トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 岐阜・飛騨 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦

岐阜・飛騨 x 見どころ・レジャー

「岐阜・飛騨×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「岐阜・飛騨×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。豊臣秀吉の軍師・竹中半兵衛重治の誕生之地記念碑が建つ神社「竹中半兵衛生誕の地」、飛騨出身の名工、左甚五郎作の黒い神馬が珍しい「飛騨一宮水無神社」、杉の巨木が生い茂り昔から山岳信仰の拠点。虚空像菩薩等文化財有「那比新宮神社」など情報満載。

  • スポット:383 件
  • 記事:66 件

岐阜・飛騨のおすすめエリア

郡上・長良川

名水と祭りで知られる郡上八幡や、うだつの上がる街並みの美濃

多治見・恵那

作陶が楽しい美濃焼の産地と奇岩が見事な木曽川の峡谷

飛騨・白川郷

幕府の天領に残る江戸時代の街並みと、世界遺産の農村風景

岐阜・飛騨のおすすめスポット

281~300 件を表示 / 全 383 件

竹中半兵衛生誕の地

豊臣秀吉の軍師・竹中半兵衛重治の誕生之地記念碑が建つ神社

豊臣秀吉の軍師として知られる竹中半兵衛重治。大野町公郷にあった大御堂城で生まれたとの説が残っており、八幡神社の境内には誕生之地記念碑が建っている。

竹中半兵衛生誕の地の画像 1枚目

竹中半兵衛生誕の地

住所
岐阜県揖斐郡大野町公郷2103-3八幡神社
交通
養老鉄道揖斐駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

飛騨一宮水無神社

飛騨出身の名工、左甚五郎作の黒い神馬が珍しい

創建は不詳ながら、平安初期には文献に登場する古い歴史を持つ。珍しい黒い神馬は飛騨出身の名工、左甚五郎の作。

飛騨一宮水無神社の画像 1枚目
飛騨一宮水無神社の画像 2枚目

飛騨一宮水無神社

住所
岐阜県高山市一之宮町5323
交通
JR高山本線飛騨一ノ宮駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由、祈祷受付は9:00~16:30(祭典諸行事日は受付制限あり)

那比新宮神社

杉の巨木が生い茂り昔から山岳信仰の拠点。虚空像菩薩等文化財有

古くから山岳信仰の拠点として栄え、数百本もの杉の巨木が生い茂る境内は荘厳な雰囲気に満ちている。虚空像菩薩など数多くの文化財がある。

那比新宮神社の画像 1枚目
那比新宮神社の画像 2枚目

那比新宮神社

住所
岐阜県郡上市八幡町那比6594-1
交通
長良川鉄道郡上八幡駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

羽島温泉

木曽川と長良川に挟まれた羽島市に湧く温泉

木曽川と長良川に挟まれた羽島市に湧くミネラル含有量の多い茶褐色の温泉。宿はのどかな田園風景の中に建つ「かんぽの宿 岐阜羽島」があり、趣の異なる二つの浴場で楽しめる。

羽島温泉

住所
岐阜県羽島市桑原町午南1041
交通
JR東海道新幹線岐阜羽島駅から羽島市コミュニティバス羽島温泉方面行きで20分、羽島温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ちこり村(見学)

ちこりの生産現場を見学

ちこり生産量日本一を誇る中津川市。ちこりは「アンディーヴ」とも呼ばれ、ヨーロッパではポピュラーな野菜だ。ちこりの生産現場のほか、芋焼酎「ちこちこ」の蔵も見学可能。

ちこり村(見学)の画像 1枚目
ちこり村(見学)の画像 2枚目

ちこり村(見学)

住所
岐阜県中津川市千旦林1-15
交通
JR中央本線中津川駅から東鉄バス恵那駅前行きで13分、中津川インター口下車、徒歩5分
料金
見学無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(見学は10:00~16:30、30分ごと)

荘川高原スキー場

家族連れにも最適な穏やかなゲレンデ。クロスカントリーも可能

正面に白山連峰、眼下に御母衣ダムを望むスキー場。ゴルフ場を利用しているので、穏やかなゲレンデで家族連れで楽しめる。クロスカントリースキーも楽しめる。

荘川高原スキー場

住所
岐阜県高山市荘川町岩瀬
交通
東海北陸自動車道荘川ICから国道158号を白川郷方面へ車で6km
料金
リフト1日券(平日)=大人2700円、小人1700円、シニア2200円/1日券(土休日)=大人3700円、小人1700円、シニア2200円/午後券=2700円/シーズン券=大人19000円、小人16000円/ (レンタル料金スキーセットは大人3700円、小人3200円、ボードセットは一律4200円)
営業期間
12月中旬~翌3月中旬
営業時間
平日8:00~16:00、土休日8:00~16:30

