エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 冬 x ひとり旅 > 東海・北陸 x 冬 x ひとり旅 > 静岡・浜松 x 冬 x ひとり旅

静岡・浜松

「静岡・浜松×冬(12,1,2月)×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「静岡・浜松×冬(12,1,2月)×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。徳川家康公が眠る静岡の聖地「久能山東照宮」、二千年以上の歴史を誇るこの地方随一の神社「静岡浅間神社」、うぐいす張りの廊下や左甚五郎の竜などが見られ、日本庭園は名勝「龍潭寺」など情報満載。

  • スポット:77 件
  • 記事:130 件

静岡・浜松の魅力・見どころ

ご当地グルメが魅力の2つの政令都市は見どころもいっぱい

世界遺産に登録された三保の松原や日本平をはじめ、富士山の雄姿を望める景勝地が点在する静岡エリア。漁業の街、清水や焼津では海の幸が楽しめる。登呂遺跡や久能山東照宮などの歴史スポットや、茶畑の中を大井川に沿ってSLが走る大井川鐵道も魅力たっぷりだ。天竜川流域に広がる浜松エリアは、海と山の魅力が豊富。のどかな風景が広がる浜名湖や中田島砂丘などははずせない見どころだ。静岡おでんや浜松餃子などのご当地グルメも人気を集めている。

静岡・浜松のおすすめエリア

静岡・浜松の新着記事

【三保松原&日本平】富士山を望む2大観光スポットをチェック!

世界文化遺産・富士山の構成資産に登録されている三保松原と、日本観光地100選で1位に選ばれたこともあ...

【舘山寺温泉】おすすめ湯宿をチェック!

風光明媚な浜名湖を見渡す景勝地として知られる舘山寺。温泉宿でくつろぎの時間を過ごそう。

大井川・金谷で人気& おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

南アルプスに抱かれた緑深い絶景が広がる大井川。大井川鐡道のSLや寸又峡など名だたる観光スポットがあり...

【静岡】お茶の本場で味わえる! 絶品スイーツをチェック!

お茶どころ静岡には、いたるところにおいしいお茶を味わえるスポットが点在しています。今回は大人から子ど...

浜名湖でウナギを食べるならココ!浜名湖周辺の味自慢の店をご紹介

浜名湖周辺のウナギが美味しいお店をご紹介!全国に先駆けてウナギの養殖を行い、全国からその味を確かめに...

【日本平】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

大和武尊伝説が残る歴史の丘

【天浜線】ローカル線めぐり♪おすすめスポット!

掛川駅と新所原駅を結ぶ、全長67.7kmの天竜浜名湖鉄道。昭和初期の駅舎が現存し、のどかな風景の中を...

大井川港名物!桜えびとしらすを味わう紅白丼♪ おすすめのお店はこちら

静岡県で唯一「桜えび」と「しらす」の両方が水揚げされる大井川港。大井川港ならではのおめでたい紅白丼を...

【静岡おでん】市民のソウルフード! ご当地No.1グルメ!

静岡のご当地グルメといえば、おでん。静岡駅周辺には老舗店や行列のできる人気店が点在していて、だし粉を...

静岡【日本平動物園】驚きがいっぱいの見どころをチェック!

日本で初めてレッサーパンダの人工哺育に成功し“レッサーパンダの聖地”といわれる日本平動物園。ホッキョ...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 77 件

静岡・浜松のおすすめスポット

久能山東照宮

徳川家康公が眠る静岡の聖地

久能山東照宮は、日光に先駆けて造られた、徳川家康公を祀る神社。平成22(2010)年には社殿の本殿・拝殿・石の間が、静岡県としては初めて国宝建造物に指定された。建築美を楽しみながら、そこに込められた家康公の思いに触れてみよう。

久能山東照宮
久能山東照宮

久能山東照宮

住所
静岡県静岡市駿河区根古屋390
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン日本平行きバスで45分、終点で日本平ロープウェイに乗り換えて5分、終点下車すぐ
料金
社殿=大人500円、小人(小・中学生)200円/博物館=大人400円、小人(小・中学生)150円/社殿・博物館共通=大人800円、小人300円/ (障がい者は大人300円、小人100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:50(閉館17:00、時期により異なる)
休業日
無休

