名古屋 x 名所
「名古屋×名所×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「名古屋×名所×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。白壁の土蔵が連なり、名古屋城下の面影を残す街並み「四間道」、大須のシンボル巨大招き猫。台座にはからくり人形の仕掛けがある「巨大招き猫」、周辺には四間道、石畳の荷揚げ場など当時の面影が残る「五条橋」など情報満載。
- スポット:5 件
名古屋の新着記事
名古屋のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 5 件
四間道
白壁の土蔵が連なり、名古屋城下の面影を残す街並み
円頓寺商店街の東口にのびる路地。道幅が四間(約7m)あることから名付けられたともいわれている。古い白壁の土蔵が立ち並び、のんびりと散策するのにふさわしい町並みだ。
![四間道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010215_3332_1.jpg)
![四間道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010215_3481_1.jpg)
巨大招き猫
大須のシンボル巨大招き猫。台座にはからくり人形の仕掛けがある
高さ2.2mの巨大招き猫で大須のシンボルとなっている。台座には仕掛けがあり、1日6回からくり人形が動き、ビデオスクリーンからは大須の案内ビデオが放映される。
![巨大招き猫の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010293_1509_1.jpg)
![巨大招き猫の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010293_1138_1.jpg)
五条橋
周辺には四間道、石畳の荷揚げ場など当時の面影が残る
清洲城下の五条川に同名の橋があり、名古屋城築城に伴う移築の際に橋材の一部と五条橋の名がここに移された。昭和13(1938)年にコンクリート製にかけかえられた。
![五条橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010217_3481_1.jpg)
![五条橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010217_3462_1.jpg)
有松の町並み
町並保存地区に指定され、江戸時代の面影を残す町並になっている
江戸時代の面影を残す町並みが残り、町並保存地区に指定されている。毎年6月第1土・日曜の有松絞祭りでは絞り製品を売る店が並び、各所でイベントも行われる。
![有松の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23002118_00022.jpg)
![有松の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23002118_00000.jpg)
有松の町並み
- 住所
- 愛知県名古屋市緑区有松町有松橋東南60-1
- 交通
- 名鉄名古屋本線有松駅から徒歩5分
- 料金
- ガイド料1000円(1人につき)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
せせらぎの径
四季折々の景観を楽しめる散歩道。水路のせせらぎに風情を感じる
さまざまな樹木が植えられ四季折々の景観を楽しめる全長約900mの散歩道。道路脇の水路のせせらぎを聞きながらオブジェなどを観賞できる。
![せせらぎの径の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001763_3332_1.jpg)