トップ > 日本 x 見どころ・体験 x シニア > 東海・北陸 x 見どころ・体験 x シニア > 静岡・浜松 x 見どころ・体験 x シニア > 浜松・浜名湖 x 見どころ・体験 x シニア

浜松・浜名湖 x 見どころ・体験

「浜松・浜名湖×見どころ・体験×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「浜松・浜名湖×見どころ・体験×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。加茂家の古い庄屋屋敷門前に広がる花菖蒲園「加茂荘花鳥園」、勝負運がつくと、石松の墓石を削って持ち帰る墓参者も増えた「大洞院」、旧東海道の宿場。江戸からも京からも27番目で中間点にあたる「袋井宿」など情報満載。

  • スポット:91 件
  • 記事:16 件

浜松・浜名湖のおすすめエリア

浜松

家康ゆかりの浜松城と幻想的な風紋を描く砂丘

浜名湖

汽水湖ならではのグルメが楽しみ。湖畔には温泉も湧く

御前崎

灯台があり、サーファーが集まるビーチに上陸するアカウミガメ

掛川

500年以上の歴史がある城下町は塩の道の拠点

遠州森

秋葉山詣での宿場町として栄えた、森の石松の故郷と伝わる町

天竜川

遠州灘へ流れ下る川の風景と火伏せの神

磐田

豊かな自然と史跡が残る、ジュビロ磐田のホームタウン

袋井

遠州三山と称する名刹を参拝し、ご当地グルメの卵料理を味わう

浜松・浜名湖のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 91 件

加茂荘花鳥園

加茂家の古い庄屋屋敷門前に広がる花菖蒲園

江戸時代中期建築の庄屋屋敷「加茂荘」と、門前に咲き広がる花菖蒲園。同園内展示温室では品種改良を重ねたオリジナルアジサイ展が開催され、その他様々な花も愉しむことができる。

加茂荘花鳥園の画像 1枚目
加茂荘花鳥園の画像 2枚目

加茂荘花鳥園

住所
静岡県掛川市原里110
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線原田駅から徒歩15分
料金
入園料(菖蒲の時期)=大人1500円(庄屋屋敷見学料込)、小人450円(庄屋屋敷見学料別途300円)/ (シルバー(65歳以上、要証明書提示)1200円(庄屋屋敷見学料込))
営業期間
4月末~6月末
営業時間
8:00~16:30(閉園17:00)

大洞院

勝負運がつくと、石松の墓石を削って持ち帰る墓参者も増えた

勝負運、子授け、厄除けの寺として有名。次郎長の碑とともに石松の墓石を持っていると、勝負運がつくといわれ、墓石を削って持ち帰る墓参者が増えた。

大洞院の画像 1枚目
大洞院の画像 2枚目

大洞院

住所
静岡県周智郡森町橘249
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線遠州森駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂見学は8:00~17:00<閉堂>)

袋井宿

旧東海道の宿場。江戸からも京からも27番目で中間点にあたる

江戸からも京からも27番目の袋井宿。袋井宿場公園や東本陣公園として整備された東本陣跡、旅人の休憩処・東海道どまん中茶屋、秋葉信仰の総本山・可睡斎や可睡ゆりの園などを訪ねよう。

袋井宿の画像 1枚目

袋井宿

住所
静岡県袋井市袋井
交通
JR東海道本線袋井駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

葛川一里塚跡

江戸時代の一里塚の一つを、ポケットパークとして整備

市内に4つあった江戸時代の一里塚の一つを、元の場所の近くにポケットパークとして整備したもの。

葛川一里塚跡の画像 1枚目

葛川一里塚跡

住所
静岡県掛川市葛川
交通
JR東海道新幹線掛川駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

市野宿

見附宿から、浜松市安間から入る道との姫街道の合流点

見附宿からの道と、浜松市安間から入る道との姫街道の合流点。本陣は斎藤家だった。斎藤家にはこの地方の文化を作り上げた内山真龍などの歌人の歌が残っているという。

市野宿の画像 1枚目

市野宿

住所
静岡県浜松市中央区市野町
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス笠井行きで20分、市野下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

