トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x シニア > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー x シニア > 名古屋・愛知 x 見どころ・レジャー x シニア > 三河湾・渥美半島 x 見どころ・レジャー x シニア

三河湾・渥美半島 x 見どころ・レジャー

「三河湾・渥美半島×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「三河湾・渥美半島×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本三大稲荷のひとつ「豊川稲荷(妙厳寺)」、蒲郡のシンボルであり天然記念物「竹島」、360度のパノラマを満喫「田原市蔵王山展望台」など情報満載。

  • スポット:66 件
  • 記事:13 件

三河湾・渥美半島のおすすめエリア

豊橋

農工業で活用された豊川用水が流れる東三河の中心

豊川稲荷

商売の神様と親しまれる日本三大稲荷と旧街道松並木の景勝地

三河湾・渥美半島のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 66 件

豊川稲荷(妙厳寺)

日本三大稲荷のひとつ

嘉吉元(1441)年に開創。織田信長や豊臣秀吉、徳川家康などに信仰されたと伝えられ、江戸時代には商売繁盛の善神として庶民からも広く信仰されるようになった。日本三大稲荷のひとつで、現在も多くの参拝者でにぎわう。

豊川稲荷(妙厳寺)の画像 1枚目
豊川稲荷(妙厳寺)の画像 2枚目

豊川稲荷(妙厳寺)

住所
愛知県豊川市豊川町1
交通
JR飯田線豊川駅から徒歩10分
料金
祈祷料=3000円~/
営業期間
通年
営業時間
5:00~18:00(閉門)、ご祈祷受付は8:00~14:30

竹島

蒲郡のシンボルであり天然記念物

387mの橋で陸と結ばれた島全体が天然記念物。238種もの暖地性植物が生息し、島中央には縁結びの神様、八百富神社が鎮座。遊歩道が整備され、30分ほどで島を一周できる。

竹島の画像 1枚目
竹島の画像 2枚目

竹島

住所
愛知県蒲郡市竹島町
交通
JR東海道本線蒲郡駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

田原市蔵王山展望台

360度のパノラマを満喫

蔵王山山頂に建ち、展望室からは三河湾、太平洋、渥美半島を一望。360度の大パノラマを満喫できる。空気の澄んだ日には、遠く日本アルプスや富士山までが見渡せる。

田原市蔵王山展望台の画像 1枚目
田原市蔵王山展望台の画像 2枚目

田原市蔵王山展望台

住所
愛知県田原市浦町蔵王1-46
交通
豊橋鉄道渥美線三河田原駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉店)、2階カフェ・3階体験フロアは10:00~16:00(当面休業)

大橋屋(旧旅籠鯉屋)

江戸時代の旅の様子を知ろう

1809年頃に建てられた市指定文化財。江戸時代の屋号は「鯉屋」で、一般の旅人が宿泊する旅籠屋だった。主屋裏には、歌川広重の浮世絵を模した灯篭とソテツがある。

大橋屋(旧旅籠鯉屋)

住所
愛知県豊川市赤坂町紅里127-1
交通
名鉄名古屋本線名電赤坂駅から徒歩8分
料金
入館無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00

道の駅 田原めっくんはうす

渥美半島のさまざまな情報がぎゅっと詰まって観光に便利

伊良湖岬への行き帰りの休息に便利な、渥美半島の観光と産業の情報サービスステーション。地域のイベントなどの情報も得られる。ショップには特産品やみやげものが充実。

道の駅 田原めっくんはうすの画像 1枚目
道の駅 田原めっくんはうすの画像 2枚目

道の駅 田原めっくんはうす

住所
愛知県田原市東赤石5丁目74
交通
東名高速道路豊川ICから国道151号・1号・259号を伊良湖方面へ車で27km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00、レストランは11:00~21:00

道の駅 とよはし

豊橋・田原の農産物や特産品が勢ぞろい

豊橋・田原で生産される旬の農産物や特産品が並ぶ。焼き立てパンや、レストランもあり、飲食施設も完備。アクティビティも体験できる。

道の駅 とよはし

住所
愛知県豊橋市東七根町一の沢113-2
交通
東名高速道路音羽蒲郡ICから国道1・23号を浜松方面へ車で27km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00、食彩村花マルシェ、あぐりパーク食彩村は~18:00

