大野・勝山 x 見どころ・体験
大野・勝山のおすすめの見どころ・体験スポット
大野・勝山のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。幕末に活躍した内山良休の屋敷を復元「武家屋敷旧内山家」、地域の人の信仰を集める場所「石灯籠地蔵尊」、2つの樹木が根っこでひとつに「良縁の樹」など情報満載。
- スポット:36 件
- 記事:7 件
大野・勝山のおすすめエリア
大野・勝山の新着記事
大野・勝山のおすすめの見どころ・体験スポット
21~40 件を表示 / 全 36 件
武家屋敷旧内山家
幕末に活躍した内山良休の屋敷を復元
幕末大野藩の再建に力を尽くした家老・内山七郎右衛門良休と、弟・隆佐良隆ゆかりの屋敷を復元した貴重な建物。4・5月、9・10月の土・日曜、祝日は、美しい庭園を眺めながら縁側からの抹茶も楽しめる。
![武家屋敷旧内山家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000676_1395_1.jpg)
![武家屋敷旧内山家の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000676_1779_1.jpg)
武家屋敷旧内山家
- 住所
- 福井県大野市城町10-7
- 交通
- JR越美北線越前大野駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人300円、中学生以下無料/ (30名以上の団体は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00、日曜、祝日は~17:00
石灯籠地蔵尊
地域の人の信仰を集める場所
400年以上前、大野城を築いた金森長近が城下町を整備する際、測量の基点とした場所。ここに水縄を埋め、地蔵尊を祀ったと伝えられている。石燈籠通りにはいくつもの石燈籠が並ぶ。
![石灯籠地蔵尊の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011986_00003.jpg)
![石灯籠地蔵尊の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011986_00002.jpg)
石灯籠地蔵尊
- 住所
- 福井県大野市本町
- 交通
- JR越美北線越前大野駅から大野市まちなか循環バス北ルート時計回りで8分、石灯篭会館下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
真名川ダム
水圧による噴水が珍しいアーチ式コンクリートダム
水の高低差で生じる水圧だけで吹き上がる噴水が人気のダム見学。その高さは何と60mにまで達する。見学の際には真下からも、同じ高さからも見ることができる。
真名川ダム
- 住所
- 福井県大野市下若生子25
- 交通
- JR越美北線越前大野駅からタクシーで30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(ダム内の見学は祝日を除く月~金曜9:00~16:00、予約制)
宝慶寺
永平寺に次ぐ曹洞宗の古刹
中国南宋時代の高僧・寂円禅師が弘安元(1278)年に開いた日本曹洞第二道場。道元禅師図像などの県指定文化財がある。坐禅体験も可能(要予約)。4月から11月の第一日曜に座禅会がある。
![宝慶寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000885_1759_1.jpg)
![宝慶寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000885_1584_1.jpg)
宝慶寺
- 住所
- 福井県大野市宝慶寺1-2
- 交通
- JR越美北線越前大野駅からタクシーで20分
- 料金
- 坐禅(お布施)=任意料金/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(坐禅は9:00~16:00の間で午前1回、午後1回、開始時刻は要問合せ)
本願清水イトヨの里
イトヨの生態がわかる
国の天然記念物に指定されている「本願清水」は、陸封型(淡水型)イトヨの生息地。その隣にある、イトヨの生態や環境を考えるスポット。館内では、本願清水の池の中を泳ぐイトヨの姿を間近で観察できる。
![本願清水イトヨの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011439_3075_2.jpg)
![本願清水イトヨの里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011439_3075_1.jpg)
本願清水イトヨの里
- 住所
- 福井県大野市糸魚町8-44
- 交通
- JR越美北線越前大野駅から徒歩20分
- 料金
- 大人(高校生以上)300円 (30名以上の団体は大人150円、身体障がい者手帳等持参者及びその介護者1名のみ150円、年間1000円(身体障がい者手帳等持参者は500円))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