千光寺

円空仏に会える飛騨有数の古刹

約1600年前に開創。仏教寺院としては約1200年前に、真如親王により建立された由緒ある古刹。国の天然記念物の五本杉があるほか、円空仏を安置した円空仏寺宝館などがある。

千光寺の画像 1枚目
千光寺の画像 2枚目

千光寺

住所
岐阜県高山市丹生川町下保1553
交通
JR高山本線高山駅からタクシーで20分
料金
円空仏寺宝館=大人500円、高・大学生200円、小・中学生100円/本堂諸堂内拝=志納/ (円空仏寺宝館は団体15名以上で大人400円、障がい者手帳持参で400円)
営業期間
通年
営業時間
境内自由、本堂内拝8:30~17:00、円空仏寺宝館は9:00~16:30

町並みギャラリー 山田家住宅

江戸時代建設の町医者の家を改修。和紙ちぎり絵・和紙手芸を展示

江戸時代に建てられた町医者の家を改修したギャラリーで「和紙ちぎり絵」「和紙手芸」を展示。偶数月はちぎり絵、奇数月は和紙手芸が展示してある。

町並みギャラリー 山田家住宅の画像 1枚目
町並みギャラリー 山田家住宅の画像 2枚目

町並みギャラリー 山田家住宅

住所
岐阜県美濃市俵町2161-1
交通
長良川鉄道美濃市駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館)、10~翌3月は~16:00

美濃橋

美濃

長良川に架かる近代吊り橋の最古。国の重要文化財に指定

長良川に架かる、長さ113mの吊り橋。大正5(1916)年に竣工した端で、国内に現存する近代吊り橋としては最古のものであり、国の重要文化財に指定されている。清流に映える赤い欄干が特徴的。

美濃橋の画像 1枚目
美濃橋の画像 2枚目

美濃橋

住所
岐阜県美濃市曽代~前野
交通
長良川鉄道美濃市駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

鍋平高原

高山植物に囲まれてハイキング

新穂高ロープウェイの中継地点にある標高1305mの高原。ブナやミズナラに囲まれ、約2.5kmと約1.5kmの自然探索路が整備されている。所要時間はそれぞれ約1時間。

鍋平高原の画像 1枚目
鍋平高原の画像 2枚目

鍋平高原

住所
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間40分、終点で新穂高ロープウェイ鍋平高原行きに乗り換えて4分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

起し太鼓の里

祭りの興奮と感動をいつでも体感

飛騨古川まつり会館、まつり広場、瀬戸川を含めた祭りミュージアム。まつり会館では映像と音響で古川祭を紹介。まつり広場には太鼓の打ち出し場所になる御旅所がある。

起し太鼓の里の画像 1枚目
起し太鼓の里の画像 2枚目

起し太鼓の里

住所
岐阜県飛騨市古川町壱之町14-5
交通
JR高山本線飛騨古川駅から徒歩5分
料金
ユネスコ無形文化遺産決定記念飛騨古川まつり会館入館料(個人・団体)=大人500円、高校生500円、小・中学生300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、12~翌2月は~16:30(閉館)

上三之町の町並

江戸時代を彷彿とさせる古い町屋が軒を連ねる

赤い欄干の中橋を渡ったあたりから宮川に並行した南北の通り沿いに、江戸時代の町屋が軒を連ねている。幅のせまい道の両側には、みやげもの店や飲食店がたくさん並ぶ。

上三之町の町並の画像 1枚目
上三之町の町並の画像 2枚目

上三之町の町並

住所
岐阜県高山市上三之町
交通
JR高山本線高山駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

秋神温泉旅館(日帰り入浴)

四季を通して美味しい山菜料理が楽しめる静かな一軒宿

原生林のなかに建つ秋神温泉の一軒宿。山の緑を眺めながら湯を楽しみ、地元の新鮮な山菜や川魚が味わえる。周辺には自然散歩村があり、冬には氷のイベントが開催される。

秋神温泉旅館(日帰り入浴)

住所
岐阜県高山市朝日町胡桃島355
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス秋神温泉行きで1時間10分、終点下車すぐ
料金
入浴料(要問合せ)=大人500円、小学生300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~14:00(閉館)、18:00~21:00(閉館22:00、要予約)

桃源郷の桃

薄桃色の花がまさに桃源郷を思わせる飛騨桃の産地

飛騨桃の産地、高山市久々野地区。春には薄桃色のかわいい花が咲き芳香を放つ。観光果樹園もある。

桃源郷の桃の画像 1枚目

桃源郷の桃

住所
岐阜県高山市久々野町無数河
交通
JR高山本線久々野駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
4月
営業時間
情報なし

