名古屋・瀬戸・犬山 x 見どころ・体験
「名古屋・瀬戸・犬山×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「名古屋・瀬戸・犬山×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。一日体験から本格コースまで、誰でも陶芸が楽しめる「品野陶磁器センター・陶芸教室」、周辺には四間道、石畳の荷揚げ場など当時の面影が残る「五条橋」、町並保存地区に指定され、江戸時代の面影を残す町並になっている「有松の町並み」など情報満載。
- スポット:70 件
- 記事:22 件
名古屋・瀬戸・犬山のおすすめエリア
名古屋・瀬戸・犬山の新着記事
名古屋・瀬戸・犬山のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 70 件
品野陶磁器センター・陶芸教室
一日体験から本格コースまで、誰でも陶芸が楽しめる
200名ほどが収容できる大型教室で、作陶や絵付けが体験できる。絵付けは陶器だけでなく磁器に描くこともでき好評を得ている。センター内には展示即売場もある。
![品野陶磁器センター・陶芸教室の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001122_3462_1.jpg)
品野陶磁器センター・陶芸教室
- 住所
- 愛知県瀬戸市品野町1丁目126-2
- 交通
- 東海環状自動車道せと品野ICから国道363号を南西方面へ車で3km
- 料金
- 入場料=無料/陶芸コース=1620円/陶芸コース焼成費=108円~(100g)/絵付けコース=650円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉店17:00)
五条橋
周辺には四間道、石畳の荷揚げ場など当時の面影が残る
清洲城下の五条川に同名の橋があり、名古屋城築城に伴う移築の際に橋材の一部と五条橋の名がここに移された。昭和13(1938)年にコンクリート製にかけかえられた。
![五条橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010217_3481_1.jpg)
![五条橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010217_3462_1.jpg)
有松の町並み
町並保存地区に指定され、江戸時代の面影を残す町並になっている
江戸時代の面影を残す町並みが残り、町並保存地区に指定されている。毎年6月第1土・日曜の有松絞祭りでは絞り製品を売る店が並び、各所でイベントも行われる。
![有松の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23002118_00022.jpg)
![有松の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23002118_00000.jpg)
有松の町並み
- 住所
- 愛知県名古屋市緑区有松町有松橋東南60-1
- 交通
- 名鉄名古屋本線有松駅から徒歩5分
- 料金
- ガイド料1000円(1人につき)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
七尾天神社
天神様と七尾の亀の神社
学問の神様・菅原道真を祀る神社。7つの尾を持った霊亀が菅原道真の木像を背負って現れたという伝承が神社の由緒である。七尾の霊亀の背に七度水をかけると願いが叶うと言い伝えられている。
![七尾天神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013893_3665_1.jpg)
![七尾天神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013893_3665_2.jpg)
安昌寺
曹洞宗の寺。合戦で死んだ武将を敵味方なく供養したという
色金山近くにある曹洞宗の寺。多数の戦死者に心を痛めた雲山和尚が、池田恒興森長可など秀吉方の名将をはじめ、合戦で死んだ武将を敵味方の区別なく供養したという。
![安昌寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013585_00000.jpg)
![安昌寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013585_00003.jpg)
安昌寺
- 住所
- 愛知県長久手市岩作色金92
- 交通
- 地下鉄藤が丘駅から名鉄バス福祉の家・瀬戸駅前・菱野団地行きで11分、岩作下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
深川神社
重要文化財の「こま犬」が置かれている神社。陶祖祭など行われる
771年創建。瀬戸の産土神として崇敬され、鎌倉時代宋で陶法を学び伝承した陶祖・加藤四郎左衛門景正が奉納した重要文化財の狛犬や、加藤四郎左衛門景正を祀る陶彦社があり、陶祖祭が行われる。
![深川神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001141_3462_1.jpg)
![深川神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001141_3476_1.jpg)
愛知牧場
乳搾りや引き馬体験など、都会では味わえない楽しみが満載
乳牛の乳しぼり(土・日曜、祝日のみ)や引き馬体験ができる。新鮮なミルクを使った牛乳「あいぼくミルク」や、6種類前後の味が楽しめるジェラートが人気。
![愛知牧場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001782_3451_1.jpg)
![愛知牧場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001782_3877_2.jpg)
愛知牧場
- 住所
- 愛知県日進市米野木町南山977
- 交通
- 名鉄豊田線黒笹駅から徒歩10分
- 料金
- 大型馬引き馬=1200円(1周2~3分)/ポニー引き馬=1000円(1周)、700円(半周)/パターゴルフ(小学生以上、月~金曜)=1000円/パターゴルフ(小学生以上、土・日曜、祝日)=1500円/どうぶつ広場(月~金曜)=300円/どうぶつ広場(土・日曜、祝日)=500円/入場料=無料/ (障がい者手帳持参でどうぶつ広場入場無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
間々観音
日本で唯一の「お乳のお寺」として知られる観音霊場札所寺院
弘法大師の開創による観音様で尾張三十三観音第24番札所。通称「おっぱい寺」として親しまれており授乳の願いから子授け、安産、交通安全等さまざまな願いのご利益を求めて多くの人が訪れる。
![間々観音の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001282_00002.jpg)
![間々観音の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001282_00000.jpg)
間々観音
- 住所
- 愛知県小牧市間々本町152
- 交通
- 名鉄小牧線小牧駅から名鉄バス岩倉駅行きで7分、間々乳観音前下車、徒歩8分
- 料金
- 祈願料=5000円~/供養料=10000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:30~17:00(閉門)、御朱印等寺務所は9:00~17:00、祈祷受付は9:00~11:30、13:30~15:30