静岡浅間神社

二千年以上の歴史を誇るこの地方随一の神社

江戸時代に徳川幕府の直営工事で60年かけて造営された総漆塗り極彩色の豪壮華麗な社殿群は、すべて国の重要文化財に指定され、その数は26棟にも及ぶ。徳川家康が元服式を行った神社としても有名で、今川氏・徳川氏と類稀なる崇敬を受けてきた。現在「20年かけての化粧直し」と銘打ち、境内の重要文化財26棟を20年かけて修理する「平成の大改修工事」を実施中。境内七つの神社を参拝すると願い事が叶うといわれている。

静岡浅間神社
静岡浅間神社

静岡浅間神社

住所
静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町102-1
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン安倍線または大谷線バスで8分、赤鳥居浅間神社入口下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~18:00(閉門)、社務所・授与所は9:00~17:00
休業日
不定休

龍潭寺

うぐいす張りの廊下や左甚五郎の竜などが見られ、日本庭園は名勝

平成29年NHK大河ドラマの主人公、井伊直虎ゆかりの寺。四季折々の風情が楽しめる日本庭園は、小堀遠州作、国指定の名勝。左甚五郎の龍やうぐいす張りの廊下などが見られる。

龍潭寺
龍潭寺

龍潭寺

住所
静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷1989
交通
新東名高速道路浜松いなさICから国道257号を浜名湖方面へ車で6km
料金
拝観料=大人500円、小・中学生200円/抹茶=500円/ (障がい者手帳持参で大人拝観料半額)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(拝観受付は9:00~16:30、閉門17:00)
休業日
無休(拝観は8月15日休、12月22~27日休)

法多山尊永寺

厄除け祈願の名所では団子も必食

厄除観音として知られる名刹。初詣には東海エリア一体から参拝客が訪れ、県下一、二を争うにぎわいを見せる。名物厄除だんごはみやげに人気。また、境内では朝ヨガなどの講座も開催している。

法多山尊永寺
法多山尊永寺

法多山尊永寺

住所
静岡県袋井市豊沢2777
交通
JR東海道本線愛野駅からタクシーで10分
料金
厄除けだんご=200円(お茶付)、600円(みやげ用6さく入)/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(寺務所は8:30~16:30<閉所>)、だんご屋は8:00~17:00(閉店)、店内飲食は8:00~16:30(閉店)
休業日
無休、寺務所、だんご屋は不定休

舘山寺

風光明媚な浜名湖を眼下に、縁結び地蔵に願いを託す

高さ50mほどの小さな舘山の中腹にある禅寺。浜名湖かんざんじ温泉の名前の由来となった。明治の廃仏棄釈で廃れたが、明治中期になって再興。周りに浜名湖を見ながら一周できる遊歩道もある。

舘山寺
舘山寺

舘山寺

住所
静岡県浜松市中央区舘山寺町2231
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス舘山寺温泉方面行きで45分、舘山寺温泉下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

秋葉総本殿可睡斎

秋葉信仰の総本山

遠州三山のひとつ。室町時代初期(応永年間)に開かれた曹洞宗の名刹で秋葉信仰の総本山。ボタンの花が有名で見ごろは4月中旬~下旬。予約して精進料理を味わったり、坐禅体験をすることもできる。

秋葉総本殿可睡斎
秋葉総本殿可睡斎

秋葉総本殿可睡斎

住所
静岡県袋井市久能2915-1
交通
JR東海道本線袋井駅からしずてつジャストライン森町方面行きバスで15分、可睡下車、徒歩5分
料金
500円 (20名以上の団体は450円、障がい者手帳持参で本人のみ300円)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂は9:00~16:00<閉堂17:00>)
休業日
無休(法要時の団体の諸堂拝観は臨時休あり)

医王山薬王院油山寺

「遠州三山」のひとつ

奈良時代に行基によって開山された真言宗の古刹。山門は、掛川城の大手門、二の門を移築したもの。桃山時代の三名塔に数えられた三重塔や、薬師如来像を安置している本堂がある。法多山尊永寺とならぶ遠州三山のひとつで、目にご利益があるとされている。

