条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 寺院(観音・不動) x 春 > 東海・北陸 x 寺院(観音・不動) x 春 > 静岡・浜松 x 寺院(観音・不動) x 春 > 静岡・奥大井 x 寺院(観音・不動) x 春 > 清水・三保・日本平 x 寺院(観音・不動) x 春
清水・三保・日本平 x 寺院(観音・不動)
ガイドブック編集部が厳選した「清水・三保・日本平×寺院(観音・不動)×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。足利尊氏、徳川家康ゆかりの寺。朝鮮通信使扁額を多数展示「清見寺」、願い事がかなう観音様の人気のパワースポット「霊山寺」、清水次郎長が眠る場所「梅蔭禅寺」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 4 件
1300年の歴史、足利尊氏や徳川家康ゆかりの寺。明治以降は島崎藤村、夏目漱石など多くの文人詩人が訪れた。境内の史跡、庭園は国指定の文化財。江戸時代には朝鮮通信使が来日した際の宿舎にも使われた。
奈良時代に行基上人が開山したと伝えられる駿河七観音のひとつを祀る寺院。仁王門は室町時代に建立されたもので、県内でも2番目に古い建築物として国の重要文化財に指定されている。
東海きっての大親分・清水次郎長の墓がある臨済宗の古刹。境内には、次郎長の銅像や、山岡鉄舟が次郎長に贈った書などを展示した資料館もある。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション