エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー > 岐阜・飛騨 x 見どころ・レジャー

岐阜・飛騨 x 見どころ・レジャー

岐阜・飛騨のおすすめの見どころ・レジャースポット

岐阜・飛騨のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。さんまちを走る風情ある人力車「ごくらく舎」、大垣市の夏の風物詩「大垣のひまわり畑」、火薬製造が行われていた遺構が見学できる「神田家」など情報満載。

  • スポット:958 件
  • 記事:66 件

岐阜・飛騨のおすすめエリア

郡上・長良川

名水と祭りで知られる郡上八幡や、うだつの上がる街並みの美濃

多治見・恵那

作陶が楽しい美濃焼の産地と奇岩が見事な木曽川の峡谷

飛騨・白川郷

幕府の天領に残る江戸時代の街並みと、世界遺産の農村風景

1 / 1

エリア・ジャンル・条件でさがす

岐阜・飛騨のおすすめの見どころ・レジャースポット

61~80 件を表示 / 全 958 件

ごくらく舎

さんまちを走る風情ある人力車

高山を熟知した俥夫のガイドを聞きながら、古い町並をめぐる。さんまち中心の三之町帳場と赤い中橋詰め、陣屋朝市前から乗車でき、予約をすれば迎えも可能。

ごくらく舎の画像 1枚目
ごくらく舎の画像 2枚目

ごくらく舎

住所
岐阜県高山市神明町4丁目宮川中橋の東南角ほか
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
2人乗り=4000円(15分)、7000円(30分)、14000円(60分)/3人乗り=要問合せ/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店)、11~翌3月は9:00~16:00(閉店)

大垣のひまわり畑

大垣市の夏の風物詩

例年8月中旬~9月初旬頃に見ごろとなるひまわり畑。約15万本が咲き誇る風景は、夏の風物詩として親しまれている。また、毎年会場を変えてひまわりイベントが開催され、各会場、たね蒔き時期をずらしているので長く開花が楽しめる。

大垣のひまわり畑の画像 1枚目

大垣のひまわり畑

住所
岐阜県大垣市平町ほか
交通
名神高速道路大垣ICから国道258号、県道50号を平橋方面へ車で5km(平町まで)
料金
情報なし
営業期間
8月中旬~9月初旬(期間と開催地は毎年異なる)
営業時間
見学自由

神田家

火薬製造が行われていた遺構が見学できる

文政年間に和田家より分家。焔硝(火薬) れ、農具や炊事道具などの民俗資料が見られる。生産や養蚕業で栄え、床下の焔硝製造場は今もそのまま残されている。母屋周辺にある水神さまや稲架倉や唐臼小屋も見ておきたい。

神田家の画像 1枚目
神田家の画像 2枚目

神田家

住所
岐阜県大野郡白川村荻町796
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス白川郷線白川郷方面行きで50分、白川郷バスターミナル下車、徒歩8分
料金
大人300円、小学生150円 (団体15名以上大人250円、小学生100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

荒神の湯

川沿いの開放感抜群の湯でくつろぐ

蒲田川の河原にある栃尾温泉の共同露天風呂。渓流の瀬音と雄大な山々を眺めながら爽快な湯あみが楽しめる。湯船は男女別で脱衣所もあるが、対岸からは丸見えなのでとくに女性は注意。

荒神の湯の画像 1枚目
荒神の湯の画像 2枚目

荒神の湯

住所
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷栃尾
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間18分、栃尾診療所前下車すぐ
料金
入浴料=寸志(300円程度)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~22:00、月・水・金曜は12:00~

明宝温泉 湯星館

内風呂も露天風呂も広くて快適

八角形のユニークなつくりの温泉館。その名のとおり、ここでは湯と星の両方を存分に楽しめる。風情ある露天風呂や休憩室から夜空を仰ぐと、まるで星が降り注いでくるよう。

明宝温泉 湯星館の画像 1枚目

明宝温泉 湯星館

住所
岐阜県郡上市明宝奥住3428-1
交通
長良川鉄道郡上八幡駅からタクシーで40分
料金
入浴料=大人600円、小学生300円/岩盤浴=600円加算(1時間)/ (障がい者手帳持参で入浴料大人50円引き、小学生無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00、岩盤浴は~19:30<岩盤浴終了20:30>)

温泉寺

「白鷺伝説」に由来する寺

寛文11(1671)年創建。白鷺に姿を変えて温泉が湧き出る場所を村人に知らせたといわれる薬師如来を本尊とする寺。山の中腹に建っているので、境内からは下呂の町並みが一望できる。

