西三河 x 見どころ・体験
西三河のおすすめの見どころ・体験スポット
西三河のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。自分で作ったお酒を楽しめる「日帰り酒造り体験」がおすすめ「ほうらいせん吟醸工房(見学)」、家康も参拝した徳川将軍家の守り神「伊賀八幡宮」、ウィンナー作り体験がおすすめ「手づくり工房 山遊里」など情報満載。
- スポット:68 件
- 記事:13 件
西三河のおすすめエリア
西三河の新着記事
西三河のおすすめの見どころ・体験スポット
21~40 件を表示 / 全 68 件
ほうらいせん吟醸工房(見学)
自分で作ったお酒を楽しめる「日帰り酒造り体験」がおすすめ
創業は元治元(1864)年、「別撰 蓬莱泉」「純米大吟醸 空」の蔵元として知られる。吟醸工房では酒造り見学を実施。日帰り酒造り体験(要参加費)もある。
![ほうらいせん吟醸工房(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013578_3311_8.jpg)
![ほうらいせん吟醸工房(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013578_3311_5.jpg)
ほうらいせん吟醸工房(見学)
- 住所
- 愛知県豊田市黒田町南水別713
- 交通
- 東名高速道路名古屋ICから国道153号を飯田街道方面へ車で90km
- 料金
- 見学料=540円/
- 営業期間
- 10~翌4月
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館、1週間前までに要予約)
伊賀八幡宮
家康も参拝した徳川将軍家の守り神
松平四代親忠公が、松平家の氏神として創建。松平九代・徳川初代家康公が、慶長16年に本殿を造営した。孫の家光公が増築して権現造と改めた社殿や随神門・石橋など、江戸初期を代表する建造物は、すべて国の重要文化財。三代将軍自らが祖父徳川家康公(東照宮)を奉斎。蓮の見頃は7月前後。
![伊賀八幡宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001664_3252_2.jpg)
伊賀八幡宮
- 住所
- 愛知県岡崎市伊賀町東郷中86
- 交通
- 名鉄名古屋本線東岡崎駅から名鉄バス康生経由大樹寺行きで10分、八幡社前下車すぐ、または愛知環状鉄道北岡崎駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、6:00~16:00(閉門)、祈祷ほか受付は9:30~15:30
手づくり工房 山遊里
ウィンナー作り体験がおすすめ
手作りのハムやソーセージ、ジェラートアイスを販売している。ハムやソーセージの手作り体験もできる。地元の農産物直売所も併設。
![手づくり工房 山遊里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23002395_3460_3.jpg)
![手づくり工房 山遊里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23002395_3460_1.jpg)
手づくり工房 山遊里
- 住所
- 愛知県豊田市羽布町柿田15-1
- 交通
- 東海環状自動車道豊田松平ICから国道301号を羽布町方面へ車で20km
- 料金
- 入場料=無料/ソーセージ作り(1kg2~3人程度)=3000円/ (団体のソーセージ作り体験1200円コースあり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)
まるや八丁味噌(見学)
ここでしか見られない伝統の八丁味噌造り
延元2(1337)年から代々続く味噌店。工場見学では熟成中の味噌蔵の中を歩いたり、日吉丸時代の秀吉との逸話が残る「石投げの井戸」などを見ることができる。
![まるや八丁味噌(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011575_20231205-1.jpg)
![まるや八丁味噌(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011575_20231205-2.jpg)
まるや八丁味噌(見学)
- 住所
- 愛知県岡崎市八丁町52
- 交通
- 名鉄名古屋本線岡崎公園前駅からすぐ
- 料金
- 入場料=無料/八丁味噌=1080円(800g)/三河産大豆の八丁味噌=598円(300g)/みそかりんとう=378円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:20(12:00~13:00受付不可)
碧南市明石公園
昼も夜も市民でにぎわうお花見の名所
市内随一のアミューズメントパーク。春には桜が園内をいっそうにぎやかに彩り、家族連れで楽しめる。大観覧車に乗ってピンク色に染まった園内を眺めたり、おとぎ列車で桜のトンネルをくぐったりするのがおすすめ。
![碧南市明石公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010113_3462_1.jpg)
西村自然農園
農作業や調理、食事を通して自然の恵みを体験できる
奥深い山里に広がる自然農園。無農薬野菜や野草を畑や山で収穫した後、豆腐やコンニャクなど、楽しく調理体験ができる。山の幸のコース料理は10数品味わえる。
![西村自然農園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001694_1358_2.jpg)
![西村自然農園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001694_1358_1.jpg)
西村自然農園
- 住所
- 愛知県豊田市小原北町寄口42
- 交通
- 名鉄三河線梅坪駅からとよたおいでんバス上仁木行きで1時間、終点下車、徒歩1時間(上仁木バス停から送迎あり、予約制)
- 料金
