名古屋 x 見どころ・体験
「名古屋×見どころ・体験×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「名古屋×見どころ・体験×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。織田信秀が築城した古渡城で、信長はこの地で元服している「真宗大谷派名古屋別院」、商店街の中心にある静かな空間「圓頓寺」、大祭日に御輿や山車が賑やかに街を練り歩く「那古野神社」など情報満載。
- スポット:52 件
- 記事:16 件
名古屋のおすすめエリア
名古屋の新着記事
名古屋のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 52 件
真宗大谷派名古屋別院
織田信秀が築城した古渡城で、信長はこの地で元服している
織田信長の父、信秀が築城した古渡城。信長は13歳のときにこの地で元服した。その後古渡城は破却され、元禄15(1702)年跡地に東本願寺別院が建てられ今にいたっている。
![真宗大谷派名古屋別院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010220_1138_1.jpg)
![真宗大谷派名古屋別院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010220_3895_1.jpg)
真宗大谷派名古屋別院
- 住所
- 愛知県名古屋市中区橘2丁目8-55
- 交通
- 地下鉄東別院駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、本堂参拝は6:00~17:30(10~翌4月は~16:30)
圓頓寺
商店街の中心にある静かな空間
子育て・安産の神、鬼子母神を祀る。毎月18日には御祈祷が行なわれる。戦災を逃れた総ケヤキ造りの門が商店街アーケードに面している。日中はおごそかな雰囲気の中、庭を楽しむことも。
![圓頓寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013854_3481_1.jpg)
那古野神社
大祭日に御輿や山車が賑やかに街を練り歩く
延喜11(911)年に那古野の総鎮守として今の名古屋城三之丸に創建。廃藩置県後の明治9(1876)年に現在地へ移転。毎年7月15・16日の大祭日に御輿や山車が賑やかに街を練り歩く。
![那古野神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013651_3895_1.jpg)
山崎川四季の道の桜
大木が多く、見応えのある桜並木
約600本のソメイヨシノが約2.5kmにわたって続く桜の名所で、「さくら名所100選」にも選定された。木造の「鼎小橋」(かなえこはし)付近は古木が多く、見どころとなっている。川沿いを静かに散策しながら桜を観賞するのがおすすめだ。
![山崎川四季の道の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000761_00000.jpg)
山崎川四季の道の桜
- 住所
- 愛知県名古屋市瑞穂区檀渓通5丁目~弥富通1丁目石川橋~新瑞橋
- 交通
- 地下鉄瑞穂区役所駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 見学自由
愛知縣護國神社
平和と繁栄、幸せを祈るいのちの社
名古屋城三の丸に鎮座。尾張藩主徳川慶勝公が明治二年に戌辰の役殉難藩士の神霊を「旌忠社」としてお祀りした事より始まり、先の大戦までの愛知県ゆかりの戦没者九万三千余柱の英霊を祭る。四季折々に奉仕される祭典では、参拝者が数千人に及び、人生儀礼の御加護に訪れる人も多い。
![愛知縣護國神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013650_3877_1.jpg)
![愛知縣護國神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013650_3877_2.jpg)
愛知縣護國神社
- 住所
- 愛知県名古屋市中区三の丸1丁目7-3
- 交通
- 地下鉄丸の内駅から徒歩10分
- 料金
- 参拝料=無料/祈祷料(車清祓・厄祓・初宮詣・安産祈願など)=5000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
鶴舞公園
100余年の歴史を誇る国の登録記念物
明治42(1909)年に開園した、名古屋市が設置した最初の都市公園。園内では春はサクラ、バラ、花しょうぶ、夏にはアジサイ、秋の紅葉と通年美しい花が楽しめる。
![鶴舞公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000861_3460_2.jpg)
![鶴舞公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000861_00002.jpg)
笠寺観音 笠覆寺
恵方が巡る尾張四観音のひとつ
名古屋城を中心に恵方が巡る尾張四観音のひとつ。雨に濡れていた観音様に笠を被せた苦境の娘を救い、青年貴族との縁を結んだ逸話のある寺院。本尊の十一面観音菩薩は、厄除け、縁結びのご利益があるといわれ、8年に1度開帳される。
![笠寺観音 笠覆寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013539_3229_1.jpg)
![笠寺観音 笠覆寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013539_3481_2.jpg)
八事山興正寺
尾張徳川家の祈願所として由緒ある寺
尾張徳川家ゆかりのお寺。五重塔や庭園など文化的価値の高い建物、桜や紅葉などの自然に囲まれている。毎月5日と13日には縁日が、21日は興正寺マルシェが開催され、多くの参拝者で賑わう。
![八事山興正寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000884_2524_2.jpg)
![八事山興正寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000884_00002.jpg)
八事山興正寺
- 住所
- 愛知県名古屋市昭和区八事本町78
- 交通
- 地下鉄八事駅から徒歩3分
- 料金
- 普門園拝観=500円(竹翠亭にてお抹茶・お菓子付)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(受付終了)、普門園拝観は10:00~16:00(閉園)
建中寺
多くの建物が文化財に指定されている、尾張徳川家の菩提寺
慶安4(1651)年に当時の藩主徳川光友が父・義直の菩提を弔うために建立したもので、尾張徳川家の菩提寺でもある。本堂は現在名古屋市内木造本堂では最大のものだ。
![建中寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001025_3332_1.jpg)
![建中寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001025_3462_1.jpg)
建中寺
- 住所
- 愛知県名古屋市東区筒井1丁目7-57
- 交通
- 地下鉄車道駅から徒歩10分
- 料金
- 経蔵拝観料=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、本堂は5:00~17:00、事務所は9:00~12:00、13:00~17:00