越前こぶし組
人力車に乗ってお姫様気分
昔懐かしい人力車に乗って、大野の町を観光するのも旅の思い出。観光ガイドをしながら市内の名所を周遊してくれる。まるでお姫様になった気分。
![越前こぶし組の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000645_2249_7.jpg)
![越前こぶし組の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000645_2249_11.jpg)
越前こぶし組
- 住所
- 福井県大野市元町10-23
- 交通
- JR越美北線越前大野駅から徒歩10分
- 料金
- 歴史の路体験コース=2000円/人力車体験コース(2人乗り1回)=1000円/まちなか観光コース=3000円/
- 営業期間
- 春分の日~11月
- 営業時間
- 9:00~15:00(1週間前までに要予約、予約受付は8:30~15:00)
泰澄大師廟
平泉寺を開いた泰澄大師のお墓
平泉寺白山神社にある室町時代に作られた泰澄の墓。越知山大谷寺にも墓はあるが、平泉寺白山神社を開いたことでこちらにも建てられた。
泰澄大師廟
- 住所
- 福井県勝山市平泉寺町平泉寺
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅から勝山市コミュニティバス平泉寺線で16~30分、平泉寺神社前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
花月楼
地元文化を継承する国登録の有形文化財
木造2階建て、入母屋造桟瓦葺き、大広間天井は意匠的にも優れた傘状になっている。建物を活かし、平成29年4月より食と文化の拠点となっている。
花月楼
- 住所
- 福井県勝山市本町2丁目6-21
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅から徒歩10分
- 料金
- ランチ=1380円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 1階の勝ち山まるごとビュッフェは11:00~14:00(L.O.、ランチタイム)、15:00~16:30(L.O.、カフェタイム)、2階は11:00~14:00、18:00~21:00(閉店、要予約)
七里壁
九頭竜川の河岸段丘に造られた石の壁
九頭竜川の河岸段丘を利用して川石を積んだ壁。この壁を境とし、上には勝山城や武家屋敷が、下には町屋や寺院の集まる城下町が形成された。
![七里壁の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18012166_20240228-1.jpg)
七里壁
- 住所
- 福井県勝山市元町1丁目ほか
- 交通
- 中部縦貫自動車道勝山ICから一般道、県道31・168・131号を芳野ヶ原方面へ車で5km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
スターランド さかだに
そば処も営業し、本格おろしそば作りにチャレンジできる
大野の盆地を見下ろす高原で、本格おろしそば作りにチャレンジ。土日、祝日はそば処も営業している。また、スターランドを起点とした散策、ハイキングコースの設定あり。
奥越前まんまるサイト
人と自然と文化のつながりを体験できる
越前大野の四季折々の自然を舞台に、森での自然体験や、ツリークライミング&森のティータイム、川遊びなどを実施。
奥越前まんまるサイト
- 住所
- 福井県大野市南六呂師169-124
- 交通
- 中部縦貫自動車道大野ICから国道157号、県道26号、一般道を六呂師高原方面へ車で12km
- 料金
- ツリークライミング=3000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 要問合せ
七間朝市
七間通りで春分の日から大晦日まで開催。400年以上の歴史あり
七間通りで春分の日から大晦日まで、毎日開かれる朝市は400年以上の歴史をもつ大野の名物。採れたての野菜はどれも新鮮で、地元の人にも親しまれている。
![七間朝市の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010178_1395_3.jpg)
![七間朝市の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010178_1395_4.jpg)
武家屋敷旧田村家
凛とした空気を感じる、古き良き武家屋敷
大野藩の家老、田村又左衛門家の屋敷跡(市指定文化財)で、県内でも数少ない武家住宅の一つ。敷地内には約2000個の風車が飾られ、屋敷までのアプローチや庭を華やかに彩る。風車は4月下旬~8月末開催。
武家屋敷旧田村家
- 住所
- 福井県大野市城町7-12
- 交通
- JR越美北線越前大野駅からタクシー5分
- 料金
- 入館料=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00、日曜、祝日は~17:00