岐阜・飛騨 x 見どころ・体験
「岐阜・飛騨×見どころ・体験×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「岐阜・飛騨×見どころ・体験×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。散策の拠点となるバスターミナル「郡上八幡城下町プラザ」、山麓にあり、高賀山を囲む高賀六社の一社「高賀神社」、湖畔を見下ろす高台から沈んだ故郷を見守「荘川桜」など情報満載。
- スポット:225 件
- 記事:46 件
岐阜・飛騨のおすすめエリア
岐阜・飛騨の新着記事
岐阜・飛騨のおすすめスポット
201~220 件を表示 / 全 225 件
郡上八幡城下町プラザ
散策の拠点となるバスターミナル
城下町郡上八幡をイメージした町家風建築のバスターミナル。郡上八幡の特産品やみやげを買うこともできる。新鮮朝市を開催している。
![郡上八幡城下町プラザの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010587_1380_1.jpg)
郡上八幡城下町プラザ
- 住所
- 岐阜県郡上市八幡町殿町69
- 交通
- 長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで13分、城下町プラザ下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~19:00(閉店)、売店は~17:00
高賀神社
山麓にあり、高賀山を囲む高賀六社の一社
奈良時代に創建されたとされる歴史ある神社。境内にある円空記念館では重要文化財指定の見応えのある作品が公開されている。近くには1億年前の水がくめる高賀神水庵もある。
高賀神社
- 住所
- 岐阜県関市洞戸高賀1217
- 交通
- 東海北陸自動車道美濃ICから県道94・290・81号、国道256号、一般道を板取方面へ車で26km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
荘川桜
湖畔を見下ろす高台から沈んだ故郷を見守
御母衣(みぼろ)湖に面した国道156号沿いの中野展望台に植えられた樹齢500年に迫る巨桜。御母衣ダム建設で湖底に沈むはずだった2本の桜を、現在の場所に移植したところ見事に根付いたという。県の天然記念物に指定されている。
![荘川桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010157_2143_1.jpg)
荘川桜
- 住所
- 岐阜県高山市荘川町中野
- 交通
- 東海北陸自動車道荘川ICから国道158・156号を中野方面へ車で10km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 見学自由
天生県立自然公園
様々な湿原の植物と出会える手つかずの大自然
登山道を登ると、夏はニッコウキスゲやリュウキンカなど、春先にはミズバショウが咲く高層湿原植物群落がある。標高約1300mの手つかずの大自然がすばらしい。
![天生県立自然公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001019.jpg)
天生県立自然公園
- 住所
- 岐阜県飛騨市河合町天生
- 交通
- 東海北陸自動車道飛騨清見ICから県道90・478・360号を天生峠方面へ車で60km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6~10月
- 営業時間
- 情報なし
飛騨開運乃森
森の中に巨大な木彫り
日本最大級を誇る巨大な木彫りの七福神7体が祀られている。樹齢800年から1200年のスギやナラなどを使い、飛騨の匠が彫り上げた現代芸術。迫力ある表情が見られる。
![飛騨開運乃森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001189_3252_3.jpg)
![飛騨開運乃森の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001189_3895_2.jpg)
飛騨開運乃森
- 住所
- 岐阜県高山市西之一色町3丁目2021
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス高山市内線さるぼぼバスで10分、飛騨の里下車すぐ
- 料金
- 540円 (団体20名以上2割引、身体障がい者は5割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉園)、冬期は8:30~
藤波八丁の紅葉
藤波八丁は、高原川の藤波橋~上流の神岡大橋まで500mの渓谷
高原川にかかる藤波橋から、上流の神岡大橋にかけて約500mの渓谷を藤波八丁と呼ぶ。両岸は自然がつくり上げた奇岩怪岩と断崖で、遊歩道も整備されている。
![藤波八丁の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001065_3462_1.jpg)
藤波八丁の紅葉
- 住所
- 岐阜県飛騨市神岡町高原川沿い
- 交通
- JR高山本線飛騨古川駅から濃飛バス神岡方面行きで40分、西里下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月中旬
- 営業時間
- 見学自由
大谷スカイライン
大野町から谷汲村までの約8kmの道。桜並木が続き、桜の名所
大野町から谷汲村に通じる8kmあまりのスカイライン。かつて谷汲山華厳寺への参拝者たちでにぎわった道だ。現在は桜並木が続き、桜の名所になっている。展望台からは大野町が一望できる。
![大谷スカイラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000407_3665_1.jpg)
![大谷スカイラインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000407_3665_2.jpg)
大谷スカイライン
- 住所
- 岐阜県揖斐郡大野町野~揖斐川町
- 交通
- 東海環状自動車道大垣西ICから国道21号、県道156号・212号・92号を大野方面へ車で20km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
清峯寺・円空仏
円空が一刀彫りしたと伝わる三体の仏像が鎮座
境内にある円空堂には、柔和な表情をした十一面千手観音、竜頭観音、聖観音立像(名称は寺伝による)の3体が納められている。元禄時代に清峯寺が寺山谷の中腹にあったころ、円空上人がこの地に滞在し、桧材に一刀彫りしたものと伝えられ、円空の代表的名作だ。なかでも、最高傑作といわれる千手観音は、円空の作品の中で数体しかない大変貴重なもの。拝観する場合は事前に予約が必要だ。
![清峯寺・円空仏の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000901_3895_3.jpg)
![清峯寺・円空仏の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000901_3895_4.jpg)
清峯寺・円空仏
- 住所
- 岐阜県高山市国府町鶴巣1320-2
- 交通
- JR高山本線飛騨国府駅から徒歩20分
- 料金
- 大人300円、小学生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(要予約)、冬期は~日没まで
