西三河 x 寺社仏閣・史跡
「西三河×寺社仏閣・史跡×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「西三河×寺社仏閣・史跡×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。歴代将軍の位牌を安置「大樹寺」、香嵐渓発祥の寺へ「香積寺」、山里の暮らしを体験「三州足助屋敷」など情報満載。
- スポット:12 件
- 記事:4 件
西三河のおすすめエリア
西三河の新着記事
西三河のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 12 件
大樹寺
歴代将軍の位牌を安置
松平・徳川将軍家の菩提寺として名高い大樹寺には、松平8代の墓、歴代将軍の等身大の位牌が納められ、ゆかりの寺宝類も数多く収蔵されている。多宝塔は重要文化財に指定。
![大樹寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001676_1138_1.jpg)
大樹寺
- 住所
- 愛知県岡崎市鴨田町広元5-1
- 交通
- 名鉄名古屋本線東岡崎駅から名鉄バス大樹寺行きで15分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 文化財宝物館入館料=大人500円、小・中学生300円/ (15名以上の団体は400円、障がい者手帳持参で100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
香積寺
香嵐渓発祥の寺へ
応永34(1427)年に創建された曹洞宗の古刹。江戸時代初期、三栄和尚が経を詠むごとにカエデや杉を植えたのが香嵐渓の紅葉の始まりと伝えられている。
![香積寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23002393_3332_2.jpg)
![香積寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23002393_00000.jpg)
香積寺
- 住所
- 愛知県豊田市足助町飯盛39
- 交通
- 名鉄豊田線浄水駅からとよたおいでんバス百年草行きで1時間、香嵐渓下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
三州足助屋敷
山里の暮らしを体験
茅葺き屋根の母屋や土蔵を利用し、明治から昭和30(1955)年ごろまでの農家の暮らしを再現。わら細工、番傘作りなど職人の仕事風景を見学できるほか、はたおりや紙すき体験も楽しめる。
![三州足助屋敷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000019_00003.jpg)
![三州足助屋敷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000019_3665_3.jpg)
三州足助屋敷
- 住所
- 愛知県豊田市足助町飯盛36
- 交通
- 名鉄豊田線浄水駅からとよたおいでんバス百年草行きで1時間、香嵐渓下車、徒歩10分
- 料金
- 大人300円、小人100円 (愛知県豊田市在住の「70歳以上または18歳以下」は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
旧本多忠次邸
旧岡崎藩主の末裔である本多忠次の住宅を復原
徳川四天王のひとり、本多忠勝を始祖とする旧岡崎藩主本多家の末裔である本多忠次の住宅を移築復原。昭和初期に建てられたスパニッシュ様式の建物と、家具や調度品の見学ができる。
![旧本多忠次邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23014088_00003.jpg)
![旧本多忠次邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23014088_00004.jpg)
旧本多忠次邸
- 住所
- 愛知県岡崎市欠町足延40-1
- 交通
- 名鉄名古屋本線東岡崎駅から名鉄バス東公園口方面行きで15分、東公園口下車、徒歩3分
- 料金
- 無料、企画展は別料金 (有料展開催期間中のみ障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
六所神社
徳川家康公産土神。三河の塩釜様
代々岡崎城主松平家の崇敬が篤く、徳川家康公の誕生の際には、産土神として参拝している。絢爛豪華な社殿や楼門は3代家光公の命により再建。今では安産の神様として知られる。
實相寺
聖一国師を招き創建した。吉良氏の菩提寺、三河の安国寺でもある
文永8(1271)年京都東福寺より聖一国師を招いて創建された名刹。吉良氏の菩提寺、三河の安国寺でもあった。幾多の天災・戦火等を被りながら今なお多くの文化財が保存されている。
![實相寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013614_3290_1.jpg)
![實相寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013614_3290_2.jpg)
實相寺
- 住所
- 愛知県西尾市上町下屋敷15
- 交通
- 名鉄西尾線西尾駅から名鉄バス東部平坂・中畑循環線で7分、下町下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
華蔵寺
忠臣蔵で知られる吉良家の菩提寺。御影堂に文化財を所蔵している
忠臣蔵でしられる吉良家の菩提寺。江戸時代中期に作庭された枯山水の庭園が美しい。また、御影堂には吉良家ゆかりの文化財を数多く所蔵している。
八橋かきつばた園(無量寿寺)
無量寿寺境内の回遊式庭園では、カキツバタの花が咲き乱れる
平安時代の歌人、在原業平が「伊勢物語」に詠んだことで有名な八橋のカキツバタ。無量寿寺境内の心字池を中心とした回遊式庭園では、約3万本ものカキツバタが花を咲かせる。
八橋かきつばた園(無量寿寺)
- 住所
- 愛知県知立市八橋町寺内61-1
- 交通
- 名鉄三河線三河八橋駅から徒歩8分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
滝山東照宮
徳川家代々の厚い崇敬を受けた日本三大東照宮のひとつ
徳川家光により正保3(1646)年に創建された。漆塗りと極彩色が施された豪華な社殿がある。本殿や中門は国の重要文化財に指定されている。
![滝山東照宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013404_3462_1.jpg)
滝山東照宮
- 住所
- 愛知県岡崎市滝町山籠117
- 交通
- 名鉄名古屋本線東岡崎駅から名鉄バス大沼行きまたは上米河内行きで25分、滝山寺下下車すぐ
- 料金
- 200円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)