静岡市街 x 見どころ・レジャー
「静岡市街×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「静岡市街×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。昔から変わらぬ城下町の中心「駿府城公園」、リアルに再現された集落で“弥生人ごっこ”に挑戦「静岡市立登呂博物館」、駅からすぐ。無料。静岡が誇る模型を展示「静岡ホビースクエア」など情報満載。
- スポット:17 件
- 記事:8 件
静岡市街の新着記事
静岡市街のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 17 件
駿府城公園
昔から変わらぬ城下町の中心
徳川家康公が築城し、余生を送った駿府城の跡地を整備した公園。二重の堀と美しい石垣に囲まれた園内には、巽櫓・坤櫓の2つの櫓があり、それぞれ内部の見学ができる(有料)。広い芝生広場や花壇、遊具のある広場、日本庭園の付いた茶室などもある。また、家康公が植えたとされるミカンの木を見ることができる。
![駿府城公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000871_00000.jpg)
![駿府城公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000871_2236_6.jpg)
静岡市立登呂博物館
リアルに再現された集落で“弥生人ごっこ”に挑戦
登呂遺跡敷地内にある博物館に、弥生時代の遺跡を再現。住居や高床倉庫、祭殿などが並ぶ登呂ムラさながらの空間で、農村生活をまるごと体験できる。土器づくり、田植えや稲刈り、火起こしなど、大人も一緒に楽しめる内容ばかり。2016年に出土品775点が重要文化財に指定された。
![静岡市立登呂博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000867_3665_1.jpg)
静岡市立登呂博物館
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区登呂5丁目10-5
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン登呂遺跡行きバスで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人300円、高・大学生200円、小・中学生50円、特別展開催期間は別料金 (静岡市内在住・通学の小・中学生および70歳以上、障がい者手帳持参で本人無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
静岡ホビースクエア
駅からすぐ。無料。静岡が誇る模型を展示
模型づくりを支えるメーカー各社の製品を展示・販売するほか、歴史ある静岡の伝統工芸品も紹介している施設。定期的に開催される模型にゆかりあるイベントにも注目だ。
![静岡ホビースクエアの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014683_00014.jpg)
静岡ホビースクエア
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区南町18-1サウスポット静岡 3階
- 交通
- JR静岡駅からすぐ
- 料金
- 無料、企画展は別料金
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00(閉館)、土・日曜、祝日は10:00~、GW・盆時期・年末年始は変動あり
静岡市美術館
ちょっと面白い街の中の広場
静岡駅、新静岡駅の両駅から歩いてすぐの、気軽に立ち寄れる都市型美術館だ。フリースペースの交流ゾーンやカフェ、ショップが併設されているのもうれしい。
![静岡市美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013330_3543_1.jpg)
![静岡市美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013330_3543_3.jpg)
静岡市美術館
- 住所
- 静岡県静岡市葵区紺屋町17-1葵タワー 3階
- 交通
- JR静岡駅から徒歩3分
- 料金
- 展覧会により異なる (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:30(閉館19:00)
静岡科学館る・く・る
科学の面白さがわかる
「みる・きく・さわる」をテーマにした体験型科学館。遊びの要素がたっぷりの展示物には、科学の力を楽しく学べる仕掛けが満載だ。「どうしてこうなるの。」と不思議の秘密を探りながら、自分の想像力を磨いてみよう。
![静岡科学館る・く・るの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011649_2524_1.jpg)
静岡科学館る・く・る
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区南町14-25エスパティオ 8~10階
- 交通
- JR静岡駅からすぐ
- 料金
- 15歳以上510円、小・中学生120円、未就学児無料 (市内在住の小・中学生と70歳以上は無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名は無料、大人20名以上で団体割引あり、定期入館券あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
タミヤサーキット
RCカーレースを体感
国内電動RCカーサーキットの聖地。オンロードコースとオフロードコースを併設し、ピットエリアや電源も自由に使用できる。掛川市にラジコンサーキット場あり。
![タミヤサーキットの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000881_2510_1.jpg)
タミヤサーキット
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区池田624-1
- 交通
- JR東海道本線東静岡駅から徒歩15分
- 料金
- 無料 (受付時に要カードホルダー保証金100円、終了時返却)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園)、土・日曜、祝日は~17:00(閉園)
丸子宿
東海道中膝栗毛時代の町並みが残る。レンタル自転車で散策を
静岡市郊外の西に位置する丸子には、東海道中膝栗毛時代の町並みが残る。現在は、国道1号が横断し、車やバスで訪れることが可能。レンタル自転車で周辺散策もできる。
![丸子宿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001577_1746_1.jpg)
丸子宿
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区丸子
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン藤枝駅行きバスまたは岡部営業所行きで25分、丸子橋入口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
人宿藍染工房
本格的な藍染体験でヒトヤドブルーに染まる
型染め作家の大石さんが主宰する、本格的な藍の瓶がある藍染工房。青の濃淡が魅力の藍染は、ふらりと立ち寄ってハンカチやストールなどの染体験ができるほか、シャツやスニーカーなど染めたいアイテムを持ち込んでもOK。
![人宿藍染工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22015089_20210927-1.jpg)