虎渓山永保寺
国宝の堂宇と夢想国師による名園
臨済宗南禅寺派の禅寺で、見事な庭園美に定評がある古刹。鎌倉末期に足利尊氏の寄進により「国宝 開山堂」が建築。また観音堂も国宝に指定されている。庭園は国の名勝に指定。
![虎渓山永保寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000248_3332_1.jpg)
![虎渓山永保寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000248_1943_1.jpg)
虎渓山永保寺
- 住所
- 岐阜県多治見市虎渓山町1丁目40
- 交通
- JR中央本線多治見駅から東鉄バス小名田小滝行きで10分、虎渓山下車、徒歩5分
- 料金
- 無料 (10名以上の団体での入山の場合は、事前申請が必要)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00(閉門)
寺尾ヶ原千本桜公園
約1000本の桜並木が約2kmにわたって続く
標高220mの寺尾峠を越える道の両側に、約2kmにわたって続く桜並木。満開の時期には、ピンク色に染まった約1000本の桜が見事な花のトンネルをつくり、幻想的な気分が味わえる。
![寺尾ヶ原千本桜公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000543_1245_1.jpg)
寺尾ヶ原千本桜公園
- 住所
- 岐阜県関市武芸川町谷口寺尾地区
- 交通
- 東海北陸自動車道美濃ICから県道59号を武芸川方面へ車で12km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬~中旬
- 営業時間
- 見学自由
樽見鉄道
料理を味わいながらのんびり列車の旅
大垣~樽見を結ぶ列車。5~11月は薬草弁当が付く「薬草列車」、12~翌2月まではボタン鍋や季節料理が楽しめる「しし鍋列車」がある。10名以上の団体で運転体験講習会(要予約)がある。
![樽見鉄道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000062_3665_1.jpg)
樽見鉄道
- 住所
- 岐阜県大垣市(大垣駅)~本巣市(樽見駅)
- 交通
- 樽見鉄道大垣駅~樽見駅
- 料金
- 乗車券(大垣駅~樽見駅)=920円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:21~22:31(大垣始発~大垣着)
高山別院 照蓮寺
飛騨真宗の貴重な資料を公開
白川郷から移築され、飛騨における浄土真宗の起源となった寺で、俗に「御坊さま」と呼ばれている。豪農の母屋を移築した寺宝館には中世から近世の飛騨真宗の資料を展示。
![高山別院 照蓮寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001170_1.jpg)
高山別院 照蓮寺
- 住所
- 岐阜県高山市鉄砲町6
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、寺宝館は9:00~15:00(閉館)
日吉神社
国家鎮護の霊神として町民の信仰厚い神社
弘仁8(817)年に伝教大師最澄が創建した古社。檜皮葺、三間社流れ造りの本殿は、数々の彫刻像がひときわ目を引く。三重塔は、国の重要文化財に指定されている。毎年5月3・4日に行われる例祭「神戸山王祭」は全国的にもまれな勇壮豪快な火祭りとして知られ4日0:00の「朝渡卸」には多くの人が訪れる。
![日吉神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000043_00000.jpg)
![日吉神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000043_00002.jpg)
下呂温泉神社
湯が永遠に湧き出ることを願い、山形県湯殿山神社から分霊し建立
下呂温泉の湯がいつまでも豊かに湧き出るようにと願って、平成元(1989)年に山形県出羽三山の一つとなる湯殿山神社から分霊して建立された神社。毎年10月8日に例祭が行われる。
![下呂温泉神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010888_00000.jpg)
![下呂温泉神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010888_3460_2.jpg)
五平窯
暮らしの中にすっと馴染む、心なごむやさしい作風の器
志野焼の美を追求した先代の技術を受け継いだ、現当主の作品は柔らかな作風で人気。ギャラリーには伝統的な織部や黄瀬戸、志野などの普段使いできる陶器が多数ある。
![五平窯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011101_2239_1.jpg)
![五平窯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011101_2239_3.jpg)
五平窯
- 住所
- 岐阜県多治見市市之倉町1丁目217
- 交通
- JR中央本線多治見駅から東鉄バス下半田川行きで15分、市之倉下車、徒歩15分
- 料金
- 陶器=1000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
秋神温泉のクリンソウ
毎年6月上旬から下旬にかけて約1万本のクリンソウの花を楽しめ
山の一軒宿の旅館周辺が、6月上旬から下旬まで約1万本のクリンソウで鮮やかなピンク色に染まる。
秋神温泉のクリンソウ
- 住所
- 岐阜県高山市朝日町胡桃島355
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス秋神温泉行きで1時間10分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6月中旬~下旬
- 営業時間
- 見学自由
細久手宿
坂道沿いに静かな家並みが続き、大黒屋は尾張徳川家の定宿だった
慶長15(1610)年、新たに設けられた宿場で、坂道沿いに静かな家並みが続いている。その中でも尾張徳川家の定宿として使われた大黒屋は、旅籠の風情が残る建物だ。
![細久手宿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010759_1539_1.jpg)
サンプルビレッジ いわさき
食品サンプル作りにチャレンジ
食品サンプルを初めて商業化し全国に広めた岩崎瀧三が設立した岩崎模型製造株式会社の直営施設。施設内の見学や体験もでき、販売コーナーでは個性的なアイテムもそろっていて、みやげにぴったりだ。
![サンプルビレッジ いわさきの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011947_3896_1.jpg)
![サンプルビレッジ いわさきの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011947_3896_2.jpg)
サンプルビレッジ いわさき
- 住所
- 岐阜県郡上市八幡町城南町250
- 交通
- 長良川鉄道郡上八幡駅から徒歩5分
- 料金
- 食品サンプル作り体験(要予約)=800円~/ (体験内容により異なる)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉店)、体験は~15:00