温泉寺の画像 1枚目
温泉寺の画像 2枚目

温泉寺

住所
岐阜県下呂市湯之島680
交通
JR高山本線下呂駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

小紅の渡し

岐阜市内に唯一残る長良川の渡し船

約300年前から続き、県道の一部となっている長良川の渡し船。南北の岸に乗船場があり、所要時間約5分で運行する。毎月21日の鏡島弘法の縁日には多くの人で賑わう。

小紅の渡しの画像 1枚目

小紅の渡し

住所
岐阜県岐阜市鏡島~一日市場
交通
JR岐阜駅から岐阜バス西鏡島行きで18分、鏡島弘法前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(最終便、10~翌3月は16:30)

金山巨石群

10mを超える巨石が並ぶ天文遺跡で神秘を感じる

金山町にある3か所の巨石群は、古天文学調査が行なわれた日本で最初の巨石群。縄文時代の天体観測所だったとされ、夏至や冬至を基準とした太陽観測ができる。現地ガイドの受付も(要予約)。

金山巨石群の画像 1枚目

金山巨石群

住所
岐阜県下呂市金山町岩瀬
交通
東海北陸自動車道美並ICから国道156・256号を岩屋ダム方面へ車で37km
料金
現地ガイド(1~2時間、~9名、要予約)=3000円/現地ガイド(1~2時間、10名~、要予約)=300円(1名につき)/
営業期間
通年
営業時間
見学自由

白鷺乃湯

下呂の街一望の内風呂が好評、「湯めぐり手形」利用可能な共同湯

洋館風の白い外観が印象的な共同湯。大きな窓から下呂の町並が見渡せる内風呂が好評だ。「湯めぐり手形」を利用しての入浴も可能。建物の前には足湯「ビーナスの湯」がある。

白鷺乃湯の画像 1枚目

白鷺乃湯

住所
岐阜県下呂市湯之島856-1
交通
JR高山本線下呂駅から徒歩7分
料金
入浴料=大人370円、小学生140円、幼児(0歳~)70円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)

美濃和紙あかりアート館

秋の夜の風物詩を再現

毎年10月に開催される美濃和紙あかりアート展。館内では、これまでの受賞作品が展示され、あかりアート展の雰囲気が楽しめるギャラリーや美濃和紙の商品を扱うショップがある。

美濃和紙あかりアート館の画像 1枚目
美濃和紙あかりアート館の画像 2枚目

美濃和紙あかりアート館

住所
岐阜県美濃市本住町1901-3
交通
長良川鉄道美濃市駅から徒歩15分
料金
入館料=200円/旧今井家住宅・美濃史料館との2館共通券=400円/旧今井家住宅・美濃資料館と美濃和紙の里会館との3館共通券=800円/ (団体20名以上は割引あり、大人150円、市内在住の70歳以上、障がい者と同伴者は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:15(閉館16:30)、10~翌3月は~15:45(閉館16:00)

県立自然公園 宇津江 四十八滝 花の森 山野草花園

15万本以上の九輪草、2万本以上の笹百合の群生は日本屈指

自然を生かした約3万5000平方メートルの敷地で5月下旬から6月中旬まではクリンソウ、6月中旬から下旬まではササユリ、7月上旬はアジサイが観賞できる。

県立自然公園 宇津江 四十八滝 花の森 山野草花園の画像 1枚目
県立自然公園 宇津江 四十八滝 花の森 山野草花園の画像 2枚目

県立自然公園 宇津江 四十八滝 花の森 山野草花園

住所
岐阜県高山市国府町宇津江3232-1
交通
JR高山本線飛騨国府駅からタクシーで15分
料金
清掃協力金=大人(中学生以上)300円、小人(小学生)100円/ (障がい者手帳持参で大人200円、小学生50円)
営業期間
5月下旬~7月中旬
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00、時期により異なる)

クックラひるがの

北欧風の建物が立ち並ぶ複合商業施設

ひるがの高原サービスエリアに隣接する複合商業施設。地元食材を使ったレストランやカフェ、みやげや特産品のショップなどが一堂に集結している。

クックラひるがのの画像 1枚目

クックラひるがの

住所
岐阜県郡上市高鷲町鷲見5294-1
交通
東海北陸自動車道高鷲ICから県道452・321号をひるがの高原方面へ車で12km(東海北陸自動車道ひるがの高原SA隣接)
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(時期・店舗により異なる)

