名古屋・愛知
「名古屋・愛知×春(3,4,5月)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「名古屋・愛知×春(3,4,5月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。家康の母が子宝祈願をした名刹「鳳来寺」、青い海に映えるロマンチックな白い灯台「野間灯台」、板敷川の異名を持つ峡谷「鳳来峡」など情報満載。
- スポット:57 件
- 記事:259 件
名古屋・愛知のおすすめエリア
名古屋・愛知の新着記事
名古屋・愛知のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 57 件
鳳来寺
家康の母が子宝祈願をした名刹
大宝3(703)年、利修仙人によって創建されたといわれる真言宗の古刹。仁王門や樹齢700年の傘スギなどがある。鳳来寺山パークウェイで山頂まで車で行くこともできる。
野間灯台
青い海に映えるロマンチックな白い灯台
90年以上にわたり、伊勢湾を行き交う船の安全を見守り続ける灯台。南京錠を掛けると恋が実るというモニュメントや、鐘を鳴らして愛を誓う「絆の鐘」などがあり、恋人たちが集う。
阿寺の七滝
全長62mにわたる幽玄の美
巣山高原から階段状に七つの滝が流れ落ちる様子から、七滝と名付けられた。阿寺川の源流近くの断層崖にかかる滝で、日本の滝百選に選ばれている。
阿寺の七滝
- 住所
- 愛知県新城市下吉田沢谷下25-3
- 交通
- JR飯田線三河大野駅から新城市バス向久保行き(日曜、祝日運休)で15分、七滝口下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
観光農園花ひろば
季節の花畑散策と花摘み体験
一年を通して季節の花々が咲く花畑。のんびり観賞しながら散策できるほか、花摘み体験も人気で10本(一部の花は5本)まで持ち帰ることができる。地元農家や自家農園の新鮮な野菜の直売も。4月~5月は春キャベツ、またはブロッコリー狩り体験を開催(入園者全員<大人のみ>)。
観光農園花ひろば
- 住所
- 愛知県南知多町愛知県南知多町豊丘高見台48
- 交通
- 名鉄河和線河和駅から海っ子バス豊浜線師崎港行きで15分、鯛祭ひろば花ひろば前下車すぐ
- 料金
- 入園料=中学生以上700円、小人350円(未就学児無料)/いちご狩り(12~翌5月中旬)=大人900~1700円/メロン狩り(7~8月)=1玉1100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉園)
小原の四季桜
春と秋に満開になる四季桜。秋は紅葉と重なりとても幻想的
春と秋の2度満開となる四季桜が、村のいたるところで見られる。紅葉の時期と重なる秋の桜も幻想的で、11月中旬ごろに四季桜まつりがある。春は彼岸頃から開花する。
小原の四季桜
- 住所
- 愛知県豊田市小原支所地域内一円
- 交通
- 名鉄三河線豊田市駅から名鉄バス木瀬行きで40分、終点下車、徒歩5分(役場付近)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 情報なし
矢作ダム
雄大な渓谷と美しい自然を堪能
放物線を描く形をした、多目的のアーチ式ダム。ダムによってできた湖は奥矢作湖と呼ばれ、桜と紅葉の名所でもある。周辺は天王山の大もみじ、押川大滝など四季折々の見どころが豊富。
矢作ダム
- 住所
- 愛知県豊田市閑羅瀬町東畑67
- 交通
- 東海環状自動車道豊田藤岡IC国道419号、県道33・11・356号を閑羅瀬方面へ車で30km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
油ヶ渕花しょうぶ園
5月下旬から開催の「花しょうぶまつり」は多くの人でにぎわう
県最大規模の自然湖、油ヶ渕に面した広大な遊園地内に約110種3万株のハナショウブが植栽されている。
油ヶ渕花しょうぶ園
- 住所
- 愛知県碧南市油渕町2丁目地内
- 交通
- 名鉄三河線北新川駅からタクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(ハナショウブの見頃は5月下旬~6月中旬)
- 営業時間
- 入園自由
岡崎公園
家康の息づかいを感じる公園
天守閣のほか三河武士のやかた家康館、家康産湯の井戸、二の丸能楽堂、家康公遺言碑、からくり時計塔など見どころが多数。桜やツツジ、サツキなどの花が咲き誇る。
岡崎公園
- 住所
- 愛知県岡崎市康生町561-1
- 交通
- 名鉄名古屋本線東岡崎駅から徒歩15分
- 料金
- 家康館=大人360円、小人200円/岡崎城=大人200円、小人100円/共通券=大人510円、小人270円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(施設は9:00~16:30<閉館17:00>)
鶴舞公園の桜
歴史ある都市公園で桜を愛でる
1909(明治42)年に開園した、名古屋市が最初に設置した都市公園。ソメイヨシノなど750本が植えられ、他にもバラ、ハナショウブなど色とりどりの花が次々と園内を彩る。
豊田市運動公園
遊具のある広場や競技場など、設備充実の総合公園
遊具のある広場や、ジョギングコース、体育館、陸上競技場、野球場、ソフトボール場などがある設備充実の総合公園。桜や藤棚があり、春には美しい景観が楽しめる。
豊田市運動公園
- 住所
- 愛知県豊田市高町東山4-97
- 交通
- 名鉄三河線猿投駅から徒歩20分
- 料金
- 無料、施設利用は有料 (入場料が必要な大会あり、詳細は要問合せ)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00
向山緑地
球場、散策路、梅林園、桜広場のゾーンを整備。市民の憩いの場
交通児童館・球場を有するエリア、大池を中心とした散策路、梅林園、桜広場という4つのゾーンを整備。年間を通して自然に親しめる、市民の憩いの場となっている。
伊良湖岬灯台
渥美半島の白亜のシンボル
伊良湖岬の最先端に建つ白亜の灯台。恋路ヶ浜から歩いて行くことができる。海原を行く船の安全を守るとともに、渥美半島のシンボル的な存在となっている。
伊良湖岬灯台
- 住所
- 愛知県田原市伊良湖岬
- 交通
- 豊橋鉄道渥美線三河田原駅から豊鉄バス伊良湖岬行きで50分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
佐奈川堤
桜並木と菜の花のじゅうたんが広がる
1952(昭和27)年、佐奈川の堤防改修工事が完了した際に約1000本の桜が植樹された。それが今では約700本となり、佐奈川の両岸約8kmの桜並木として連なっている。桜並木のそばには一面に菜の花が咲き、その美しさを競い合う。
桜淵公園
三河の嵐山と呼ばれる桜の景勝地
四季折々の景観が美しく、三河の嵐山と呼ばれる。渓流沿いに約2000本のサクラが植えられ、3月下旬~4月上旬には新城さくらまつりが開催されて多くの人でにぎわう。
鳳来寺山
山岳修行が行われていた霊山
麓の表参道から鳳来寺本堂へと続く石段の道中は、まさに自然の宝庫。うっそうとした杉木立に囲まれ、モリアオガエルやコノハズクの生息地がある。
鳳来寺山
- 住所
- 愛知県新城市門谷鳳来寺1
- 交通
- JR飯田線本長篠駅から豊鉄バス田口行きで8分、鳳来寺下車、徒歩20分で石段昇り口、石段徒歩約50分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
飯盛山
香嵐渓にそびえる飯盛山は、カタクリの群生地としても有名
香嵐渓の中心にそびえる標高254mの飯盛山は、カタクリの群生地としても知られる。5000平方メートルという広さに群生するカタクリが見られる。