あじさい園

山間にしっとりとした風情漂うあじさい園

板取に初めてアジサイが植えられたのがこのあじさい園あたりから。今では季節になると小高い丘のすそ野一帯がアジサイで埋め尽くされる。

あじさい園

住所
岐阜県関市板取一里保木
交通
東海北陸自動車道美濃ICから県道94・290・81号、国道256号を板取方面へ車で28km
料金
情報なし
営業期間
通年(アジサイの見頃は6月下旬~7月上旬)
営業時間
入園自由

中津川マロンパーク いが栗の里

生栗のみやげも付く栗拾いが楽しめる。毎年開催で1か月のみ

毎年1か月のみ開催する味覚狩り。丹沢、出雲、筑波など、約1500本の木の栗拾いが楽しめる。生栗のみやげも付き、自宅でも中津川の栗を満喫できる。

中津川マロンパーク いが栗の里の画像 1枚目
中津川マロンパーク いが栗の里の画像 2枚目

中津川マロンパーク いが栗の里

住所
岐阜県中津川市中津川2564ー488
交通
JR中央本線中津川駅から北恵那バス松恵線西回りで9分、合の根口下車、徒歩18分
料金
年度により異なる
営業期間
9月中旬~10月上旬
営業時間
9:00~15:30(閉園16:00)

下呂ロイヤルホテル雅亭(日帰り入浴)

温泉手形で名湯めぐり

温泉街の中心に建つ和の宿。展望大浴場や露天風呂からは四季折々に表情を変える山並や下呂の町並が一望できる。玄関前と併設のさるぼぼ神社には誰でも無料で利用できる足湯もある。

下呂ロイヤルホテル雅亭(日帰り入浴)の画像 1枚目
下呂ロイヤルホテル雅亭(日帰り入浴)の画像 2枚目

下呂ロイヤルホテル雅亭(日帰り入浴)

住所
岐阜県下呂市湯之島758-15
交通
JR高山本線下呂駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人1000円、小人(3歳~小学生)500円/ (湯めぐり手形利用可(1300円、タオル有料))
営業期間
通年
営業時間
18:00~20:00(湯めぐり手形利用は7:30~8:30、繁忙期は入浴制限あり)

蔵珍窯

伝統の技と現代の生活空間の融合

小泉蔵珍氏の陶房兼ギャラリー。希少価値の高い紅柄を使った味わい深い赤絵の器が特徴。江戸時代の古民家を移築した建物には、多彩な作風の陶器が並ぶ展示室があり、販売もしている。

蔵珍窯の画像 1枚目
蔵珍窯の画像 2枚目

蔵珍窯

住所
岐阜県多治見市太平町6丁目87
交通
JR中央本線多治見駅から徒歩15分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)

ひだ流葉スキー場

ダイナミックな急斜面コースとワイドな緩斜面が好対照をなす

眺めの良い尾根や急斜面、そしてワイドな緩斜面と多彩なコースを持つスキー場。山頂裏側にはブナ林のゲレンデを隠し持ち、上級者も楽しめる。運がよければ雲海や樹氷を見ることができる。

ひだ流葉スキー場の画像 1枚目
ひだ流葉スキー場の画像 2枚目

ひだ流葉スキー場

住所
岐阜県飛騨市神岡町伏方150
交通
中部縦貫自動車道高山ICから国道41号を富山方面へ車で30km
料金
リフト1日券(平日)=大人3200円、小人2200円、55歳以上2500円/リフト1日券(土休日、年末年始)=大人4000円、小人2700円、55歳以上3200円/半日券(平日)=大人2200円、小人1500円、55歳以上1500円/半日券(土休日、年末年始)=大人3000円、小人1800円、55歳以上2000円/回数券(11回)=大人3200円、小人2200円/1回券=大人300円、小人200円/ (レンタル料金スキーセットは大人3500円、小人2500円、ボードセットは大人3500円、小人2500円、ウエアは大人3000円、小人2500円)
営業期間
12月中旬~翌3月上旬
営業時間
平日8:00~16:30、土休日8:00~16:30

ネイチャーチラックスひだ高山

飛騨高山、白川郷の観光拠点に便利な立地

標高760mの山間にあり、インターから近くてアクセスも良好。さまざまなタイプのオートサイトに、エアコン付きの常設サイトやグランピングサイトがある。サニタリーなど快適に過ごせる施設も充実。

ネイチャーチラックスひだ高山の画像 1枚目
ネイチャーチラックスひだ高山の画像 2枚目

ネイチャーチラックスひだ高山

住所
岐阜県高山市清見町牧ケ洞
交通
中部縦貫自動車道高山西ICから国道158号で荘川方面へ進み現地へ。高山西ICから3km
料金
入場料=大人1000円~、小学生500円~/サイト使用料=オート1区画1980円~、AC電源使用料1000円~/宿泊施設=常設テント8800円~、AC電源使用料1000円~、グランピングタイプサイト16500円~(AC電源使用料込み)/
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
チェックイン14:00、アウト11:00(グランピングはアウト10:00)