医王山薬王院油山寺
医王山薬王院油山寺

医王山薬王院油山寺

住所
静岡県袋井市村松1
交通
新東名高速道路森掛川ICから県道40・81号、一般道を村松方面へ車で9km
料金
法話拝観・法生殿ごりやくめぐり(団体のみ・要予約)=300円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(閉門)
休業日
無休

寸又峡町営露天風呂 美女づくりの湯

素朴な風情の共同露天で自然と美人湯を堪能

南アルプスのふもとから湧き出す良泉として名高い寸又峡温泉の共同露天風呂。ログハウス風の建物に少し深めの岩組みの湯船が備えられた半露天風呂なので雨の日でも安心して利用できる。満たされる硫黄泉はとろりとした湯ざわり。とくに美肌作用にすぐれ、美女づくりの湯という名がぴったりな湯上がりの肌はしっとりスベスベ。神経痛や婦人病などにもよく、保温効果も抜群だ。

寸又峡町営露天風呂 美女づくりの湯
寸又峡町営露天風呂 美女づくりの湯

寸又峡町営露天風呂 美女づくりの湯

住所
静岡県榛原郡川根本町寸又峡
交通
大井川鐵道本線千頭駅から大井川鐵道寸又峡温泉行きバスで40分、終点下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人400円、小人(3歳~小学生)200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)、土・日曜、祝日は9:00~
休業日
木曜

臨済宗 大本山 方広寺

臨済宗方広寺派の大本山

杉の大木に囲まれた荘厳な趣の寺。臨済宗方広寺派の大本山で、建徳2(1371)年に、後醍醐天皇の皇子・無文元選禅師によって創建された。座禅・写経の体験(いずれも要予約)や、プチ修行を味わう一泊禅寺体験もある。

臨済宗 大本山 方広寺
臨済宗 大本山 方広寺

臨済宗 大本山 方広寺

住所
静岡県浜松市浜名区引佐町奥山1577-1
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス奥山行きで1時間15分、終点下車、徒歩5分
料金
大人400円、小人200円
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)
休業日
無休(12月28~31日休)

初山宝林寺

仏殿、方丈は国の重要文化財。叩くと澄んだ音が鳴る金鳴石が有名

黄檗宗独特の中国風の建物で、仏殿、方丈は国の重要文化財。叩くと澄んだ音が鳴る金鳴石が、金がなる金運成就の石として有名。4月第2日曜には龍文坊大祭を開催。

初山宝林寺
初山宝林寺

初山宝林寺

住所
静岡県浜松市北区細江町中川65-2
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線金指駅から徒歩15分
料金
拝観料=大人400円、中・高校生200円、小学生以下無料/拝観料(年末年始)=無料/ (20名以上は1名につき50円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉門)
休業日
年末(臨時休あり)

紅葉山庭園

鮮やかな緑に囲まれた茶室

静岡市の中心に位置する駿府城公園の中にある、日本庭園と茶室を備えた庭園。「里、海、山里、山」の4つの庭で構成されている。

紅葉山庭園
紅葉山庭園

紅葉山庭園

住所
静岡県静岡市葵区駿府城公園1-1駿府城公園内
交通
JR静岡駅から徒歩15分
料金
入園料=大人150円、小人50円/東御門・巽櫓=大人200円、小人50円/坤櫓=大人100円、小人50円/駿府城公園全施設(紅葉山庭園、東御門・巽櫓、坤櫓)共通券=大人360円、小人120円/ (30名以上割引あり、市内在住の70歳以上は入園料無料(要証明書提示))
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園16:30)、立礼席は~16:00(閉店)
休業日
月曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期は営業、12月29日~翌1月3日休)

遠江國一宮 小國神社

1400年の歴史をもつ遠州の名社

神話にも登場する、大国主命をまつる神社。大社造りの本殿は、明治19(1886)年に再建されたものだが、杉林の中に建つ姿は重厚な雰囲気だ。参集殿裏手にある「ひょうの木」は、縁結びのご神木としても注目されている。

