静岡・浜松 x 自然地形
「静岡・浜松×自然地形×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「静岡・浜松×自然地形×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。鉄の兜にも似たドーム形の独特な山容「塩見岳」、日本で一番南にある標高3000mを越える山。高山植物も多い「聖岳」、田んぼにゆらめくホタルの光が古き良き日本を彷彿させる「くんまホタルの里」など情報満載。
- スポット:28 件
- 記事:7 件
静岡・浜松のおすすめエリア
静岡・浜松の新着記事
静岡・浜松のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 28 件
塩見岳
鉄の兜にも似たドーム形の独特な山容
南アルプスの中央にあり、東峰(標高3052m)と西峰(標高3046m)の二つに分かれている双耳峰。鳥倉登山口からのコース上にある三伏峠には日本一高い峠の標識がある。
![塩見岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012172_00000.jpg)
![塩見岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012172_00001.jpg)
聖岳
日本で一番南にある標高3000mを越える山。高山植物も多い
標高3000mを越える山では、日本で一番南にある。西の前聖岳と、東の奥聖岳があり、一般的には前聖岳を聖岳と呼んでいる。西側は崩壊壁、南面は砂礫の大斜面となっていて、高山植物も多い。
![聖岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012175_3290_1.jpg)
くんまホタルの里
田んぼにゆらめくホタルの光が古き良き日本を彷彿させる
6月上旬から下旬までがホタル観賞期間。やまあいの田んぼに蛍光色の点がゆらゆらと揺れる幻想的な風景は「田舎」ならではの風景だ。ホタルの観賞期間のみ有料。
![くんまホタルの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011384_1435_1.jpg)
くんまホタルの里
- 住所
- 静岡県浜松市天竜区神沢
- 交通
- 遠州鉄道西鹿島駅から遠鉄バスくんま水車の里行きで40分、終点下車、徒歩30分
- 料金
- 入場料=中学生以上200円、小学生100円/
- 営業期間
- 6月上旬~下旬
- 営業時間
- 19:00~23:00(閉門)
東岳
氷河によって削られた圏谷(カール)が見られる
山頂は平坦だが、西側の崩壊は何百年も続いている。岩場の荒々しい独特の雰囲気があり、360度の素晴らしい眺望が楽しめる。
東岳
- 住所
- 静岡県静岡市葵区田代
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストラインバス南アルプス登山線(運行は、登山シーズンのみ)で3時間半(畑薙第一ダムまで)、登山口(椹島ロッヂ)までは徒歩5時間(株式会社特種東海フォレストの山小屋宿泊者は、畑薙第一ダムから椹島ロッヂまで送迎バスあり)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
桶ケ谷沼
自然体験ができるビジターセンターや水鳥を見られる観察小屋あり
県下有数の平地性淡水池沼。多くのトンボが生息し、冬期には観察小屋から水鳥の姿を見ることができる。自然観察・体験ができるビジターセンターもある。
![桶ケ谷沼の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010197_1077_1.jpg)
![桶ケ谷沼の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010197_1378_1.jpg)
桶ケ谷沼
- 住所
- 静岡県磐田市岩井315
- 交通
- JR東海道本線磐田駅から遠鉄バス磐田山の手見付磐田行きまたは磐田山の手見付袋井行きで15分、磐田営業所下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
葛布の滝
美しい滝を見ながら、一の滝の川沿いの散歩道を散策
三倉川の支流、葛布川の最上流にある滝。一の滝から三の滝まであり、現在は一の滝の川沿いにのみ散歩道がある。美しい滝を見ながらの散策もいい。
![葛布の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010212_1077_1.jpg)
葛布の滝
- 住所
- 静岡県周智郡森町葛布黒山532-131
- 交通
- 天竜浜名湖鉄道天浜線遠州森駅から秋葉バス春野方面行きで30分、葛布入口下車、徒歩35分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
大崩海岸
断崖が続く海岸線は静岡十景に数えられる
静岡市と焼津市の境にある、全長約4kmの海岸。海岸沿いに走る県道416号はカーブの続く難所で有名だが、災害のため一部通行止め。静岡十景のひとつに数えられているほどだ。
![大崩海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000890_1746_1.jpg)
大無間山
南アルプスで一等三角点を持つ4山のうちのひとつ
標高は2330m。山頂には一等三角点が置かれている。南アルプスで一等三角点を持つ山は、甲斐駒ケ岳、赤石岳、黒法師岳と大無間山の4山のみである。
![大無間山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012649_3896_1.jpg)