岐阜・飛騨 x 文化施設
「岐阜・飛騨×文化施設×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「岐阜・飛騨×文化施設×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。江戸時代建設の町医者の家を改修。和紙ちぎり絵・和紙手芸を展示「町並みギャラリー 山田家住宅」、縄文~弥生時代の貴重な資料を展示「縄文公園・下呂ふるさと歴史記念館」、伝統の技と現代の生活空間の融合「蔵珍窯」など情報満載。
- スポット:56 件
- 記事:29 件
岐阜・飛騨のおすすめエリア
岐阜・飛騨の新着記事
岐阜・飛騨のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 56 件
町並みギャラリー 山田家住宅
江戸時代建設の町医者の家を改修。和紙ちぎり絵・和紙手芸を展示
江戸時代に建てられた町医者の家を改修したギャラリーで「和紙ちぎり絵」「和紙手芸」を展示。偶数月はちぎり絵、奇数月は和紙手芸が展示してある。
![町並みギャラリー 山田家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010750_00000.jpg)
![町並みギャラリー 山田家住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010750_3150_1.jpg)
町並みギャラリー 山田家住宅
- 住所
- 岐阜県美濃市俵町2161-1
- 交通
- 長良川鉄道美濃市駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館)、10~翌3月は~16:00
縄文公園・下呂ふるさと歴史記念館
縄文~弥生時代の貴重な資料を展示
縄文から弥生時代の住居が検出された峰一合遺跡を整備した公園。下呂ふるさと記念館では、縄文土器などの出土品や、下呂市の歴史資料を多数展示している。土・日曜、祝日には、縄文体験(有料)も実施されている。
![縄文公園・下呂ふるさと歴史記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000682_1943_1.jpg)
![縄文公園・下呂ふるさと歴史記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000682_3460_1.jpg)
縄文公園・下呂ふるさと歴史記念館
- 住所
- 岐阜県下呂市森1808-37
- 交通
- JR高山本線下呂駅から濃飛バス合掌村線で9分、下呂交流会館下車、徒歩10分
- 料金
- 無料、縄文体験料は別料金
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌2月は~16:00(閉館16:30)
蔵珍窯
伝統の技と現代の生活空間の融合
小泉蔵珍氏の陶房兼ギャラリー。希少価値の高い紅柄を使った味わい深い赤絵の器が特徴。江戸時代の古民家を移築した建物には、多彩な作風の陶器が並ぶ展示室があり、販売もしている。
![蔵珍窯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001372_3665_2.jpg)
![蔵珍窯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001372_3665_1.jpg)
奥美濃おもだか家民芸館
風雅な鮎の日本画で知られる水野柳人の生家
鮎を描いた文人画家として知られる故水野柳人の生家で、柳人の作品や愛蔵品も展示する。併設の売店では、美濃和紙、古着、古布、細工物などを扱う。
![奥美濃おもだか家民芸館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000974_00000.jpg)
![奥美濃おもだか家民芸館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000974_1380_1.jpg)
奥美濃おもだか家民芸館
- 住所
- 岐阜県郡上市八幡町新町929
- 交通
- 長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで7分、新町下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人250円、小・中学生200円/入館料(齋藤美術館、心の森ミュージアム遊童館との3館共通券)=700円/ (遊童館・斎藤美術館共通券は大人700円、小・中学生400円、障がい者は2割引、視覚・歩行が不自由な方は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館、郡上踊り期間中は延長)
郡上八幡博覧館
郡上おどりの実演が人気
郡上八幡の魅力を凝縮したミュージアム。郡上の水文化、歴史、工芸品・サンプルアートなどをわかりやすく展示紹介。大好評の郡上おどり実演は、毎日開催中。
![郡上八幡博覧館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000956_3252_1.jpg)
郡上八幡博覧館
- 住所
- 岐阜県郡上市八幡町殿町50
- 交通
- 長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス青ルートで13分、郡上八幡博覧館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=520円/八幡城との共通券=650円/ (身体障がい者3級以上、療育手帳B1・B2は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館、郡上踊り期間中は~18:00)
陶林春窯
若手作家の器がそろうギャラリー
若手陶磁器作家を発掘し、紹介しているギャラリー。オブジェ風の器や和食器など、若手ならではの感性が光る作品がそろう。
![陶林春窯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010876_3252_6.jpg)
![陶林春窯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010876_3252_3.jpg)
陶林春窯
- 住所
- 岐阜県多治見市白山町3丁目89-1
- 交通
- JR中央本線多治見駅から徒歩7分
- 料金
- 入館料=無料/陶器=1800円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(閉館)
齋藤美術館
茶の湯の心に息づく日本の伝統美にふれる
郡上八幡の旧家、齊藤家が江戸時代から収集してきた書画や茶道具などの貴重な美術工芸品数百点を展示。茶室の横には水琴窟がある。
![齋藤美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000947_00000.jpg)
齋藤美術館
- 住所
- 岐阜県郡上市八幡町新町927
- 交通
- 長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで7分、新町下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人300円、小・中学生200円/入館料(遊童館、奥美濃おもだか家民芸館共通券)=大人700円、小・中学生400円/ (障がい者は1割引)
- 営業期間
- 3~12月上旬
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
日本まん真ん中センター
世界最大級の日時計がシンボルの生涯学習施設
