トップ > 日本 x 女子旅 > 東海・北陸 x 女子旅 > 名古屋・愛知 x 女子旅 > 西三河 x 女子旅

西三河

「西三河×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「西三河×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。伝統ある小原和紙工芸を鑑賞できる。和紙すき体験も人気「豊田市和紙のふるさと」、澄み切った海が美しい「大浦海水浴場」、聖一国師を招き創建した。吉良氏の菩提寺、三河の安国寺でもある「實相寺」など情報満載。

  • スポット:85 件
  • 記事:31 件

西三河のおすすめエリア

岡崎

天下人・家康が生まれた街は八丁味噌の街でもあった

豊田

トヨタ自動車の本拠地は自然に囲まれた豊かな街

足助

昔ながらの街並みが残る『塩の道』の宿場町

安城

農業が盛んで『日本デンマーク』とも呼ばれた美しい都市

西尾・佐久島

抹茶で知られる城下町と、定期船で行くアートの島

西三河のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 85 件

豊田市和紙のふるさと

伝統ある小原和紙工芸を鑑賞できる。和紙すき体験も人気

和紙展示館、和紙工芸館、見本園などからなる和紙の総合施設。展示館には小原地区の工芸作家の作品をはじめ、小原和紙工芸の祖である藤井達吉の作品を展示している。

豊田市和紙のふるさとの画像 1枚目
豊田市和紙のふるさとの画像 2枚目

豊田市和紙のふるさと

住所
愛知県豊田市永太郎町洞216-1
交通
名鉄三河線豊田市駅からとよたおいでんバス小原豊田線上仁木行きで1時間、和紙のふるさと下車すぐ
料金
展示館の入館料=高校生以上200円/工芸館の体験料=1200円(字すき)、1500円(絵すき)、1200円(うちわ)、1500円(絵すきうちわ)、1000円(葉すき、色紙)、1100円(葉すき、大)、1400円(壁かけ)、1000円(無地紙すき)/ (20名以上の団体は割引あり、展示館は豊田市在住の満75歳以上は身分証明書持参で無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

大浦海水浴場

澄み切った海が美しい

三河湾国定公園内最大の島、佐久島の海水浴場。プライベートビーチのような環境で水の透明度が高く、波打ち際まで魚が泳ぐほど透き通った美しい海が魅力。水中メガネを持って出かけよう。

大浦海水浴場

住所
愛知県西尾市一色町佐久島前田66
交通
名鉄西尾線西尾駅から名鉄東部交通バス一色さかな広場・佐久島行船のりば行きで30分、終点下車、西尾市営定期船に乗り換え25分、佐久島東港下船、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
7~8月
営業時間
9:00~16:00

實相寺

聖一国師を招き創建した。吉良氏の菩提寺、三河の安国寺でもある

文永8(1271)年京都東福寺より聖一国師を招いて創建された名刹。吉良氏の菩提寺、三河の安国寺でもあった。幾多の天災・戦火等を被りながら今なお多くの文化財が保存されている。

實相寺の画像 1枚目
實相寺の画像 2枚目

實相寺

住所
愛知県西尾市上町下屋敷15
交通
名鉄西尾線西尾駅から名鉄バス東部平坂・中畑循環線で7分、下町下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)

岡崎市美術博物館

歴史資料から現代美術まで展示

地形を生かした建物と豊かな自然が調和するミュージアム。愛称でもあるマインドスケープ(心象風景)をコンセプトに、歴史資料・美術作品を幅広く収集・展示している。

岡崎市美術博物館の画像 1枚目

岡崎市美術博物館

住所
愛知県岡崎市高隆寺町峠1岡崎中央総合公園内
交通
名鉄名古屋本線東岡崎駅から名鉄バス中央総合公園行きで25分、美術博物館下車、徒歩3分
料金
展覧会により異なる (年間パスポート・展示会限定フリーパスあり、わくわくカード・学生証持参で岡崎市内の小・中学生無料、障がい者手帳持参で本人と介護者無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)

手づくり工房 山遊里

ウィンナー作り体験がおすすめ

手作りのハムやソーセージ、ジェラートアイスを販売している。ハムやソーセージの手作り体験もできる。地元の農産物直売所も併設。

手づくり工房 山遊里の画像 1枚目
手づくり工房 山遊里の画像 2枚目

手づくり工房 山遊里

住所
愛知県豊田市羽布町柿田15-1
交通
東海環状自動車道豊田松平ICから国道301号を羽布町方面へ車で20km
料金
入場料=無料/ソーセージ作り(1kg2~3人程度)=3000円/ (団体のソーセージ作り体験1200円コースあり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)

まるや八丁味噌(見学)

