条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
三河湾・渥美半島
ガイドブック編集部が厳選した三河湾・渥美半島のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。文豪に愛された名館をしのぶ「海辺の文学記念館」、縄文時代の遺跡であることが分かった天然の石灰岩洞窟「嵩山の蛇穴」、メンバーやシーンに合わせて選べる多彩なプラン「ホテルたつき(日帰り入浴)」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
81~100 件を表示 / 全 239 件
大正・昭和の文人たちに愛された施設「常磐館」の跡地に建つ記念館。当時の備品などが置かれた和室から眺める竹島は往時そのままだ。未来に届く時手紙も人気。
石灰岩洞窟は、奧に入るにしたがって広くなっている。洞窟の奥行きは約70m。発掘調査の結果、縄文時代早期の遺跡であることがわかり、昭和32(1957)年に国の史跡に指定。
昼食付の入浴は多彩なプランが用意されている。お昼寝、美肌効果、がっつりメシ、慶弔などのキーワードに、メンバーやシーンに最適なプランが選べる。三河湾が一望できる西浦半島最西端のロケーションは1年を通じてオンシーズンだ。
西浦港、形原港に揚がる三河湾の新鮮なネタを使う。定番のにぎりメニューに加え、メヒカリなど地場の子魚、冬場にはアン肝やカキといった珍しいネタの寿司が味わえる。
三河湾が一望の好ロケーションに位置。日帰り利用できるのは露天風呂だけだが、眺めの良さは抜群。入浴はもとより、日帰りの食事付きプランや0泊2食付きプランなども好評だ。
毎年11月の酉の日に開かれる「酉の市」で知られる。普段は閑静な通りだが、毎年この日には、境内に熊手、だるま、宝船などの屋台が並び、多くの人でにぎわう。
磯料理が評判の宿。2階のレストランでは穏やかな三河湾を望みつつ、身の大きな平貝のお刺身定食がいただける。あさりの味噌汁もついたリーズナブルな定食で、思う存分貝を味わおう。
海を感じ、五感にやさしい温泉リゾート。三河湾の海岸沿いに建ち、館内随所からの眺望は見事。自家源泉の露天風呂はタラソ効果を実感できる。ラグーナテンボスまでは車で5分。
せんべいを一枚一枚手焼きする専門店。常時40種類が並び店頭からの香ばしい醤油の匂いについ足を止めてしまう。名物の「きつねせんべい」は、醤油を染み込ませた香ばしいせんべいに、甘い砂糖が絶妙にマッチ。
冬から春はイチゴ狩り、夏は渥美半島名産のメロン狩りとメロン食べ放題が楽しめる。1万2000平方メートルの広い敷地には大型ハウスのほかに、水洗トイレも完備。
弥生時代の低湿地遺跡で、竪穴住居跡も数多く発見されている。また、弥生時代中期の土器、石器、骨角器や弥生時代後期から古墳時代前期の土器なども出土。昭和28(1953)年に国の史跡に指定されている。
海に面する扇形の天望露天風呂から望む三河湾と三ヶ根山は絶景。エステや貸切露天風呂で心身ともにリラックスでき、料理は地元の新鮮食材を用いた海鮮会席料理が楽しめる。
豊橋公園の中にある美術博物館。岸田劉生の作品ほか、陶磁器、絵画、歴史資料などを所蔵している。郷土ゆかりの美術、歴史資料中心の企画展、常設展を開催。
燃え盛る高さ約5mの「すずみ」の中に納められた神木と十二縄を求めて飛び込み、いち早くそれらを神前に供える。その結果によりその年の豊凶が占われる。
JR豊橋駅より徒歩3分の好立地。快眠のためのアイテムなどが多く取り揃えられ、心地よいホテルライフを楽しむ事ができる。
三河湾でとれる天然の旬の魚にこだわり、その時期にいちばん美味しい料理法で出してくれる。生け簀で泳ぐ魚をその場でさばく新鮮さが魅力だ。
財賀寺で3日に行われる由緒ある神事。田起こし、種籾まき、田植え等、稲作の過程を模擬的に演じて豊作を祈る。最後は、祭りの司が白牛を酒で清める。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション