トップ > 日本 x レジャー施設 x 夏 > 東海・北陸 x レジャー施設 x 夏 > 岐阜・飛騨 x レジャー施設 x 夏

岐阜・飛騨 x レジャー施設

「岐阜・飛騨×レジャー施設×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「岐阜・飛騨×レジャー施設×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。郡上街道と高山街道の合流地にある、広大な自然公園「荘川であいの森」、飛騨高山、白川郷の観光拠点に便利な立地「ネイチャーチラックスひだ高山」、石徹白川の清流で水遊び「ロックフィールドいとしろ」など情報満載。

  • スポット:84 件
  • 記事:12 件

岐阜・飛騨のおすすめエリア

郡上・長良川

名水と祭りで知られる郡上八幡や、うだつの上がる街並みの美濃

多治見・恵那

作陶が楽しい美濃焼の産地と奇岩が見事な木曽川の峡谷

飛騨・白川郷

幕府の天領に残る江戸時代の街並みと、世界遺産の農村風景

岐阜・飛騨のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 84 件

荘川であいの森

郡上街道と高山街道の合流地にある、広大な自然公園

飛騨街道と白山街道の合流地にあることから、であいの地と命名された。ハイキングコースがあり、四季折々の自然が満喫できる自然公園。

荘川であいの森の画像 1枚目

荘川であいの森

住所
岐阜県高山市荘川町牧戸423-4
交通
東海北陸自動車道荘川ICから国道158号を白川郷方面へ車で6km
料金
情報なし
営業期間
4~11月
営業時間
入園自由

ネイチャーチラックスひだ高山

飛騨高山、白川郷の観光拠点に便利な立地

標高760mの山間にあり、インターから近くてアクセスも良好。さまざまなタイプのオートサイトに、エアコン付きの常設サイトやグランピングサイトがある。サニタリーなど快適に過ごせる施設も充実。

ネイチャーチラックスひだ高山の画像 1枚目
ネイチャーチラックスひだ高山の画像 2枚目

ネイチャーチラックスひだ高山

住所
岐阜県高山市清見町牧ケ洞
交通
中部縦貫自動車道高山西ICから国道158号で荘川方面へ進み現地へ。高山西ICから3km
料金
入場料=大人1000円~、小学生500円~/サイト使用料=オート1区画1980円~、AC電源使用料1000円~/宿泊施設=常設テント8800円~、AC電源使用料1000円~、グランピングタイプサイト16500円~(AC電源使用料込み)/
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
チェックイン14:00、アウト11:00(グランピングはアウト10:00)

ロックフィールドいとしろ

石徹白川の清流で水遊び

場内施設は最小限だが、素晴らしい自然環境を満喫するのにぴったり。丸太で仕切られた広々としたサイトのほか、バンガローもある。石徹白川では釣りや水遊びを楽しむことができる。

ロックフィールドいとしろの画像 1枚目
ロックフィールドいとしろの画像 2枚目

ロックフィールドいとしろ

住所
岐阜県郡上市白鳥町石徹白下折土80-1
交通
東海北陸自動車道白鳥ICから国道156号でひるがの高原方面へ。県道314号を左折し、案内看板で左折。白鳥ICから20km
料金
入場料=大人(中学生以上)200円、小人(小学生以下)100円/清掃協力費=500円、土・日曜、祝日、繁忙期1000円/サイト使用料=オート1区画3500~4000円、AC電源使用料1000円/宿泊施設=バンガロー8500円/
営業期間
4月中旬~11月上旬
営業時間
イン13:00、アウト12:00

宇津江四十八滝キャンプ場

宿泊施設もあり温泉施設が隣接

場内を川が流れ、木漏れ日が差し込む雰囲気の良いキャンプ場。林間にログハウス風の宿泊施設が点在し、快適な温泉施設も隣接していて、割引料金で利用できる。上流には大小13の滝や、北アルプスを望む展望台もある。