ここでしか見られない伝統の八丁味噌造り

延元2(1337)年から代々続く味噌店。工場見学では熟成中の味噌蔵の中を歩いたり、日吉丸時代の秀吉との逸話が残る「石投げの井戸」などを見ることができる。

まるや八丁味噌(見学)の画像 1枚目
まるや八丁味噌(見学)の画像 2枚目

まるや八丁味噌(見学)

住所
愛知県岡崎市八丁町52
交通
名鉄名古屋本線岡崎公園前駅からすぐ
料金
入場料=無料/八丁味噌=1080円(800g)/三河産大豆の八丁味噌=598円(300g)/みそかりんとう=378円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:20(12:00~13:00受付不可)

豊田市高齢者温泉休養施設 寿楽荘(日帰り入浴)

豊かな自然に包まれる老人福祉施設。高齢者の憩いの場

豊かな自然に包まれる矢作川のそばに位置する老人福祉施設。泉質良好な湯が、内湯にたっぷり注がれる。静かな環境で高齢者の憩いの場になっている。

豊田市高齢者温泉休養施設 寿楽荘(日帰り入浴)

住所
愛知県豊田市平畑町東田722
交通
名鉄三河線豊田市駅からとよたおいでんバス小渡行きで1時間、平畑口下車、徒歩15分
料金
入浴料(要予約)=大人800円、中学生500円、小人500円/食事付休憩(要予約)=1600円~(入浴料別途)/ (障がい者手帳持参者は割引あり(要確認))
営業期間
通年
営業時間
10:30~15:00(閉館、要予約)

足助八幡宮

足助惣郷の総社

白鳳2(673)年の創建と伝えられ、足助の総社として信仰を集めていた。室町時代の建築様式を伝える本殿は、国の重要文化財に指定されている。貴重な絵馬を数多く所蔵。

足助八幡宮の画像 1枚目
足助八幡宮の画像 2枚目

足助八幡宮

住所
愛知県豊田市足助町宮ノ後12
交通
名鉄三河線豊田市駅から名鉄バス足助行きで45分、香嵐渓下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

トヨタ会館

環境安全への取り組みやクルマの未来を創る最新技術を目撃しよう

愛知が誇る“世界のTOYOTA”のモノづくりを体感できる展示施設。環境・安全に関する最新技術やトヨタ生産方式による高品質を目指したクルマづくりなどを紹介している。ショールームでは、トヨタ・レクサスの新型車などが展示されており乗降可能。

トヨタ会館の画像 1枚目
トヨタ会館の画像 2枚目

トヨタ会館

住所
愛知県豊田市トヨタ町1
交通
名鉄三河線土橋駅からとよたおいでんバストヨタ記念病院行きで10分、トヨタ会館下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)

安城公園

子供連れでゆっくり楽しめる公園。春には桜も楽しめる

安城市役所の目の前、松林に囲まれた公園内には、バードハウスやシカ、ポニーなどのいるミニ動物園のほか、文学の散歩道があり、ゆっくりと散策を楽しむことができる。

安城公園の画像 1枚目

安城公園

住所
愛知県安城市桜町289-1
交通
JR東海道本線安城駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由、動物舎の見学は9:00~16:30(年末年始除く)

穂積堂

茶みやげを発見茶ぼーず

通常の4倍の抹茶を練り込んだカステラ「稲荷山 小倉抹茶」が一番人気。プリンやチョコレートなどを使った和洋折衷の菓子も好評だ。

穂積堂

住所
愛知県西尾市鶴舞町54-1
交通
名鉄西尾線西尾駅から徒歩10分
料金
茶ぼーず=162円/西尾抹茶カステラ=630円/抹茶・葛ロール=1575円(大)/ちょこ餅=945円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00

天然温泉コロナの湯 安城店

低温の遠赤外線のサウナは冷え性・美肌に効果あり

アミューズメント施設「安城コロナワールド」内にある浴場。多彩な湯船がそろう広い露天風呂が好評だ。天然溶岩サウナ「健美効炉」や岩盤浴もゆったりとした癒しの時間を過ごせると人気がある。

天然温泉コロナの湯 安城店の画像 1枚目
天然温泉コロナの湯 安城店の画像 2枚目

天然温泉コロナの湯 安城店

住所
愛知県安城市浜富町6-8安城コロナワールド内
交通
名鉄西尾線南安城駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)300円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人750円/健美効炉+岩盤浴(館内着+タオル付、入館料別)=大人500円、小人300円加算/ (健美効炉のみの利用は不可)
営業期間
通年
営業時間
9:00~24:00