真宗大谷派名古屋別院
織田信秀が築城した古渡城で、信長はこの地で元服している
織田信長の父、信秀が築城した古渡城。信長は13歳のときにこの地で元服した。その後古渡城は破却され、元禄15(1702)年跡地に東本願寺別院が建てられ今にいたっている。
![真宗大谷派名古屋別院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010220_1138_1.jpg)
![真宗大谷派名古屋別院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010220_3895_1.jpg)
真宗大谷派名古屋別院
- 住所
- 愛知県名古屋市中区橘2丁目8-55
- 交通
- 地下鉄東別院駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、本堂参拝は6:00~17:30(10~翌4月は~16:30)
圓頓寺
商店街の中心にある静かな空間
子育て・安産の神、鬼子母神を祀る。毎月18日には御祈祷が行なわれる。戦災を逃れた総ケヤキ造りの門が商店街アーケードに面している。日中はおごそかな雰囲気の中、庭を楽しむことも。
![圓頓寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013854_3481_1.jpg)
那古野神社
大祭日に御輿や山車が賑やかに街を練り歩く
延喜11(911)年に那古野の総鎮守として今の名古屋城三之丸に創建。廃藩置県後の明治9(1876)年に現在地へ移転。毎年7月15・16日の大祭日に御輿や山車が賑やかに街を練り歩く。
![那古野神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013651_3895_1.jpg)
山崎川四季の道の桜
大木が多く、見応えのある桜並木
約600本のソメイヨシノが約2.5kmにわたって続く桜の名所で、「さくら名所100選」にも選定された。木造の「鼎小橋」(かなえこはし)付近は古木が多く、見どころとなっている。川沿いを静かに散策しながら桜を観賞するのがおすすめだ。
![山崎川四季の道の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000761_00000.jpg)
山崎川四季の道の桜
- 住所
- 愛知県名古屋市瑞穂区檀渓通5丁目~弥富通1丁目石川橋~新瑞橋
- 交通
- 地下鉄瑞穂区役所駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 見学自由
窯垣の小径
「やきものの街」のかつてのメインストリート
「せともの」生産で使われた窯道具で築いた壁や塀が沿道を飾る。今では少なくなった往時の瀬戸の風景が残る。小径の中ほどに窯垣の小径資料館があり、地元ボランティアの温かいもてなしが好評。
![窯垣の小径の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001121_00004.jpg)
![窯垣の小径の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001121_00000.jpg)
天王川公園
日本最大の藤棚を始め、四季折々の花が楽しめる
江戸時代に天王川をせきとめてつくられた公園。春は桜や藤、夏のスイレンなど季節ごとに花と緑の景観が楽しめる。天王川公園の藤棚ではあたり一面紫色に変わる。
愛知縣護國神社
平和と繁栄、幸せを祈るいのちの社
名古屋城三の丸に鎮座。尾張藩主徳川慶勝公が明治二年に戌辰の役殉難藩士の神霊を「旌忠社」としてお祀りした事より始まり、先の大戦までの愛知県ゆかりの戦没者九万三千余柱の英霊を祭る。四季折々に奉仕される祭典では、参拝者が数千人に及び、人生儀礼の御加護に訪れる人も多い。
![愛知縣護國神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013650_3877_1.jpg)
![愛知縣護國神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013650_3877_2.jpg)
愛知縣護國神社
- 住所
- 愛知県名古屋市中区三の丸1丁目7-3
- 交通
- 地下鉄丸の内駅から徒歩10分
- 料金
- 参拝料=無料/祈祷料(車清祓・厄祓・初宮詣・安産祈願など)=5000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
鶴舞公園
100余年の歴史を誇る国の登録記念物
明治42(1909)年に開園した、名古屋市が設置した最初の都市公園。園内では春はサクラ、バラ、花しょうぶ、夏にはアジサイ、秋の紅葉と通年美しい花が楽しめる。
![鶴舞公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000861_3460_2.jpg)
![鶴舞公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000861_00002.jpg)
笠寺観音 笠覆寺
恵方が巡る尾張四観音のひとつ
名古屋城を中心に恵方が巡る尾張四観音のひとつ。雨に濡れていた観音様に笠を被せた苦境の娘を救い、青年貴族との縁を結んだ逸話のある寺院。本尊の十一面観音菩薩は、厄除け、縁結びのご利益があるといわれ、8年に1度開帳される。
![笠寺観音 笠覆寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013539_3229_1.jpg)
![笠寺観音 笠覆寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013539_3481_2.jpg)
八事山興正寺
尾張徳川家の祈願所として由緒ある寺
尾張徳川家ゆかりのお寺。五重塔や庭園など文化的価値の高い建物、桜や紅葉などの自然に囲まれている。毎月5日と13日には縁日が、21日は興正寺マルシェが開催され、多くの参拝者で賑わう。
![八事山興正寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000884_2524_2.jpg)
![八事山興正寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000884_00002.jpg)
八事山興正寺
- 住所
- 愛知県名古屋市昭和区八事本町78
- 交通
- 地下鉄八事駅から徒歩3分
- 料金
- 普門園拝観=500円(竹翠亭にてお抹茶・お菓子付)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(受付終了)、普門園拝観は10:00~16:00(閉園)
尾張大國霊神社(国府宮)
厄よけとして信仰を集める由緒ある神社。楼門や拝殿は重要文化財
古くから厄よけの神として信仰を集めてきた由緒ある神社。楼門や拝殿は国の重要文化財に指定されている。また、二月に行われる儺追神事(はだか祭)は有名。
![尾張大國霊神社(国府宮)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000746_00000.jpg)
尾張大國霊神社(国府宮)
- 住所
- 愛知県稲沢市国府宮1丁目1-1
- 交通
- 名鉄名古屋本線国府宮駅から徒歩3分
- 料金
- 祈祷料(1件)=5000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由