宇津江四十八滝キャンプ場の画像 1枚目
宇津江四十八滝キャンプ場の画像 2枚目

宇津江四十八滝キャンプ場

住所
岐阜県高山市国府町宇津江3235-86
交通
中部縦貫自動車道高山ICから国道41号高山国府バイパスを飛騨市方面へ。大野交差点で県道479号へ左折し、四十八滝橋を渡り、宇津江川沿いに進み現地へ。高山ICから13km
料金
清掃協力金=大人(中学生以上)200円、小人(小学生)100円/サイト使用料=テント専用1張り2600円、デイキャンプ1000~3000円/宿泊施設=シーダーハウス26500円、丸太バンガロー10000~15000円、ログ風ハウス14000円/
営業期間
7~9月
営業時間
イン15:00、アウト10:00

グリーンプラザみやま

せせらぎを聞きながら自然を満喫

山々に囲まれ、すぐそばを清流神崎川が流れる自然豊かな環境。キャンプ場はオートサイトとキャビン付きサイト、フリーサイト、ソロサイトがあるほか、バンガローやロッジなど宿泊施設も充実。

グリーンプラザみやまの画像 1枚目
グリーンプラザみやまの画像 2枚目

グリーンプラザみやま

住所
岐阜県山県市片原180-6
交通
東海環状自動車道関広見ICから国道418号で山県市へ。途中、案内看板に従い、神崎方面へ右折、約3km進むと現地。関広見ICから20km
料金
利用料=大人(中学生以上)1000円、小人(3歳~小学生)500円/サイト利用料=オート1区画2500円~、フリーサイト3000円~、せせらぎサイト5000円~、ソロサイト1000円~/宿泊施設=ロッジシャワータイプ9000円~、ロッジ浴槽タイプ13000円~、コテージ16000円~、バンガロー4000円~、キャビン(付きサイト)8000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト11:00

夕森渓谷キャンプ場

森と川の自然が魅力

南アルプス最南端に位置し、豊かな自然を満喫できるキャンプ場。木々に囲まれたふれあいゾーン、竜神の滝がある竜神ゾーン、川遊びに最適な国設ゾーンの3エリアからなり、大小さまざまなバンガローが建ち並ぶ。

夕森渓谷キャンプ場の画像 1枚目
夕森渓谷キャンプ場の画像 2枚目

夕森渓谷キャンプ場

住所
岐阜県中津川市川上1057-4
交通
中央自動車道中津川ICから国道19号で南木曽方面へ。弥栄橋交差点から国道256号に入り、県道3号・411号を進んで一般道で現地へ。中津川ICから25km
料金
美化協力金=1人(小学生以上)250円/サイト使用料=1区画4000円/テント持ち込み料=1張り3000円/バンガロー=5280~15400円(タイプ別料金設定、7・8月の土曜、盆時期は1000円割増)/
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00

大津谷公園キャンプ場

公園内の自然豊かなキャンプ場

公園内の自然豊かな完全予約制のキャンプ場。渓谷のせせらぎの中で、水遊びはもちろん、花見や散策なども楽しめ、子どもから大人までゆっくりとした時を過ごせる。

大津谷公園キャンプ場の画像 1枚目
大津谷公園キャンプ場の画像 2枚目

大津谷公園キャンプ場

住所
岐阜県揖斐郡池田町宮地1101-1
交通
東海環状自動車道大野神戸ICから県道53号で池田町方面へ。国道417号を右折して、本郷交差点を左折、約3km先左手に現地。大野神戸ICから12km
料金
サイト使用料=テント専用1区画6人まで3300円~(ソロキャンプ1650円~)、デイキャンプ1区画6人まで1650円~(ソロキャンプ825円~)/BBQ=1卓6人まで2750円~/ (時期により変動あり)
営業期間
通年
営業時間
イン11:00~17:00、アウト10:30(デイキャンプ・BBQテーブルはイン11:00、アウト17:00)

奥矢作レクリエーションセンター(キャンプ場)

廃校を利用した野外レクリエーション施設

廃校になった小中学校の跡地を利用した野外レクリエーション施設で、テントサイトとバンガローがある。旧校舎は宿泊施設として利用され風呂もある。夏にはプールもオープンするので、子ども連れに人気だ。