稲荷山茶園公園

のどかな茶畑を見渡す高台の公園

100haの茶園を有する公園。毎年5月中旬から6月上旬は茶摘みシーズンで、八十八夜には茶摘みなどのセレモニーが行われる。5月には茶摘み体験も(予約制)。

稲荷山茶園公園の画像 1枚目
稲荷山茶園公園の画像 2枚目

稲荷山茶園公園

住所
愛知県西尾市上町稲荷山
交通
名鉄西尾線西尾駅からタクシーで15分
料金
入園料=無料/ (体験料は別途必要)
営業期間
通年
営業時間
入園自由

刈谷市美術館

地域住民に親しまれる美術館。敷地内には茶室がある

人とひと、人とものとの新たな出会いや交流をテーマとした美術館。近・現代の美術の流れを展望する作品、刈谷や中部圏にゆかりのある作家の作品、絵本原画やポスターなどを所蔵している。多彩な企画展が好評。

刈谷市美術館の画像 1枚目

刈谷市美術館

住所
愛知県刈谷市住吉町4丁目5
交通
JR東海道本線刈谷駅から徒歩10分
料金
企画展により異なる (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

毘森公園

緑豊かで広大な総合公園。枝下緑道の散策や自然観賞も出来る

8haの広大な敷地を誇る緑豊かな総合公園。ナイター設備が整ったテニスコートや野球場、プールなど完備。園内には枝下緑道も通り散策や自然観賞のスポットとして多くの市民に親しまれている。

毘森公園

住所
愛知県豊田市小坂町1丁目41
交通
愛知環状鉄道新豊田駅から徒歩5分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
入園自由

知立公園

5月から6月にかけて開催される花菖蒲まつりで有名な公園

5月下旬から6月下旬に開催される花しょうぶまつりで有名な公園。祭り期間中は3万余株の紫、白、青の花が咲き乱れ、園内では茶会や宝物展などが催される。

知立公園の画像 1枚目

知立公園

住所
愛知県知立市西町神田町知立神社外苑
交通
名鉄名古屋本線知立駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年(花の見頃は6月上旬~中旬)
営業時間
入園自由

豊田市温浴施設「じゅわじゅわ」

多彩なメニューで体も心もリフレッシュ

地下1300mから湧出する温泉を満喫する大浴場と、20種類の温浴フィットネスがそろうバーデゾーンからなる施設。休憩コーナーやトレーニングルームもあり、ヘルシーな1日を過ごしたい。

豊田市温浴施設「じゅわじゅわ」の画像 1枚目
豊田市温浴施設「じゅわじゅわ」の画像 2枚目

豊田市温浴施設「じゅわじゅわ」

住所
愛知県豊田市本新町7丁目48-6豊田ほっとかん 1階
交通
名鉄三河線豊田市駅から名鉄バス衣ヶ原経由赤池行きで13分、本新町下車、徒歩10分
料金
入浴料(温泉のみ)=大人500円、小人(5歳~小学生)300円/入浴料(バーデゾーン共通)=大人700円、小人400円/ (バーデゾーン共通60歳以上500円、月間通し券60歳以上5000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00

王滝渓谷

春の新緑と秋の紅葉が見事な渓谷

豊田市東部を流れる仁王川の渓谷。龍門園地にある妙昌寺から片道1時間のハイキングコースが整備されている。変化に富む風景が続いている。

王滝渓谷の画像 1枚目

王滝渓谷

住所
愛知県豊田市豊松町
交通
名鉄名古屋本線東岡崎駅から名鉄バス足助行きで45分、南王滝下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

どんぐりの湯

趣の異なる二つの浴場にワイドな露天風呂が登場

稲武の風景に溶け込むような「森」をイメージした建物。1階と2階に庭園露天風呂を備えた趣の異なる浴場がある。ゆったりした休憩コーナー、お食事処なども設けられている。また、道の駅では直売所を併設している。

どんぐりの湯の画像 1枚目

どんぐりの湯

住所
愛知県豊田市武節町針原22-1
交通
名鉄三河線豊田市駅から名鉄バス足助行きで46分、足助で豊田市営おいでんバス稲武行きに乗り換え40分、どんぐりの湯前下車すぐ(バス便少ない)
料金
入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/ (JAF割等会員割引あり、回数券12枚綴6000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館21:00、土・日曜、祝日は9:30~)

洲原公園

洲原池と丘陵地を活かした公園。池の周りには遊歩道がある

アヒルやカモがのんびり遊ぶ洲原池と、その周辺のゆるやかな丘陵地を活かした公園。池の周囲には遊歩道が整備されている。春には花見の名所としてにぎわう。

洲原公園

住所
愛知県刈谷市井ケ谷町洲原4-1
交通
名鉄名古屋本線知立駅から名鉄バス日進駅行きで25分、上ノ郷下車、徒歩10分