静岡・浜松 x 寺社仏閣・史跡
「静岡・浜松×寺社仏閣・史跡×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「静岡・浜松×寺社仏閣・史跡×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。縁結びなどのパワースポット。十二段舞楽が国指定重要文化財「天宮神社」、遠州七不思議のひとつ「子生れ石」。長寿・安産の石として有名「大興寺の子生れ石」、厄除け、子授け、安産、縁結びの神様「三熊野神社」など情報満載。
- スポット:59 件
- 記事:15 件
静岡・浜松のおすすめエリア
静岡・浜松の新着記事
静岡・浜松のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 59 件
天宮神社
縁結びなどのパワースポット。十二段舞楽が国指定重要文化財
欽明天皇の御世に宗像三神を迎え創祀。705年に伝わった十二段舞楽は国指定重要文化財で、4月の例大祭で奉納される。御神木のナギの樹は県天然記念物。交通安全、縁結びのパワースポット。
![天宮神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010742_00000.jpg)
![天宮神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010742_00005.jpg)
大興寺の子生れ石
遠州七不思議のひとつ「子生れ石」。長寿・安産の石として有名
遠州七不思議のひとつ「子生れ石」。代々寺の住職が亡くなるころに、岩壁から必ず繭形の岩が子どものように生まれてくるという。長寿・安産の石として信仰されている。
大興寺の子生れ石
- 住所
- 静岡県牧之原市西萩間
- 交通
- JR東海道本線金谷駅からしずてつジャストライン相良営業所行きバスで30分、さがら子生れ温泉前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
三熊野神社
厄除け、子授け、安産、縁結びの神様
大宝元(701)年、文武天皇の皇后が子授け安産を祈り無事に皇子が誕生し、熊野本宮大社の分霊をうつしたことに始まる。厄除け、子授け、安産、縁結びの神として親しまれる。
![三熊野神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011207_1614_1.jpg)
三熊野神社
- 住所
- 静岡県掛川市西大渕5631-1
- 交通
- JR東海道本線袋井駅からしずてつジャストライン横須賀車庫前行きバスで28分、新横須賀下車、徒歩8分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は9:30~15:00)
友田家住宅
懐かしく趣深い佇まい
祖先は出雲の刀鍛冶といわれる旧家。江戸時代(元禄期)に建てられた茅葺き屋根の建物が重要文化財となっている。見学のほか、宿泊(要問合せ)もできる。
![友田家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012249_3896_1.jpg)
友田家住宅
- 住所
- 静岡県周智郡森町亀久保336
- 交通
- 天竜浜名湖鉄道天浜線遠州森駅からタクシーで20分
- 料金
- 見学料(協力金)=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館、時期により異なる)
天徳寺
サザンカの名所。山門は桃山時代の作、県の重要指定文化財
千葉山智満寺の登り口にある、曹洞宗の古刹。サザンカの名所として知られ、山門にある約50本のサザンカが見事だ。山門は桃山時代の作で、県の重要指定文化財。
![天徳寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000863_1245_1.jpg)
![天徳寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000863_1245_2.jpg)
普門寺
「星祭り」「たたき祭り」は、子供たちが木をたたいて厄払い
1月3日に家内安全と交通安全を願う「星祭り」「たたき祭り」を開催。子供たちが木をたたいて厄払いをする。三十三観音堂巡りハイキングコースは所要約2時間。春は桜や藤の名所としても有名。
![普門寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001157_3665_2.jpg)
![普門寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001157_3665_1.jpg)
普門寺
- 住所
- 静岡県掛川市西大渕6429
- 交通
- JR東海道本線袋井駅からしずてつジャストライン横須賀車庫前行きバスで28分、新横須賀下車、徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
本興寺
三つ葉葵の使用を許された格式高い寺院
国の重要文化財である本堂をはじめ、貴重な文化財を所有。徳川家康から御朱印地を拝領した格式をもつ。自然林を借景とした遠州流の庭園や文晁障壁画もある。
![本興寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000827_1077_1.jpg)
![本興寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000827_1245_1.jpg)
本興寺
- 住所
- 静岡県湖西市鷲津384
- 交通
- JR東海道本線鷲津駅から徒歩13分
- 料金
- 大人300円、小人200円 (20名以上の団体は割引、大人250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)
瑞龍寺
境内には家康の正室であった旭姫の供養塔がひっそりと立つ
ひっそりとした境内に建つのは、徳川家康の正室だった旭姫の供養塔。ほかにも、家康が寄贈したという朱印や旭姫の遺品が、寺宝として収蔵されている。
![瑞龍寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000892_00000.jpg)
![瑞龍寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000892_4024_1.jpg)
瑞龍寺
- 住所
- 静岡県静岡市葵区井宮町48
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン美和大谷線足久保団地行きバスなどで10分、材木町下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00(閉門)
吐月峰柴屋寺
京都銀閣寺を模した趣深い庭園
室町時代の連歌師・宗長が開いた禅寺。京都銀閣寺を模した庭園は国の名勝・史跡に指定されている。丸子富士、天柱山の遠景を取り込んだ借景庭園は見事。月の名所としても有名。
![吐月峰柴屋寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000898_3383_1.jpg)
![吐月峰柴屋寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000898_1746_1.jpg)
吐月峰柴屋寺