奥矢作レクリエーションセンター(キャンプ場)

住所
岐阜県恵那市串原1149-2
交通
東海環状自動車道豊田藤岡ICから国道419号、県道33号・11号で明智方面へ。県道356号、一般道経由、県道20号で矢作ダムへ。豊田藤岡ICから37km
料金
サイト使用料=オート1区画2750円(2泊目以降1650円)、ソロキャンプ1区画1650円(2泊目以降880円)、AC電源使用料1650円/宿泊施設=本館大人3520円、小人2200円/
営業期間
通年(バンガローは5~9月)
営業時間
イン12:00、アウト11:00(本館はイン15:00、アウト9:00)

糸貫川プール

手ごろな値段がうれしい公営プール

岐阜県本巣市の市民プール。ウォータースライダーやロックスライダー、流れるプールなどがそろい、手頃な料金で利用できるのが好評だ。7~8月のみ営業している。

糸貫川プール

住所
岐阜県本巣市長屋262
交通
樽見鉄道糸貫駅から徒歩15分

さくら街道白川郷ひらせ温泉キャンプサイト

サイトは広くて快適

平瀬温泉郷と庄川をはさんだ対岸にあるキャンプ場。温泉とセットでアウトドアライフが満喫できる。

さくら街道白川郷ひらせ温泉キャンプサイト

住所
岐阜県大野郡白川村平瀬
交通
東海北陸自動車道荘川ICから国道156号で白川村へ。御母衣湖の先、平瀬温泉で案内看板に従い右折し現地へ。荘川ICから25km
料金
入園料=大人(中学生以上)500円、小人(4歳~小学生)300円/サイト使用料=オート1区画Aサイト6500円~・Bサイト5500円~、オートフリー・林間フリー車1台2000円、バイク1台1000円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト7:00~11:00

宮島キャンプ場

充実の宿泊施設で快適キャンプ

付知川の両岸に広がる広大なキャンプ場。テントサイトは10区画と少ないが、ログバンガローやコテージなど各種宿泊施設が建ち並ぶ。川遊びには最適のキャンプ場だ。

宮島キャンプ場の画像 1枚目
宮島キャンプ場の画像 2枚目

宮島キャンプ場

住所
岐阜県中津川市付知町下浦159-3
交通
中央自動車道中津川ICから国道257号で中津川市付知町へ。付知峡口交差点で県道486号に右折し、約3km先が現地。中津川ICから30km
料金
駐車料=普通車1000円、オートバイ500円/サイト使用料=テント専用1張り3000円/宿泊施設=コテージ4歳以上1人3000円(土曜、休前日、盆時期は4000円)、バンガロー1棟7000~11000円(土曜、休前日、盆時期は2000円割増)/
営業期間
4月下旬~9月、宿泊施設の一部は~10月下旬<10月は土曜、休前日のみ>
営業時間
イン13:00、アウト11:00(コテージはアウト10:00)

郡上八幡リバーウッドオートキャンプ場

清流吉田川と緑の森高雄山の豊かな自然に抱かれたキャンプ場

森に囲まれたオートサイトはゆったりとしていて、全区画にAC電源が付いている。場内施設もきれいに管理されていて、とても過ごしやすいキャンプ場。清流吉田川では川遊びや釣りが楽しめ、郡上八幡の城下町まで約8kmなので、観光の拠点にもできる。

郡上八幡リバーウッドオートキャンプ場

住所
岐阜県郡上市八幡町市島2426
交通
東海北陸自動車道郡上八幡ICから国道472号で高山方面へ。国道沿いの案内看板に従い右折し現地へ。郡上八幡ICから10km
料金
個人料金=大人(中学生以上)1000円、小人(小学生)500円/サイト使用料=オート1区画3500円、フリーサイト1区画2500円、連泊割引あり/
営業期間
3月中旬~11月下旬
営業時間
イン14:00、アウト13:00

ひだ流葉オートキャンプ場

北アルプスの眺めが素晴らしいサイト

大型のテントやタープでも余裕を持って設営できる10×15mの広々サイト、通年営業の快適なコテージなど設備も充実。近くに流葉温泉があり、展望レストランでは郷土料理も楽しめる。長期滞在にうれしい連泊割引もある。