500名収容の多目的ホールや会議室、図書館を有する生涯学習施設。世界最大級、高さ約37.3mの巨大な日時計がシンボルモニュメント。円空研究センターでは円空について紹介している。
日本まん真ん中センター
- 住所
- 岐阜県郡上市美並町白山430-4
- 交通
- 長良川鉄道赤池駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料/円空研究センター=大人100円、中学生以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
飛騨高山まちの博物館
飛騨高山の町の歴史と文化を学ぶ
江戸時代の豪商である永田家と矢嶋家の土蔵を生かした博物館。永田家は酒造業で財を成し、矢嶋家は材木業や塩販売をしながら町年寄も務めた名家だ。館内では、歴史、高山祭、工芸、産業など、展示スペースごとにテーマを設け、高山の魅力を幅広く紹介している。
![飛騨高山まちの博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001157_00000.jpg)
![飛騨高山まちの博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001157_3462_1.jpg)
飛騨高山まちの博物館
- 住所
- 岐阜県高山市上一之町75
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(閉館)、庭園は7:00~21:00(閉園)
日本大正村 資料館
ひときわ目立つ大きな建物と蓄音機のコレクションは見もの
明治末期の建築で、木造百畳敷4階建ての貴重な建築物。かつて繭を貯蔵するための銀行の繭蔵だった。南隣りにはこの地の名門・橋本邸跡「大正の館」を併設する。
![日本大正村 資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000186_1943_1.jpg)
日本大正村 資料館
- 住所
- 岐阜県恵那市明智町1860-7
- 交通
- 明知鉄道明智駅から徒歩5分
- 料金
- 有料施設共通入館券=大人500円、小・中学生300円/ (20名以上の団体は100円引、障がい者手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、12月15日~翌2月は10:00~15:30(閉館16:00)
関市円空館
深い慈愛に包まれた微笑の仏たち
人々の幸を願い、多くの仏を彫り続けた円空。円空館では33体の展示品を紹介し、円空の年表や分布図なども見られる。この他弥勒寺官衙遺跡の出土物や小瀬鵜飼に関する展示コーナーなどもある。
![関市円空館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010914_3462_1.jpg)
関市円空館
- 住所
- 岐阜県関市池尻185
- 交通
- 長良川鉄道関駅から岐阜バス関板取線洞戸栗原車庫行きで11分、鮎之瀬橋下車すぐ
- 料金
- 大人250円、高校生以下無料 (団体20人以上は大人200円、高校生以下無料、療育手帳、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳の持参者と介護者1名は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(最終入館、要問合せ)
荘川の里
荘川町に伝わる合掌造りを移築
荘川に伝わる民家を移築保存している。寄棟式入母屋合掌造りという独特の建築様式の家屋が並び、昔ながらの暮らしを今に伝えている。貴重な民俗資料も展示されている。
![荘川の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000582_2143_1.jpg)
![荘川の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000582_2143_2.jpg)
荘川の里
- 住所
- 岐阜県高山市荘川町新渕50
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス荘川線上野々俣公民館前行きで1時間23分、荘川の里前下車、徒歩3分
- 料金
- 大人400円、小・中学生200円 (25名以上の団体は大人320円、小・中学生160円、障がい者本人のみ200円)
- 営業期間
- 4月中旬~11月下旬
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
関ヶ原マーブルクラフト
大理石で作った美術工芸品
大理石で作った美術品・工芸品の専門店。チャペルのような外観が目印だ。おみやげにもなるアクセサリーや小物類も充実。予算に合わせてオーダーメイドの注文もできる。
![関ヶ原マーブルクラフトの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000096_3665_3.jpg)
![関ヶ原マーブルクラフトの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000096_3665_2.jpg)
関ヶ原マーブルクラフト
- 住所
- 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原2700
- 交通
- JR東海道本線関ケ原駅から徒歩15分
- 料金
- 入場料=無料/花瓶=1296円~/ブローチ・ペンダント・ブレスレット=1080円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
三甲美術館
三甲株式会社の迎賓館として建設。現在は美術館として一般公開
昭和48(1973)年、三甲株式会社の迎賓館として建設され、現在は美術館として一般公開されている。日本画、洋画、彫塑、茶道具などのさまざまな作品が展示されている。
![三甲美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001042_3462_1.jpg)
三甲美術館
- 住所
- 岐阜県岐阜市長良福土山3535
- 交通
- JR岐阜駅から岐阜バスおぶさ墨俣線おぶさ行きで23分、サンライフ岐阜前下車、徒歩7分
- 料金
- 入館料(飲み物代含む)=大人1200円、高・大学生800円、小・中学生600円/ (70歳以上、障がい者本人は入館料200円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
起し太鼓の里 飛騨古川まつり会館
ユネスコ無形文化遺産「古川祭」の醍醐味を体感できる
天下の奇祭と呼ばれる伝統行事、古川祭の魅力を紹介する文化施設。絢爛豪華な祭り屋台の展示やバーチャル体験ができる4Kシアターホールのほか、からくり人形の体験コーナーもある。
![起し太鼓の里 飛騨古川まつり会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000497_00003.jpg)
![起し太鼓の里 飛騨古川まつり会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000497_20240214-1.jpg)
起し太鼓の里 飛騨古川まつり会館
- 住所
- 岐阜県飛騨市古川町壱之町14-5
- 交通
- JR高山本線飛騨古川駅から徒歩5分
- 料金
- ユネスコ無形文化遺産決定記念入館料(個人・団体)=大人500円、高校生500円、小・中学生300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌2月は~16:00(閉館16:30)