![人宿藍染工房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22015089_20210927-2.jpg)
駿府の工房 匠宿
気軽に静岡の伝統工芸品作りを体験
静岡市に受け継がれる伝統工芸を、見て、触れて、体験できる施設。職人の技術をより身近に感じられ、カフェ、ランチ、ティータイムの立ち寄りスポットとしても注目。旅の思い出に、陶芸や染めものなどの作品づくりに挑戦してみては。
![駿府の工房 匠宿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000888_20211025-36.jpg)
![駿府の工房 匠宿の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000888_20211025-21.jpg)
駿府の工房 匠宿
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区丸子3240-1
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン藤枝駅行きバスで25分、吐月峰・駿府匠宿入口下車、徒歩5分
- 料金
- 入場料=無料、体験は別料金/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00、カフェは~18:00
静岡県 地震防災センター
TSUNAMIシアターや地震体験などもツアー形式で学習できる
ツアー形式で地震体験などに参加できる。TSUNAMIシアターでは、大型マルチディスプレイにより、地震に関する映像を映している。
![静岡県 地震防災センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011745_3462_1.jpg)
静岡県 地震防災センター
- 住所
- 静岡県静岡市葵区駒形通5丁目9-1
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン西部循環線駒形まわりバスで15分、駒形5丁目下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
駿府城跡
家康が晩年を過ごした静岡のシンボル
徳川家康が晩年を過ごした城跡。現在、二の丸と本丸は公園になり、市民の憩いの場となっている。また、東御門と巽櫓、坤櫓は江戸時代の工法を用いて復元。一般公開されている。
![駿府城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012667_00001.jpg)
![駿府城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012667_00000.jpg)
駿府城跡
- 住所
- 静岡県静岡市葵区駿府城公園1-1
- 交通
- JR静岡駅から徒歩15分
- 料金
- 東御門・巽櫓入場料=大人200円、小人50円/坤櫓入場料=大人100円、小人50円/紅葉山庭園入園料=大人150円、小人50円/駿府城公園全施設(東御門・巽櫓、坤櫓、紅葉山庭園)共通券=大人360円、小人120円/坤櫓今昔スコープ体験料=500円/ (証明書持参で市内在住の70歳以上無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
登呂遺跡
弥生文化を知る貴重な資料
約2000年前の弥生時代の農耕を示す水田の発見で全国的に知られる遺跡。生活用具、農漁業用具、狩猟具なども出土しており、住居や高床倉庫、祭殿が復元されている。2016年に出土品775点が重要文化財に指定された。
![登呂遺跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000855_00000.jpg)
![登呂遺跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000855_3250_1.jpg)
登呂遺跡
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区登呂5丁目10-5
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン登呂遺跡行きバスで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
葵舟
江戸の風情を感じるお堀めぐり
駿府城公園のお堀を周遊する通年運航の「葵舟」。一周約40分、江戸時代へとタイムスリップしたような気分に。舟上では俳句を詠むなど、さまざまな企画も用意。
![葵舟の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22015099_20210927-1.jpg)
葵舟
- 住所
- 静岡県静岡市葵区駿府城公園1-1駿府城公園東御門
- 交通
- JR静岡駅から徒歩15分
- 料金
- 中学生以上1200円、小学生以下600円 (未就学児は大人1名に対し1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(30分間隔で運航、時期により異なる)
常磐公園
水の広場や音楽噴水などがある
静岡市役所から延びる青葉シンボルロードの突き当たりに位置する公園。公園中央の噴水では毎正時、カリオンの演奏と共に3分間のチャイムショーが行われる。19:00~21:00(10~翌3月は18:00~21:00)の毎正時には、水と光と音による幻想的なスペシャルショーが繰り広げられる。
![常磐公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000884_2524_1.jpg)
![常磐公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000884_2417_1.jpg)
青葉シンボルロード
緑豊かな市民の交流と安らぎの場所
葵スクエアから常磐公園までまっすぐ延びる緑地帯は、水や光を利用したモニュメントが点在する街中のオアシス。11月から翌2月まで設置されるイルミネーションは冬の風物詩。
![青葉シンボルロードの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012717_3462_1.jpg)
城北公園
広場やアスレチックを備え家族でのんびり過ごせる
日本庭園をはじめ、直径19mの花時計や水の広場、花木園などの施設がある。また、木製のアスレチックは子どもに人気。南側には市立図書館もあり、楽しい一日を過ごすことができる。
![城北公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012665_00000.jpg)
![城北公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012665_00001.jpg)
県庁別館21階富士山展望ロビー
目の前に広がる大パノラマ
防災・警察棟でもある県庁別館21階の展望ロビー(無料)は一般開放されており、駿河湾、富士山、南アルプスなどが一望できる。
![県庁別館21階富士山展望ロビーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011222_2785_2.jpg)
![県庁別館21階富士山展望ロビーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011222_2785_1.jpg)
県庁別館21階富士山展望ロビー
- 住所
- 静岡県静岡市葵区追手町9-6
- 交通
- JR静岡駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00(閉館)、土・日曜、祝日は10:00~