ひだ流葉オートキャンプ場の画像 1枚目
ひだ流葉オートキャンプ場の画像 2枚目

ひだ流葉オートキャンプ場

住所
岐阜県飛騨市神岡町西602-8
交通
中部縦貫自動車道高山ICから国道41号を北上して神岡方面へ進み、流葉スキー場を目標に現地へ。高山ICから32km
料金
入場料=大人(中学生以上)500円、小人(3歳以上)300円/サイト使用料=オート1区画5500円、フリーサイト1台1800円、デッキサイト8000円/宿泊施設=コテージ14000~27000円※別途宿泊料大人1000円、小人700円/
営業期間
4月下旬~11月上旬(コテージは通年)
営業時間
イン14:00~17:30、アウト8:30~11:00(コテージはイン15:00~17:30、アウト8:30~10:00)

本谷オートキャンプ場

緑と清流に囲まれたキャンプ場

付知川の上流部に位置し、場内では川遊びや釣りが楽しめる。岩できれいに区画されたサイトは全区画AC電源付きで広さも十分。宿泊施設のプチキャビンは各棟に専用の屋根付きBBQスペースがある。

本谷オートキャンプ場の画像 1枚目
本谷オートキャンプ場の画像 2枚目

本谷オートキャンプ場

住所
岐阜県中津川市付知町島畑
交通
中央自動車道中津川ICから国道257号で下呂方面へ。付知峡口交差点を右折し県道486号で付知峡方面に向かい、案内板に従い現地へ。中津川ICから31km
料金
ゴミ協力金=1サイトまたは1棟200円/サイト使用料=オート1区画5500円、6人以上は追加大人1000円、小人500円/宿泊施設=プチキャビンA1棟16000円~、B1棟15000円~※別途ゴミ協力金/
営業期間
5月上旬~11月中旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00

福寿の里モンゴル村

ゲルに泊まってアウトドア体験

道の駅上矢作ラフォーレ福寿の里に隣接したキャンプ場。モンゴルの移動式住居ゲルで、いつもとちょっと違ったアウトドアの時間を楽しむことができる。

福寿の里モンゴル村の画像 1枚目

福寿の里モンゴル村

住所
岐阜県恵那市上矢作町3587-1
交通
中央自動車道恵那ICから国道257号で豊田方面へ。道の駅上矢作ラフォーレ福寿の里が現地。恵那ICから20km
料金
管理料=1人(4歳以上)1000円/宿泊施設=ゲル8200円(BBQ場・浴場利用料込み)、別途環境整備(ゴミ処理)費1泊500円/事務手数料=電話予約の場合1予約につき2000円/
営業期間
4月25日~10月14日
営業時間
イン14:30~18:00、アウト10:00

さくら街道みぼろ湖畔オートキャンプサイト

御母衣湖畔の高台から、神秘的な湖面を眺める

御母衣湖の湖畔にあるキャンプ場。サイトはオート区画サイトのみで、バンガローやコテージといった宿泊施設はない。場内には適度に自然が残っているので快適に過ごせる。「ドライブインみぼろ湖」が隣接している。

さくら街道みぼろ湖畔オートキャンプサイトの画像 1枚目
さくら街道みぼろ湖畔オートキャンプサイトの画像 2枚目

さくら街道みぼろ湖畔オートキャンプサイト

住所
岐阜県高山市荘川町中野262-1
交通
東海北陸自動車道荘川ICから国道158号・156号で白川方面へ。御母衣湖畔のドライブインみぼろ湖の裏手に現地。荘川ICから8km
料金
入場料=大人500円、小人(3歳~小学生)300円/サイト使用料=オート1区画4000円、AC電源付き1区画5000円/
営業期間
4月中旬~11月上旬
営業時間
イン12:00、アウト10:00