山住神社

お犬さま信仰で知られる神社

水窪地区の南、井戸口山と常光寺山、五丁坂頭山に囲まれた標高1107mの地点が山住峠。その近くの「お犬さま信仰」で知られる山住神社には、樹齢1200年以上の老杉の御神木が2本ある。

山住神社の画像 1枚目

山住神社

住所
静岡県浜松市天竜区水窪町山住230
交通
JR飯田線向市場駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

白倉峡の紅葉

秋の渓谷は色づいたモミジやカエデの真っ赤な絶景を眺められる

浜松市龍山町西川橋から白倉川沿いに上ってゆく渓谷。カエデやモミジが真っ赤に色づく秋には、絶景が眺められる。

白倉峡の紅葉の画像 1枚目

白倉峡の紅葉

住所
静岡県浜松市天竜区龍山町大嶺白倉
交通
新東名高速道路浜松浜北ICから国道152号、県道361号を水窪方面へ車で27km
料金
情報なし
営業期間
11月中旬~12月上旬
営業時間
情報なし

掛川宿

歴史的遺構の保存や復元が盛んで見どころが豊富

日本初の木造の復元天守閣の掛川城、貴重な江戸後期の掛川城御殿や掛川市二の丸美術館は必見。連子格子の清水銀行、商店など町ぐるみで町並み保存を図っている。

掛川宿

住所
静岡県掛川市掛川
交通
JR東海道新幹線掛川駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

明神峡

色づいたブナやカエデの風景はより変化に富んだ渓谷になる

気田川の激流に沿って、およそ5km続くのが明神峡と呼ばれる峡谷。カエデ・ケヤキ・ブナなどが色づくと、渓谷はより一層変化に富んだ風景となる。

明神峡の画像 1枚目

明神峡

住所
静岡県浜松市天竜区春野町豊岡
交通
新東名高速道路浜松浜北ICから国道152号・362号、県道389号を春野方面へ車で43km
料金
情報なし
営業期間
10月上旬~中旬
営業時間
情報なし

極楽寺のアジサイ

アジサイ祭りが開催され、約30種1万3000株が咲き誇る

八重に枝が垂れて咲く真っ白な森の白糸など、約30種1万3000株のアジサイが咲き誇る。アジサイ祭りも開催。

極楽寺のアジサイの画像 1枚目
極楽寺のアジサイの画像 2枚目

極楽寺のアジサイ

住所
静岡県周智郡森町一宮5709
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線遠江一宮駅から徒歩20分
料金
大人500円、小学生100円 (20名以上の団体は大人400円)
営業期間
6月中旬~7月上旬
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)

初生衣神社

遠州織物発祥の聖地として慕われている神社

織物の神様で、草葺きの織殿には古式の織機一式が納められている。4月第2土曜日には織物を奉納する珍しい「おんぞ祭り」を開催。織物を運ぶおんぞ行列がユニーク。

初生衣神社

住所
静岡県浜松市浜名区三ヶ日町岡本698
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線三ヶ日駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

佐久間ダム

国内最大級の水力発電量を誇る。ダム湖の眺望も美しい

昭和31(1956)年に完成、年平均14億kWhと国内の一般水力発電所としては最大級を誇る。ダム湖百選にも認定されており、佐久間電力館屋上の展望台からは佐久間湖を一望できる。

佐久間ダム

住所
静岡県浜松市天竜区佐久間町佐久間
交通
新東名高速道路浜松浜北ICから国道152号を佐久間方面へ車で45km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

遠江国分寺跡

遠江国の国分僧寺の跡。春は桜が美しい史跡公園として市民が憩う

遠江国の国分僧寺の跡。敷地内には塔、金堂、講堂、回廊、中門、南大門などが確認されている。春は桜が美しい史跡公園として市民に親しまれている。

遠江国分寺跡の画像 1枚目

遠江国分寺跡

住所
静岡県磐田市見付3220-1
交通
JR東海道本線磐田駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