- 日帰り実習(体験と昼食付)=大人3200円、中学生2100円、小学生1700円、幼児(3歳~)1300円、3歳未満500円/ (人数により団体、高齢者・障がい者割引あり)
- 営業期間
- 3~12月
- 営業時間
- 10:00~14:00(要予約)
知立公園
5月から6月にかけて開催される花菖蒲まつりで有名な公園
5月下旬から6月下旬に開催される花しょうぶまつりで有名な公園。祭り期間中は3万余株の紫、白、青の花が咲き乱れ、園内では茶会や宝物展などが催される。
![知立公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011656_3462_1.jpg)
岡崎駒立ぶどう狩り
自然とふれあいながら一日楽しめるぶどう園
7ヵ所のぶどう園からなる駒立ぶどう園。山遊び、プール、川遊びなど自然とふれあいながら一日遊べる遊具も設置。イベントや体験・講習会も開催。
![岡崎駒立ぶどう狩りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011658_3665_1.jpg)
![岡崎駒立ぶどう狩りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011658_3665_2.jpg)
岡崎駒立ぶどう狩り
- 住所
- 愛知県岡崎市駒立町
- 交通
- 東名高速道路岡崎ICから国道26・339号を豊田方面へ車で12km、または豊田東ICから国道248号を岡崎方面へ車で7km
- 料金
- 巨峰狩り=大人1700円、小人1200円、幼児900円/デラウェア・スチューベン狩り=大人1400円、小人1000円、幼児700円/ (割引イベントあり、障がい者割引あり)
- 営業期間
- 7月20日~10月10日頃
- 営業時間
- 9:30~15:30(閉園16:30)
高月院
山門や本堂は江戸初期に建てられた。多くの文化財が残っている
寛立上人が在原信重の援護を受けて建立した。現在の山門や本堂は江戸時代初期に建てられ、多くの文化財が残されている。親氏、泰親、親忠夫人が眠る墓所がある。
高月院
- 住所
- 愛知県豊田市松平町寒ヶ入44
- 交通
- 名鉄三河線豊田市駅からとよたおいでんバス下山・豊田線大沼行きで30分、松平郷下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
くらがり渓谷
美しい森林と清らかな渓流。野生動物に会えることも
初夏は新緑、秋は紅葉と、四季それぞれに美しく彩られる。一帯は鳥獣保護区に指定されているので野鳥や野猿などが時おり姿を見せる。夏はキャンプやニジマス釣りもできる。
くらがり渓谷
- 住所
- 愛知県岡崎市石原町くらがり
- 交通
- 名鉄名古屋本線本宿駅から名鉄バスくらがり渓谷行きで40分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
キユーピー 挙母工場(見学)
圧巻。マヨネーズ作りのノウハウを学ぶ
マヨネーズやドレッシングの製造工程を見学。国産初のマヨネーズを発売した歴史や、食育・環境への取り組みを解説する。キユーピー商品などのおみやげもうれしい。
![キユーピー 挙母工場(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010424_1038_1.jpg)
キユーピー 挙母工場(見学)
- 住所
- 愛知県豊田市日南町2丁目1
- 交通
- 名鉄三河線豊田市駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~、13:30~(要予約)
飯盛山のカタクリ
早春の晴れた日には群生したカタクリが花開く
香嵐渓の中心にそびえる飯盛山はカタクリの群生地としても知られている。山頂へと向かう遊歩道は、シーズンにはカタクリの花が一斉に咲き誇る。
飯盛山のカタクリ
- 住所
- 愛知県豊田市足助町香嵐渓
- 交通
- 名鉄豊田線浄水駅からとよたおいでんバス百年草行きで1時間、香嵐渓下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 見学自由
猿投グリーンロード
猿投山の南側ふもとを走る緑の道
名古屋方面から奥三河エリアをつなぎ、猿投山の南側に広がる全長13.1kmの有料道路。生い茂る自然を眺めながらドライブを堪能でき、小高い地点まで到達すれば曲がりくねった道路と木々を合わせた壮観な眺めを一望できる。
猿投グリーンロード
- 住所
- 愛知県豊田市八草町~力石町
- 交通
- 名古屋瀬戸道路長久手ICから県道6号を足助方面へ車で5km
- 料金
- 料金徴収(6:00~22:00)=410円(全線)、310円(中山~八草)、100円(力石~中山)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
旧糟谷邸
大地主として栄えた糟谷家の屋敷。豪商の暮らしぶりがうかがえる
江戸時代、大地主として、また三河木綿江戸送りの総問屋として栄えた糟谷家の屋敷。敷地内には、主屋、長屋門、土蔵、屋敷神などが残る。豪商の暮らしぶりがうかがえる。
![旧糟谷邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000009_3462_1.jpg)
旧糟谷邸
- 住所
- 愛知県西尾市吉良町荻原大道通18-1
- 交通
- 名鉄蒲郡線吉良吉田駅からタクシーで5分
- 料金
- 300円 (尾崎士郎記念館と共通、団体20名以上は250円、中学生以下は無料、障がい者手帳持参で本人のみ無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
猿投神社
地域住民からの崇敬を集める三河国三宮のひとつ
三河国三宮のひとつで、秋には紅葉が鮮やかに色付く名所としても知られる神社。ふもとに本社、遊歩道で猿投山山頂に向かうと西宮、東宮がある。
猿投神社
- 住所
- 愛知県豊田市猿投町大城5
- 交通
- 東海環状自動車道豊田藤岡ICから県道13・349号、一般道を猿投山方面へ車で2km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由