一の立達磨と達磨堂
日本最大級、高さ10mの立達磨が境内に鎮座
洞雲寺の奥の院にある、珍しい立達磨。高さは約10mあり、そのスケールは日本最大級。ほかに33体の観音菩薩も安置している。また、境内に建つ達磨堂には約5000点のだるまコレクションがある。
![日本一の立達磨と達磨堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000987_1245_1.jpg)
日本一の立達磨と達磨堂
- 住所
- 岐阜県飛騨市神岡町船津570洞雲寺
- 交通
- JR高山本線飛騨古川駅から濃飛バス神岡方面行きで40分、飛騨神岡駅下車、立達磨へは徒歩20分、達磨堂へは徒歩5分
- 料金
- 志納
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、達磨堂は9:00~16:00(最終入場)
大井宿本陣跡
その豪華さを今に伝える正門と松が残されている
美濃十六宿のなかで最も栄えた大井宿。大井宿本陣は、大名も宿泊する豪壮建築だった。昭和22(1947)年に全焼し、本陣前と老松、庭園だけが当時の面影を今にとどめている。
落合の石畳
美濃の落合から木曽の馬龍途中の十曲峠。自然石を敷き詰めて整備
美濃の落合から木曽の馬龍に至る途中にある十曲峠。石畳は難所の急な坂道を通りやすくし、大雨から守るために自然石を敷き詰めて整備された。
![落合の石畳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010230_3665_1.jpg)
![落合の石畳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010230_3665_2.jpg)
石徹白の大杉
国指定特別天然記念物の大杉
白山の登山口に立つ樹齢約1800年、周囲は約13.5mの大杉。大人12人が手をつないでやっと囲めることから「12抱えの大杉」とも呼ばれている。国の天然記念物に指定されている。
![石徹白の大杉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000783_3462_1.jpg)
石徹白の大杉
- 住所
- 岐阜県郡上市白鳥町石徹白
- 交通
- 長良川鉄道美濃白鳥駅から自主運行バス石徹白線上在所行きで45分、終点下車、徒歩1時間30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
伊奈波神社
境内にある滝や小川が憩いを感じさせる
金華山のふもとに位置し、境内には滝や小川がある緑豊かな神社。とくに正月、岐阜まつり(4月第1土曜)宵宮には、多くの人で賑わいを見せる。
![伊奈波神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010743_2510_1.jpg)
![伊奈波神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010743_3476_1.jpg)
伊奈波神社
- 住所
- 岐阜県岐阜市伊奈波通1丁目1
- 交通
- JR岐阜駅から岐阜バス長良橋方面行きで15分、伊奈波通り下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、祈祷受付は9:00~16:00
大正時代館
大正時代の風俗を肌で感じられる資料がいっぱい
大正天皇にまつわる御品から、時計、メガネといった生活用品を中心に、多数展示。当時の出来事がわかるニュースなどの解説もあり、文化や風俗を知ることができる。
![大正時代館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000174_3252_3.jpg)
![大正時代館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000174_3252_2.jpg)
大正時代館
- 住所
- 岐阜県恵那市明智町876-1
- 交通
- 明知鉄道明智駅から徒歩7分
- 料金
- 有料施設4館共通入館券=大人700円、小・中学生500円/ (20名以上の団体は100円引、障がい者手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、12月15日~翌2月は10:00~15:30(閉館16:00)
臥龍山 行基寺
養老山脈の中腹に建つ絶景の庭園がある隠れ城
養老山脈のひとつ、臥龍山の中腹に建つ天平年間創建の古刹。とくに書院からの眺めを意識して作られた大名庭園が有名で、木曽、長良、揖斐三川、濃尾平野が一望できる。
![臥龍山 行基寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000091_3877_1.jpg)
![臥龍山 行基寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000091_00000.jpg)
臥龍山 行基寺
- 住所
- 岐阜県海津市南濃町上野河戸1024-1
- 交通
- 養老鉄道駒野駅からタクシーで10分
- 料金
- 庭園拝観料=400円/拝観料(抹茶付き)=800円/朱印=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
水船
水に恵まれた郡上八幡ならではの生活の知恵が見てとれる
郡上八幡では、今でも多くの家庭が庭先などに水船を設けて利用している。目的にあわせた水の段階活用は、郡上八幡の人々の水を愛する心をあらわしている。
![水船の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001470_00000.jpg)