浜松・浜名湖 x 見どころ・レジャー
「浜松・浜名湖×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「浜松・浜名湖×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。のこぎりの刃のような「武者隠し」など不思議な町並みが残る「城下の町並み」、お茶摘みにチャレンジ「香りの丘 茶ピア」、掛川城へ続く商店街は、白壁に黒瓦屋根の城下町らしい風情「掛川城周辺の町並み」など情報満載。
- スポット:173 件
- 記事:21 件
浜松・浜名湖のおすすめエリア
浜松・浜名湖の新着記事
浜松・浜名湖のおすすめスポット
161~180 件を表示 / 全 173 件
城下の町並み
のこぎりの刃のような「武者隠し」など不思議な町並みが残る
町の北東に位置する城下地区の町並みはのこぎりの刃のような不思議な形。武者隠しという敵の進入を防ぐために、ここを治めていた天方氏が築いた「武者隠し」の名残りと言われている。
![城下の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010839_1038_1.jpg)
香りの丘 茶ピア
お茶摘みにチャレンジ
約12haもの広い敷地には、見学・体験ゾーン・観光ゾーンなどがある。体験ゾーンには手揉み茶製造や茶席を楽しめる。
香りの丘 茶ピア
- 住所
- 静岡県袋井市岡崎7157-1
- 交通
- JR東海道本線袋井駅からタクシーで10分
- 料金
- 入園料=無料/各種体験(要予約)=大人1500円、中学生以下1000円/茶室「茶遊庵」=500円/お茶つみ(1名)=1500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)、茶室「茶遊庵」は10:00~15:30、お茶手揉み体験は10:00~12:00(8~翌2月、要予約)、お茶つみ体験は10:00~、11:00~、13:00~、14:00~(GWは要予約)
行興寺の藤
約400坪の藤棚面積に天然記念物の老木や熊野の長藤が見られる
根回り2m以上の巨木となった熊野の長藤が有名。ほかに17本の藤があり、藤棚面積は約400坪。樹齢数百年といわれる老木は、国と県の天然記念物に指定されている。
![行興寺の藤の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001151_1077_1.jpg)
行興寺の藤
- 住所
- 静岡県磐田市池田330
- 交通
- JR東海道本線豊田町駅から市営バス豊田西回り線「ユーバスゆや号」で22分、熊野公園入口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月中旬~5月上旬
- 営業時間
- 情報なし
道の駅 潮見坂
遠州灘のパノラマを望み、ドライブの疲れを足湯で癒す
遠州灘を望む絶好のポイントにある。足湯があり、オリジナルタオルにはかわいいキャラクターがプリントされている。本館には、地元新鮮野菜や果物、浜名湖産の海苔や遠州灘産の釜揚げシラスが揃う。お土産の館では近隣のお土産品を販売。
![道の駅 潮見坂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012169_2883_1.jpg)
![道の駅 潮見坂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012169_00000.jpg)
道の駅 潮見坂
- 住所
- 静岡県湖西市白須賀1896-2
- 交通
- 東名高速道路浜松西ICから県道65号、浜名バイパスを湖西市方面へ車で24km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 本館8:00~19:00、レストランは8:30~17:30(閉店18:00、5~9月は~18:30<閉店19:00>)、お土産の館は9:00~18:45
浜松市立賀茂真淵記念館
郷土の生んだ偉大な遠江の国学者などに関する資料を展示
万葉集の研究などで知られる、歌人であり国学者の賀茂真淵の業績を、パネルや写本・版本などを通じて紹介、その足跡をたどる。
浜松市立賀茂真淵記念館
- 住所
- 静岡県浜松市中央区東伊場1丁目22-2
- 交通
- JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス入野・宇布見・山崎方面・舞阪駅方面行きで10分、商工会議所下車、徒歩5分
- 料金
- 大人300円、高校生150円、小・中学生無料 (20名以上の団体は2割引、80名以上の団体は4割引、70歳以上無料、障がい者と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
船明ダムの桜
ボート場としても有名なダム湖は春には桜の名所として賑わう
天竜川をせき止めることによってできたダム湖で、ダム湖畔は2000mものコースをもつ東海地方唯一のボート場となっている。桜の名所としても有名で、3月下旬から4月上旬が見頃。
秋葉山本宮秋葉神社
古より火の神として信仰のある秋葉山
全国に約400社を数える秋葉神社の総本宮。毎年12月15・16日には火まつりが行われ、16日夜の防火祭(ひぶせのまつり)では、弓・剣・火の三舞の神事が荘厳華麗に繰り広げられる。
![秋葉山本宮秋葉神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000974_3896_1.jpg)
![秋葉山本宮秋葉神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000974_1077_1.jpg)
秋葉山本宮秋葉神社
- 住所
- 静岡県浜松市天竜区春野町領家841
- 交通
- 遠州鉄道西鹿島駅からタクシーで40分
- 料金
- 祈祷料=5000円~/お札=300円~/お守り=300円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
横須賀城跡
徳川家康により築城された城。今は建物はなく、静かな史跡公園
天正年間、武田方、高天神城に対抗して徳川家康によって築城された城。高天神城からおよそ5km、谷を隔てたところに位置する。今では建物はなく、静かな史跡公園だ。
![横須賀城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001137_1614_1.jpg)
![横須賀城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001137_1378_1.jpg)
横須賀城跡
- 住所
- 静岡県掛川市西大渕
- 交通
- JR東海道本線袋井駅からしずてつジャストライン横須賀車庫前行きバスで20分、七軒町下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
見付宿
東海道53次のうち、江戸日本橋を出発して28番目
見付宿は、東海道53次のうち、江戸日本橋を出発して第1番目の品川宿から数えて28番目になる。日本最古の木造擬洋風校舎の旧見付学校も訪れてみたい。
![見付宿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010208_1077_1.jpg)
ホテル 鞠水亭(日帰り入浴)
湖上を渡る爽やかな風と星空に癒される
雅な趣のある和風旅館。浜名湖が一望できる風情ある展望露天風呂が好評で、大らかな気分でのんびりくつろげる。食事付プランは、旬の素材を使った会席料理が味わえる。
![ホテル 鞠水亭(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010735_1718_1.jpg)
![ホテル 鞠水亭(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010735_1746_1.jpg)
ホテル 鞠水亭(日帰り入浴)
- 住所
- 静岡県浜松市中央区舘山寺町398
- 交通
- JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス舘山寺温泉方面行きで43分、浜名湖ベイストリート下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人1100円、小人(3歳~小学生)550円/貸切風呂(50分要予約)=1室3300円加算/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~20:00(閉館)、貸切風呂は12:30~19:30