静岡・奥大井 x 見どころ・体験
「静岡・奥大井×見どころ・体験×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「静岡・奥大井×見どころ・体験×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。三角形の主塔やケーブル、手すりは赤一色に統一された小さな吊橋「小長井吊橋」、開湯1700年の歴史を誇る静かな温泉郷「梅ヶ島温泉」、南アルプスの玄関口。春は新緑、秋は紅葉が特別な美しさを見せる「井川ダム」など情報満載。
- スポット:55 件
- 記事:24 件
静岡・奥大井のおすすめエリア
静岡・奥大井の新着記事
静岡・奥大井のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 55 件
梅ヶ島温泉
開湯1700年の歴史を誇る静かな温泉郷
山梨県との県境近く、標高1000mほどの安倍川の源流近くにある閑静な温泉郷。仙人が発見したという伝説があり、開湯は1700年も前だといわれている。近くには「日本の滝百選」にも選ばれた「安倍の大滝」をはじめ、大小様々な滝が点在し、モミジやカエデ、ブナなどの紅葉の見どころとなっている。
梅ヶ島温泉
- 住所
- 静岡県静岡市葵区梅ヶ島
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン梅ヶ島温泉行きバスで1時間46分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 情報なし
井川ダム
南アルプスの玄関口。春は新緑、秋は紅葉が特別な美しさを見せる
南アルプスの玄関口。春は新緑、秋には人造湖に周辺の紅葉が映り、特別な美しさを見せる。近くには、水力発電やダムの役割などを解説する井川展示館がある。
![井川ダムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000874_3462_1.jpg)
![井川ダムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000874_3462_2.jpg)
遊湯橋
大井川の深い渓谷。美しい大自然をバックに、わさび田にかかる
大井川の深い渓谷にあるネイチャーリゾート「もりのくに」にある温泉施設「もりのいずみ」近く。美しい大自然をバックに、わさび田にかかる橋だ。
![遊湯橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001642_3462_1.jpg)
遊湯橋
- 住所
- 静岡県榛原郡川根本町八木地区
- 交通
- 大井川鐵道本線千頭駅から大井川鐵道寸又峡温泉行きバスで10分、白沢温泉入口下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
能満寺の蘇鉄
まるで寺院の空間を埋めつくすよう。日本三大ソテツのひとつ
日本三大ソテツのひとつ。1262(弘長2)年に開かれた能満寺にある。高さ約10m、幹の太さ約5m、約90本もの枝数になる。まるで寺院の空間を埋めつくすようだ。
能満寺の蘇鉄
- 住所
- 静岡県榛原郡吉田町片岡2517-1能満寺
- 交通
- JR東海道本線島田駅からしずてつジャストライン榛原町行きバスで30分、吉田高校前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
天徳寺
サザンカの名所。山門は桃山時代の作、県の重要指定文化財
千葉山智満寺の登り口にある、曹洞宗の古刹。サザンカの名所として知られ、山門にある約50本のサザンカが見事だ。山門は桃山時代の作で、県の重要指定文化財。
![天徳寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000863_1245_1.jpg)
![天徳寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000863_1245_2.jpg)
瑞龍寺
境内には家康の正室であった旭姫の供養塔がひっそりと立つ
ひっそりとした境内に建つのは、徳川家康の正室だった旭姫の供養塔。ほかにも、家康が寄贈したという朱印や旭姫の遺品が、寺宝として収蔵されている。
![瑞龍寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000892_00000.jpg)
![瑞龍寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000892_4024_1.jpg)
瑞龍寺
- 住所
- 静岡県静岡市葵区井宮町48
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン美和大谷線足久保団地行きバスなどで10分、材木町下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00(閉門)
吐月峰柴屋寺
京都銀閣寺を模した趣深い庭園
室町時代の連歌師・宗長が開いた禅寺。京都銀閣寺を模した庭園は国の名勝・史跡に指定されている。丸子富士、天柱山の遠景を取り込んだ借景庭園は見事。月の名所としても有名。
![吐月峰柴屋寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000898_3383_1.jpg)
![吐月峰柴屋寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000898_1746_1.jpg)
吐月峰柴屋寺
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区丸子3316
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン藤枝駅行きバスで25分、吐月峰・駿府匠宿入口下車、徒歩8分
- 料金
- 大人300円、小・中学生200円 (30名以上の団体は大人250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
花沢の里
黒壁の屋敷が建ち並ぶ
焼津市の北部に位置する30戸ほどの集落「花沢の里」。その歴史は古く、街道は奈良~平安時代に栄えたという。坂道に沿って屋敷の石垣とその上の建物とが階段状に連なり、周囲の自然環境に調和して、独特の景観が生み出されている。平成26(2014)年5月には、「重要伝統的建造物群保存地区」に選定することが答申された。
![花沢の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000785_1378_1.jpg)
魚町稲荷神社
人気は「サッカーお守り」。エスパルスの出陣式が行われる神社
エスパルスが毎年出陣式を行うことでも知られる神社。境内にある直径1.6メートルもの巨大なサッカーボールは、少年サッカー発祥の地の象徴だ。「サッカーお守り」も人気。
![魚町稲荷神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012247_3462_1.jpg)
魚町稲荷神社
- 住所
- 静岡県静岡市清水区江尻町14-74
- 交通
- JR東海道本線清水駅からしずてつジャストライン清水まちなか巡回バスで7分、清水銀座西下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
香集寺
本尊として虚空蔵菩薩が安置されている寺
地元で虚空蔵さんとして知られる寺。訪れた際、仁王門にある仁王さんめがけて濡れた紙を投げてみよう。紙があたれば知恵がつくとか、家内安全などの願いが叶うという。
![香集寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000788_00001.jpg)
![香集寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000788_00000.jpg)
香集寺
- 住所
- 静岡県焼津市浜当目1721
- 交通
- JR東海道本線焼津駅からしずてつジャストラインサッポロビール前行きバスで12分、虚空蔵尊入口下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由