白山ブナの森キャンプ場

静かなブナの森で過ごす休日

白山の麓の国立公園の中にあるキャンプ場。ブナの原生林や白水の滝など自然を満喫できる。近くには温泉もあり、白山への登山にも最適。

白山ブナの森キャンプ場の画像 1枚目

白山ブナの森キャンプ場

住所
岐阜県大野郡白川村平瀬ワリ谷
交通
東海北陸自動車道荘川ICから国道156号で白川村へ。県道451号を左折し現地へ。荘川ICから33km
料金
利用料=大人800円、小人400円/サイト使用料=ノーマルサイト1区画500円、ウッドデッキサイト1区画1500円、オート1区画2000円/駐車料=1台1000円/
営業期間
7月中旬~10月中旬(要問合せ)
営業時間
イン13:00、アウト11:00

老谷の森 川のほとりのキャンプ場

吊り橋を渡ってキャンプ場へ

下呂市馬瀬川上(かおれ)地区の清流馬瀬川のほとりにある小さなキャンプ場で、入口の色鮮やかな吊り橋が印象的。テントサイトとバンガローがあり、場内は山と川に囲まれていて環境にも恵まれている。

老谷の森 川のほとりのキャンプ場の画像 1枚目
老谷の森 川のほとりのキャンプ場の画像 2枚目

老谷の森 川のほとりのキャンプ場

住所
岐阜県下呂市馬瀬川上523
交通
東海北陸自動車道郡上八幡ICから国道156号、国道472号の城南交差点を左折し高山市清見町へ。国道257号を右折し現地へ。郡上八幡ICから37km
料金
施設使用料=1人(3歳以上)500円、ペット1頭1000円/サイト使用料=テント専用1張り3000円~/宿泊施設=バンガローA棟4人まで9000円~、B棟5人まで17000円~/ (期間、備品内容により変動あり)
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
イン14:00~17:00、アウト8:00~11:00

板取キャンプ場

棟数も揃ったバンガローが建ち並ぶ。川浦渓谷への散策がおすすめ

森と川に囲まれた場内にバンガローが建ち並び、テントサイトは無し。グループから団体まで対応できるほど棟数も揃い、気軽にキャンプを楽しめる。秘境感漂う川浦渓谷への散策もおすすめ。

板取キャンプ場の画像 1枚目
板取キャンプ場の画像 2枚目

板取キャンプ場

住所
岐阜県関市板取4602-12
交通
東海北陸自動車道美濃ICから県道94号を武芸川方面へ進み、山崎大橋を渡ってすぐ一般道へ右折。県道81号へ直進し、洞戸で国道256号へ右折。板取川沿い県道52号へ直進し、看板に従い左折して川浦渓谷へ進み現地へ。美濃ICから44km
料金
宿泊施設=バンガロー15400円(4~10月の平日は12100円、7~9月の土曜、祝前日、GW、盆時期は17600円)/デイキャンプ=大人600円(ハイシーズンは1000円)、小学生300円(ハイシーズンは600円)、BBQハウス使用料3300円/タープ1張り=1000円/駐車料=1台1000円(宿泊施設利用の場合は1台無料)/
営業期間
4月中旬~10月下旬
営業時間
イン12:00、アウト9:00(デイキャンプは10:00~17:00)

御岳自然休養林胡桃島キャンプ場

御嶽山を望む緑に包まれたキャンプ場

御嶽山の麓、標高1850mにある高原のキャンプ場。森の中のオートサイトにはテント床のスノコが点在し、炊事場やトイレは新しくはないがよく管理されている。別荘のようなコテージは充実設備で人気だ。

御岳自然休養林胡桃島キャンプ場

住所
岐阜県高山市朝日町胡桃島
交通
中部縦貫自動車道高山ICから国道41号・158号・361号で木曽福島方面へ。県道463号で現地へ。高山ICから60km
料金
入場料=大人(中学生以上)500円、小人(小学生)300円/サイト使用料=オート1区画2600円/宿泊施設=コテージ2人まで11300円、3人以上17100円~/
営業期間
6月上旬~9月下旬(コテージは4月下旬~10月下旬、積雪状況等により変動あり)
営業時間
イン14:00、アウト11:00(コテージはイン14:00、アウト10:00)