岐阜シティ・タワー43

衣食住が集う岐阜のランドマーク

JR岐阜駅の西側にある43階建ての複合施設。2~4階には飲食やファッションなど多彩な店舗が並ぶ。最上階の43階展望室からは金華山や長良川などの美しい自然と、どこまでも広がる濃尾平野などの雄大な景色を眺めることができる。宝石のように煌く夜景もおすすめ。

岐阜シティ・タワー43の画像 1枚目

岐阜シティ・タワー43

住所
岐阜県岐阜市橋本町2丁目52
交通
JR岐阜駅から徒歩3分
料金
施設・店舗により異なる、展望室は無料
営業期間
通年
営業時間
施設・店舗により異なる、展望室は10:00~22:00(閉場23:00)

旧太田脇本陣林家住宅

江戸時代の脇本陣をいまに伝える

重要文化財。この太田宿の脇本陣は、板垣退助が演説中に襲われた大垣への遊説前夜に泊まったことで知られる。幕府役人や旅人の宿として使われた当時の名残りを今にとどめている。

旧太田脇本陣林家住宅の画像 1枚目
旧太田脇本陣林家住宅の画像 2枚目

旧太田脇本陣林家住宅

住所
岐阜県美濃加茂市太田本町3丁目3-34
交通
JR高山本線美濃太田駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
隠居家は9:00~16:00(入館)、母屋の見学は2週間前までに要予約(平日のみ)

いがわこみち

川魚が泳ぐ美しい水路

町内でもっとも大きな生活用水路沿いの散策路。水路ではイワナやコイなどが泳ぐ情緒豊かな光景が見られる。共同洗い場があり、地元の人により清掃活動も行なわれている。

いがわこみちの画像 1枚目
いがわこみちの画像 2枚目

いがわこみち

住所
岐阜県郡上市八幡町島谷
交通
長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで8分、旧庁舎記念館前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

小坂の滝めぐり

変化に富んだ滝と自然を楽しむ

5mを超える滝が200箇所以上も点在している小坂町。日本の滝百選のひとつ「根尾の滝」をはじめ、豪快な滝の数々が見学できる。地理に詳しいガイドさんとともに気軽に楽しめるツアーもあり。

小坂の滝めぐりの画像 1枚目
小坂の滝めぐりの画像 2枚目

小坂の滝めぐり

住所
岐阜県下呂市小坂町落合がんだて公園内
交通
JR高山本線飛騨小坂駅から濃飛バス鹿山行きで14分、ひめしゃがの湯下車、徒歩20分
料金
環境維持協力金=200円/のんびりハイキング=2000円~/ (ガイド料金は人数・コースにより異なる)
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
8:00~17:00

ひるがの高原サービスエリア(上り)

豊かな自然で生まれた乳製品が勢ぞろい

「けいちゃん」とは鶏肉をたれにつけて野菜などと焼いた郷土料理。地元農産物を扱う「ふるさと市場」の販売あり。

ひるがの高原サービスエリア(上り)の画像 1枚目

ひるがの高原サービスエリア(上り)

住所
岐阜県郡上市高鷲町鷲見5329-2
交通
東海北陸自動車道荘川ICから高鷲IC方面へ車で7km
料金
けいちゃん丼(フードコート)=830円/もこもこソフト(野外ソフトクリーム)=450円/ひるがの高原牛乳200ml(売店)=220円/
営業期間
通年
営業時間
フードコートは8:00~20:00、野外ソフトクリームは11:00~17:00、売店は8:00~20:00、コンビニは24時間、充電スタンドは24時間

ガラス美術館 駒

趣あるガラス工芸品を観賞

幕末から昭和初期にかけて、日用品として使用されていた約800点のガラス製品を展示。ステンドグラスがはめ込まれた白壁土蔵造りの建物にも注目を。

ガラス美術館 駒の画像 1枚目
ガラス美術館 駒の画像 2枚目

ガラス美術館 駒

住所
岐阜県飛騨市古川町三之町1-17
交通
JR高山本線飛騨古川駅から徒歩7分
料金
大人300円、小・中学生150円 (障がい者は大人・小人共に料金半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)

噴泉池

飛騨川のせせらぎを聞きながら湯あみを満喫

源泉が湧く川辺にある下呂温泉名物の噴泉池。以前は共同湯として使用されていたものが、現在は水着を着て無料で利用することができる。飛騨川のせせらぎを聞きながら、名泉を気軽に楽しみたい。

噴泉池の画像 1枚目

噴泉池

住所
岐阜県下呂市幸田
交通
JR高山本線下呂駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間(清掃のため不可の場合あり)

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