恋路ヶ浜

白砂のビーチが弧を描く、恋物語の伝説が残る名勝

伊良湖灯台から日出の石門まで続く約1kmの海岸線。その昔、高貴な男女が恋のために逃れてきたという伝説から名付けられたといわれ、恋人たちが集うデートの定番スポット。

恋路ヶ浜の画像 1枚目
恋路ヶ浜の画像 2枚目

恋路ヶ浜

住所
愛知県田原市伊良湖町恋路浦~日出骨山
交通
豊橋鉄道渥美線三河田原駅から豊鉄バス伊良湖岬行きで45分、恋路ヶ浜下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

豊橋ハリストス正教会

愛知県下最古の木造聖堂

大正2(1913)年に建築された、愛知県内の最古の正教会であるハリストス教会。ビザンチン様式の教会で、ドーム形の外観も美しい。国の重要文化財に指定されている。

豊橋ハリストス正教会の画像 1枚目
豊橋ハリストス正教会の画像 2枚目

豊橋ハリストス正教会

住所
愛知県豊橋市八町通3丁目15
交通
JR東海道新幹線豊橋駅から豊鉄市内線運動公園前・赤岩口行きで9分、豊橋公園前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ、内部の見学は要予約)

崋山神社

緑が豊富で閑静な神社。渡辺崋山の命日には大祭が開催される

田原城出丸(新倉)跡に建てられた緑が豊富で閑静な神社。渡辺崋山の遺徳をしのび、命日の10月11日に大祭が開催される。伊勢湾台風により崩壊したが、その後再建された。

崋山神社

住所
愛知県田原市田原町巴江12-1
交通
豊橋鉄道渥美線三河田原駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(崋山会館は8:30~17:00)

形原温泉あじさいの里

5万株のあじさいが咲き乱れる

梅雨の季節、約5万数千株のあじさいが咲き誇る。6月のあじさい祭り期間中、夜間は9時半までライトアップされ、幻想的な風景を楽しめる。また、運が良ければゲンジボタルを見ることができる。

形原温泉あじさいの里の画像 1枚目
形原温泉あじさいの里の画像 2枚目

形原温泉あじさいの里

住所
愛知県蒲郡市金平町一之沢28-1
交通
JR東海道本線三ヶ根駅からタクシーで10分
料金
入園料(あじさい祭り期間中)=大人300円、中学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
入園自由、あじさい祭り期間中は8:00~21:30

吉田神社

手筒花火発祥の地。吉田神社の例祭は「豊橋祇園祭」として有名

素戔嗚尊を祀る古社にして源頼朝を始め武将の崇敬篤く、江戸時代には吉田藩主の厚い保護を受けて祭礼を発展させた。花火の始まりは永禄元(1558)年と伝えられ、祇園祭は毎年7月第3金曜日より3日間開催される。金曜は氏子らによる勇壮な手筒・大筒花火の奉納、土曜日は豊川河畔にて打上花火、日曜は本祭りである神輿渡御(頼朝行列)が行われる。

吉田神社

住所
愛知県豊橋市関屋町2
交通
JR東海道新幹線豊橋駅から豊鉄市内線運動公園前・赤岩口行きで6分、市役所前下車、徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(ご祈祷受付は9:00~16:00、要問合せ)

道の駅 伊良湖クリスタルポルト

フェリーに乗り込む前におみやげなどを購入したい

鳥羽へのフェリーおよび師崎、河和方面へ向かう高速船の旅客ターミナルと、道の駅の機能を備えた伊良湖観光の玄関口。おみやげコーナーや農産物販売もあり、地元の味も楽しめる。

道の駅 伊良湖クリスタルポルトの画像 1枚目
道の駅 伊良湖クリスタルポルトの画像 2枚目

道の駅 伊良湖クリスタルポルト

住所
愛知県田原市伊良湖町宮下3000-65
交通
東名高速道路豊川ICから国道151号・1号・259号、県道28号、国道42号を伊良湖方面へ車で53km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
7:40~17:40、軽食コーナーは9:30~16:00

妙泉寺

桜の古木や紫陽花塚などがあり、境内は風情がある

江戸時代に「春乙桜」と命名された桜の古木や芭蕉句碑「紫陽花塚」などがある境内は、木々に囲まれ風情がある。

妙泉寺の画像 1枚目

妙泉寺

住所
愛知県豊橋市ニ川町東町101-1
交通
JR東海道本線二川駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