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区丸子3316
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン藤枝駅行きバスで25分、吐月峰・駿府匠宿入口下車、徒歩8分
- 料金
- 大人300円、小・中学生200円 (30名以上の団体は大人250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
気賀関所
4月には豪華絢爛な姫様道中が行われる
姫街道を通行する旅人を取り締まるために、慶長6(1601)年、徳川幕府によって設置された関所。冠木門や本番所等の建物が復元され、等身大の人形が当時の様子をリアルに再現している。
![気賀関所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001459_1614_1.jpg)
![気賀関所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001459_1077_2.jpg)
気賀関所
- 住所
- 静岡県浜松市浜名区細江町気賀4577
- 交通
- 天竜浜名湖鉄道天浜線気賀駅から徒歩3分
- 料金
- 大人150円、中学生以下無料 (証明書持参で70歳以上無料、障がい者手帳持参で無料、団体20名以上は大人100円、80名以上は大人50円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
舞坂宿脇本陣
鴨居や天井は約160年前のまま。畳の廊下など、歴史を体感
「脇本陣」とは、平常は旅篭屋だが、大名の供が多いときには本陣を補なった。鴨居や天井は約160年前のまま。畳の廊下やトイレ、松竹梅の中庭など、歴史を体感できる。
![舞坂宿脇本陣の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001410_1077_1.jpg)
![舞坂宿脇本陣の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001410_1435_1.jpg)
西光寺
境内の大クスは磐田市の天然記念物。恋愛成就のパワースポット
恋愛成就のパワースポット。霊験あらたかな日限地蔵尊で知られる。表門は徳川家康の中泉御殿の門を移築したものと伝えられている。境内の大クスは磐田市の天然記念物に指定。
![西光寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010740_1077_1.jpg)
西光寺
- 住所
- 静岡県磐田市見付3353-1
- 交通
- JR東海道本線磐田駅から遠鉄バス岩田営業所行きで5分、国道加茂川下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~17:00
魚町稲荷神社
人気は「サッカーお守り」。エスパルスの出陣式が行われる神社
エスパルスが毎年出陣式を行うことでも知られる神社。境内にある直径1.6メートルもの巨大なサッカーボールは、少年サッカー発祥の地の象徴だ。「サッカーお守り」も人気。
![魚町稲荷神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012247_3462_1.jpg)
魚町稲荷神社
- 住所
- 静岡県静岡市清水区江尻町14-74
- 交通
- JR東海道本線清水駅からしずてつジャストライン清水まちなか巡回バスで7分、清水銀座西下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
大福寺
国の重要文化財3点を有す。唐模様の色彩溢れる山門や本堂は見事
大福寺は、国の重要文化財3点を有する由緒ある寺。唐模様の色彩あふれる山門や本堂は一見の価値がある。大福寺納豆は、例年10月中旬から4月に販売される。
![大福寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001114_1378_1.jpg)
![大福寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001114_00001.jpg)
大福寺
- 住所
- 静岡県浜松市浜名区三ヶ日町福長220-3
- 交通
- 天竜浜名湖鉄道天浜線三ヶ日駅からタクシーで10分
- 料金
- 庭園入園料=大人100円、中学生以下無料/庭園と宝物館=大人500円、中学生以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門)
香集寺
本尊として虚空蔵菩薩が安置されている寺
地元で虚空蔵さんとして知られる寺。訪れた際、仁王門にある仁王さんめがけて濡れた紙を投げてみよう。紙があたれば知恵がつくとか、家内安全などの願いが叶うという。
![香集寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000788_00001.jpg)
![香集寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000788_00000.jpg)
香集寺
- 住所
- 静岡県焼津市浜当目1721
- 交通
- JR東海道本線焼津駅からしずてつジャストラインサッポロビール前行きバスで12分、虚空蔵尊入口下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
由比本陣記念館「御幸亭」
明治天皇ゆかりの離れ座敷を復元。茶室「結仁斎」も付設
由比本陣公園内にあり、明治天皇が三度休憩したという離れ座敷を復元した記念館。亭内には数寄を凝らした茶室「結仁斎」も付設。
![由比本陣記念館「御幸亭」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000895_1245_1.jpg)
![由比本陣記念館「御幸亭」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000895_1245_2.jpg)
由比本陣記念館「御幸亭」
- 住所
- 静岡県静岡市清水区由比297-1
- 交通
- JR東海道本線由比駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人150円、小・中学生50円 (煎茶サービス付)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終入館16:30)
秋葉山本宮秋葉神社
古より火の神として信仰のある秋葉山
全国に約400社を数える秋葉神社の総本宮。毎年12月15・16日には火まつりが行われ、16日夜の防火祭(ひぶせのまつり)では、弓・剣・火の三舞の神事が荘厳華麗に繰り広げられる。
![秋葉山本宮秋葉神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000974_3896_1.jpg)
![秋葉山本宮秋葉神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000974_1077_1.jpg)
秋葉山本宮秋葉神社
- 住所
- 静岡県浜松市天竜区春野町領家841
- 交通
- 遠州鉄道西鹿島駅からタクシーで40分
- 料金
- 祈祷料=5000円~/お札=300円~/お守り=300円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)