遠江國一宮 小國神社
遠江國一宮 小國神社

遠江國一宮 小國神社

住所
静岡県周智郡森町一宮3956-1
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線遠江一宮駅からタクシーで10分(無料送迎バスあり、要問合せ)
料金
花菖蒲園入園料=大人300円/花菖蒲株=1000円(1株)/
営業期間
通年(一宮花菖蒲園は5月下旬~6月中旬)
営業時間
境内自由(一宮花しょうぶ園は9:00~16:40<閉園17:00>)
休業日
無休

医王寺

4月はシャガ、6月はアジサイの花が咲き乱れる枯山水の古庭園

真言宗の寺。江戸時代初期に造園された約1000平方メートルもの枯山水の古庭園は、小堀遠州作といわれる。4月にはシャガが咲き、6月にはアジサイの花が境内中に咲き乱れる。

医王寺
医王寺

医王寺

住所
静岡県磐田市鎌田2065-1
交通
JR東海道本線磐田駅から遠鉄バス東新町行きで10分、東貝塚下車、徒歩6分
料金
大人200円、小人100円
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

東海道蒲原宿

旧東海道の約1kmに、かつての宿場町の面影が強く残る

旧東海道の約1kmに、なまこ壁や格子、土蔵のある家などかつての宿場町の面影が強く残っている。旧旅籠和泉屋の鈴木家や本陣跡、安藤広重の傑作「蒲原夜之雪」の記念碑にはぜひ。

東海道蒲原宿

東海道蒲原宿

住所
静岡県静岡市清水区蒲原
交通
JR東海道本線新蒲原駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

春林院

境内にはビオトープ自然公園が広がり、自然を満喫できる

遠州三十三観音霊場の第四番でもある春林院。境内にはビオトープ自然公園が広がり、子どもの遊び場、大人の散策ルートとしても四季折々の自然に触れることができる。

春林院
春林院

春林院

住所
静岡県掛川市吉岡1051
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線細谷駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

石雲院

1179(治承3)年の創建。榛原の高尾山として有名

治承3(1179)年の創建といわれる、高倉天皇の勅願所でもあった古寺。榛原の高尾山として知られる。急勾配で、苔むした参道も風情たっぷりだ。11月26日は「高尾まつり」。

石雲院

石雲院

住所
静岡県牧之原市坂口1251
交通
JR東海道本線島田駅からタクシーで20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
夜明け~日没まで
休業日
無休

豊岡梅園

散策に最適な遊歩道あり。可憐な白梅や紅梅、約3000本が咲く

山の斜面に約3000本の可憐な梅の花が咲く。主体は白梅で所々に紅梅が配してある。梅林をぬうように遊歩道も設けられており、散策に適している。期間中は梅干しや梅ジャムなども販売。

豊岡梅園
豊岡梅園

豊岡梅園

住所
静岡県磐田市上野部1989-1
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線豊岡駅から徒歩10分
料金
入園料=大人500円、小・中学生100円/ (30名以上の団体は割引あり)
営業期間
2月中旬~3月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉園)
休業日
期間中無休

大洞院

勝負運がつくと、石松の墓石を削って持ち帰る墓参者も増えた

勝負運、子授け、厄除けの寺として有名。次郎長の碑とともに石松の墓石を持っていると、勝負運がつくといわれ、墓石を削って持ち帰る墓参者が増えた。

大洞院
大洞院

大洞院

住所
静岡県周智郡森町橘249
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線遠州森駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂見学は8:00~17:00<閉堂>)
休業日
無休(本堂見学は担当者不在による臨時休あり)

袋井宿

旧東海道の宿場。江戸からも京からも27番目で中間点にあたる

江戸からも京からも27番目の袋井宿。袋井宿場公園や東本陣公園として整備された東本陣跡、旅人の休憩処・東海道どまん中茶屋、秋葉信仰の総本山・可睡斎や可睡ゆりの園などを訪ねよう。

袋井宿

袋井宿

住所
静岡県袋井市袋井
交通
JR東海道本線袋井駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

市野宿

見附宿から、浜松市安間から入る道との姫街道の合流点

見附宿からの道と、浜松市安間から入る道との姫街道の合流点。本陣は斎藤家だった。斎藤家にはこの地方の文化を作り上げた内山真龍などの歌人の歌が残っているという。

市野宿

市野宿

住所
静岡県浜松市中央区市野町
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス笠井行きで20分、市野下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む