豊國神社
秀吉公の生誕地を記念し創建
豊臣秀吉公の生誕地を記念して明治18(1885)年に建てられた。秀吉公の出世にあやかろうと参拝に訪れる人が多い。ご神徳は出世・開運・茶道・建築など。
![豊國神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010211_3665_1.jpg)
豊國神社
- 住所
- 愛知県名古屋市中村区中村町木下屋敷中村公園内
- 交通
- 地下鉄中村公園駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は9:30~16:30)
竹田邸
当時の商家の繁栄ぶりがうかがえる
初代竹田庄九郎の屋敷で、現在は8代目が受け継ぐ。屋根は瓦葺き、2階の壁は黒漆喰の塗籠造り。江戸の町家建築を今に残す貴重な建物のひとつで、名古屋市指定有形文化財。2016年には、有松が名古屋市重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。
![竹田邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011558_1940_1.jpg)
観覧車「Sky-Boat」
空を飛んでいるような気分が味わえるシースルーの観覧車
サンシャインサカエにあり、人気韓国ドラマにも登場した大観覧車。シースルーのゴンドラで、空を飛んでいるような感覚が味わえる。
![観覧車「Sky-Boat」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013927_3895_1.jpg)
![観覧車「Sky-Boat」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013927_3895_2.jpg)
観覧車「Sky-Boat」
- 住所
- 愛知県名古屋市中区錦3丁目24-4
- 交通
- 地下鉄栄駅直結
- 料金
- 小学生以上500円、小学生未満無料 (車いす本人の同伴者1名のみ観覧車搭乗無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~22:45(最終搭乗、閉店23:00)
荒子川公園ガーデンプラザ
県内最大規模のラベンダー園には、大勢の人でにぎわう
四季折々の花が楽しめる公園のクライマックスは6月のラベンダーフェア。紫色の花穂が風にゆれ、ほのかな香りで包まれる園内はメルヘンチックな世界。
![荒子川公園ガーデンプラザの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001616_1038_1.jpg)
荒子川公園ガーデンプラザ
- 住所
- 愛知県名古屋市港区品川町2丁目1-1
- 交通
- 名古屋臨海高速鉄道あおなみ線荒子川公園駅から徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、園内施設は9:00~16:30
せせらぎの径
四季折々の景観を楽しめる散歩道。水路のせせらぎに風情を感じる
さまざまな樹木が植えられ四季折々の景観を楽しめる全長約900mの散歩道。道路脇の水路のせせらぎを聞きながらオブジェなどを観賞できる。
![せせらぎの径の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001763_3332_1.jpg)
細口池公園のスイセン
様々なスイセンの花が公園内に咲き誇る
カップ咲スイセン、八重咲スイセン、ラッパスイセンなど、黄、白色など約9万球の花が公園内に咲く。
![細口池公園のスイセンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001640_00001.jpg)
細口池公園のスイセン
- 住所
- 愛知県名古屋市天白区天白町平針細口池公園
- 交通
- 地下鉄平針駅から徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(スイセンの見頃は3月中旬~4月中旬)
- 営業時間
- 情報なし
若宮八幡社
大通りの名になった名古屋総鎮守
大宝年間(701~704)の創建と伝わる古社。現在の中区三の丸にあったが、名古屋城の築城にともない現在地に移り、名古屋の総鎮守とされた。5月中旬に若宮祭が行われる。
![若宮八幡社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013648_3481_2.jpg)
![若宮八幡社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013648_3481_1.jpg)
玉照姫 泉増院
美貌と良縁にあやかろうと願う参詣多数
シンデレラストーリー「玉照姫伝説」で知られる玉照姫を祀る。観音菩薩の信仰で苦難を乗り越え、一躍玉の輿にのった娘の美貌と良縁にあやかろうと願うカップルの参詣多数。庭園も一見の価値有。毎月8日の縁日には病気平ゆの祈祷が行われ、縁日では薬膳かゆに癒される。良い夢が見られるようにと初夢祈願の「宝船」は年末年始限定で人気がある。節分、厄除けひいらぎ、福豆などのお授けもある。
![玉照姫 泉増院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23012936_2376_1.jpg)
![玉照姫 泉増院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23012936_00005.jpg)
玉照姫 泉増院
- 住所
- 愛知県名古屋市南区笠寺町上新町76
- 交通
- 名鉄名古屋本線本笠寺駅から徒歩5分
- 料金
- 入場料=無料/縁結びのお守り=500円/玉照姫おしろい=300円/縁結び絵馬=500円/水占い=200円/初夢祈願「宝船」=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~18:00
川原神社
境内の池の弁財天は「川名の弁天さま」として信仰を集めている
創建は不明だが、平安時代の延喜式神名帳にその名が見られる。祭神は日神・埴山姫神・罔象女神。境内にある池に弁財天が祀られており、「川名の弁天さま」として篤い信仰を集めている。
![川原神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013632_3877_1.jpg)
![川原神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013632_3877_2.jpg)
NHK名古屋放送局(団体見学)
NHK名古屋放送局の中を見学できる
見学ガイドがNHKや番組について説明したあと、名古屋放送局のスタジオを案内。人数は10名以上50名以下、小学校5年生以上に限る。予約は2ヶ月前の月初めから先着順に電話で受付。
![NHK名古屋放送局(団体見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010402_3462_1.jpg)
![NHK名古屋放送局(団体見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010402_3895_1.jpg)
NHK名古屋放送局(団体見学)
- 住所
- 愛知県名古屋市東区東桜1丁目13-3
- 交通
- 地下鉄栄駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~、11:00~、13:30~、14:30~