久延寺 夜泣石

悲しい伝説の残る石のあるお寺

小夜の中山は箱根と並び称される東海道の難所。有名な夜泣石伝説は、山賊に斬り殺された妊婦の霊が傍らの石に宿った話。現在は久延寺に安置されている。

久延寺 夜泣石の画像 1枚目
久延寺 夜泣石の画像 2枚目

久延寺 夜泣石

住所
静岡県掛川市日坂佐夜鹿291
交通
JR東海道新幹線掛川駅からしずてつジャストライン事任東山行きバスで30分、八幡宮前下車、徒歩1時間20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

掛川城御殿

全国に数ヶ所しか現存しない城郭御殿のうちの1つ。国重要文化財

国重要文化財。7棟からなる書院造りで江戸時代後期の建築。全国に数ヶ所しか現存しない城郭御殿のうちの1つ。随所に藩の政治や大名の暮らしぶりが偲ばれる。

掛川城御殿の画像 1枚目

掛川城御殿

住所
静岡県掛川市掛川1138-24
交通
JR東海道新幹線掛川駅から徒歩7分
料金
天守閣・御殿共通券=大人410円、小・中学生150円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

秋葉寺

火難鎮護のご祈祷の霊場として有名

12月15日~16日に行なわれる火祭りでは、山伏姿の火渡りの儀式が圧巻。祈祷もしてもらえる。毎年多くの人が観光に訪れる。

秋葉寺

住所
静岡県浜松市天竜区春野町領家848
交通
遠州鉄道西鹿島駅から遠鉄バス秋葉神社方面行きで45分、下島下車、徒歩1時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

掛川観光物産センター こだわりっぱ

地元掛川の食材を使った食事処、地域の土産品が揃う物産センター

食事処併設の物産センター。郷土の「こだわり」がつまった店内には、掛川茶などの地域のみやげ品が多数そろう。掛川産の抹茶をたっぷり使用したたい焼きやソフトクリームが評判。

掛川観光物産センター こだわりっぱ

住所
静岡県掛川市城下6-12
交通
JR東海道新幹線掛川駅から徒歩5分
料金
掛川深蒸し茶=540円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉店)、食事処は11:00~21:00(閉店、17:00~は要予約)

佐鳴湖公園

市街地からほど近い自然の宝庫でお花見

浜松市街地の西側にあり、渡り鳥のバードウォッチングも楽しめる公園。浜名湖に次ぐ静岡県第2位の面積を誇る佐鳴湖は、湖畔に桜が咲き乱れ美しく彩られる。特に、富塚花見台(上段)駐車場付近の桜並木が見事だ。

佐鳴湖公園の画像 1枚目
佐鳴湖公園の画像 2枚目

佐鳴湖公園

住所
静岡県浜松市中央区富塚町5147-4
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠州鉄道バス舘山寺温泉方面行きで15分、富塚西下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由(北岸管理棟は8:30~17:00)

白須賀宿

古い家並みが往時を偲ばせる。本陣と脇本陣跡など、見どころ多数

静岡県最西端の宿場で、古い家並みが往時を偲ばせる。かつて塩見坂の下にあったが津波の被害で坂上に移された。本陣と脇本陣跡、塩見坂公園、歴史資料館などが見どころ。

白須賀宿の画像 1枚目

白須賀宿

住所
静岡県湖西市白須賀
交通
JR東海道本線新居町駅からJRバス豊橋駅行きで20分、南白須賀下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

弁天神社

宝永6(1709)年、渡し舟の安全を祈願して建立

宝永6(1709)年、渡し舟の安全を祈願して建てられた。境内には天女の松があり、子宝、縁結びの神としても親しまれている。

弁天神社の画像 1枚目

弁天神社

住所
静岡県浜松市中央区舞阪町弁天島
交通
JR東海道本線弁天島駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由