ふれあい交流館 天然温泉 本宮の湯

食事やキッズスペースも充実、3世代で利用できる日帰り温泉施設

宮山登山口に建つ施設。浴室は「森の湯」ゾーンと「空の湯」ゾーンで1週間ごとに男女が入れ替わる。いずれも自然豊かな立地に似合う爽快なつくり。オートロウリュウサウナと強弱冷水風呂導入により「ととのう」にもこだわる温泉施設。

ふれあい交流館 天然温泉 本宮の湯の画像 1枚目
ふれあい交流館 天然温泉 本宮の湯の画像 2枚目

ふれあい交流館 天然温泉 本宮の湯

住所
愛知県豊川市上長山町本宮下1-1685
交通
JR飯田線豊川駅から豊川市コミュニティバス本宮の湯行きで20分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人620円、小人(3~12歳)310円、幼児(0~3歳未満)無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)

向山緑地

球場、散策路、梅林園、桜広場のゾーンを整備。市民の憩いの場

交通児童館・球場を有するエリア、大池を中心とした散策路、梅林園、桜広場という4つのゾーンを整備。年間を通して自然に親しめる、市民の憩いの場となっている。

向山緑地

住所
愛知県豊橋市向山大池町ほか
交通
JR東海道新幹線豊橋駅から豊鉄バス西口行きで10分、台町下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

三河大島

天然記念物が生息する自然豊かな島。三河湾に浮かんでいる

三河湾に浮かび、国の天然記念物「ナメクジウオ」も生息する自然豊かな島。夏には海水浴や潮干狩りが楽しめるほか、イベント等も開催されている。

三河大島の画像 1枚目
三河大島の画像 2枚目

三河大島

住所
愛知県蒲郡市三河大島
交通
JR東海道本線蒲郡駅から徒歩15分の乗船センターから蒲郡観光汽船で15分、三河大島東浜または西浜下船
料金
渡船料=大人1200円、小人600円/
営業期間
7・8月
営業時間
9:30~16:30(閉店、時期により異なる)

県営 東三河ふるさと公園

近隣郷土の風景がテーマの公園。遊具や四季折々の花も楽しめる

豊川の流れと三河の山並みを表した庭園を鑑賞。標高190mの展望ツツジ園からは三河湾や豊橋・豊川の街並みを一望できる。東三河あそび宿では遊具が人気。

県営 東三河ふるさと公園の画像 1枚目
県営 東三河ふるさと公園の画像 2枚目

県営 東三河ふるさと公園

住所
愛知県豊川市御油町滝ケ入11-2
交通
名鉄名古屋本線国府駅からタクシーで6分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~18:30(10~翌3月は~17:30)

神宮寺

「願かけ地蔵」は身代り地蔵尊として知られている

神宮寺にある「願かけ地蔵」は、伝説から身代わり地蔵尊として知られている。地蔵尊の片隅にある、重軽地蔵を軽々と抱き上げられれば、願い事がかなうと言われている。

神宮寺

住所
愛知県豊橋市魚町79
交通
JR東海道新幹線豊橋駅から徒歩10分

伊良湖岬灯台

渥美半島の白亜のシンボル

伊良湖岬の最先端に建つ白亜の灯台。恋路ヶ浜から歩いて行くことができる。海原を行く船の安全を守るとともに、渥美半島のシンボル的な存在となっている。

伊良湖岬灯台の画像 1枚目
伊良湖岬灯台の画像 2枚目

伊良湖岬灯台

住所
愛知県田原市伊良湖岬
交通
豊橋鉄道渥美線三河田原駅から豊鉄バス伊良湖岬行きで50分、終点下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

佐奈川堤

桜並木と菜の花のじゅうたんが広がる

1952(昭和27)年、佐奈川の堤防改修工事が完了した際に約1000本の桜が植樹された。それが今では約700本となり、佐奈川の両岸約8kmの桜並木として連なっている。桜並木のそばには一面に菜の花が咲き、その美しさを競い合う。

佐奈川堤の画像 1枚目
佐奈川堤の画像 2枚目

佐奈川堤

住所
愛知県豊川市金屋西町ほか
交通
名鉄豊川線諏訪町駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由