トップ > 日本 > 東海・北陸 > 北陸 > 大野・勝山

大野・勝山

大野・勝山のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した大野・勝山のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。全国の小京都、近郊市町村の物産展示即売やイベントが楽しめる「越前大野小京都物産五番まつり」、人と自然と文化のつながりを体験できる「奥越前まんまるサイト」、鮮度抜群の海鮮がオススメ「与志美鮨」など情報満載。

  • スポット:145 件
  • 記事:19 件

大野・勝山のおすすめエリア

勝山

新種の恐竜が次々と発掘される恐竜化石の宝庫

大野・勝山のおすすめスポット

121~140 件を表示 / 全 145 件

越前大野小京都物産五番まつり

全国の小京都、近郊市町村の物産展示即売やイベントが楽しめる

全国の「小京都」をはじめ、近郊市町村から集められた物産展示即売、YOSAKOI、舞妓さん体験、忍者体験などのイベントが楽しめる。

越前大野小京都物産五番まつりの画像 1枚目
越前大野小京都物産五番まつりの画像 2枚目

越前大野小京都物産五番まつり

住所
福井県大野市明倫町~元町(五番通り)
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
11月上旬の土・日曜
営業時間
1日目10:00~17:00、2日目8:00~16:00

奥越前まんまるサイト

人と自然と文化のつながりを体験できる

越前大野の四季折々の自然を舞台に、森での自然体験や、ツリークライミング&森のティータイム、川遊びなどを実施。

奥越前まんまるサイト

住所
福井県大野市南六呂師169-124
交通
中部縦貫自動車道大野ICから国道157号、県道26号、一般道を六呂師高原方面へ車で12km
料金
ツリークライミング=3000円~/
営業期間
通年
営業時間
要問合せ

与志美鮨

鮮度抜群の海鮮がオススメ

創業50年以上の老舗寿司店。本格的な寿司はもちろん、ランチではお得な定食や丼、キッズメニューもあり、ファミリーにもおすすめ。

与志美鮨

住所
福井県勝山市本町3丁目2-8
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅から徒歩10分

DINO CAFE

恐竜&ご当地グルメがコラボ

福井県立恐竜博物館内にあるカフェ。恐竜ワールドを堪能できるオリジナルメニューから、福井県の特産品を使った名物メニューまで多彩にそろっているのがうれしい。

DINO CAFE

住所
福井県勝山市村岡町寺尾51-11

奥越ふれあい公園

全天候型トラック、テニスコート、野球などが出来る多目的広場有

全天候型舗装トラックは1周400m、2種公認陸上競技場は8コースあり、他にテニスコート6面、野球やサッカーなどができる多目的広場、ゲートボール場、芝生広場などが整備されている。

奥越ふれあい公園の画像 1枚目

奥越ふれあい公園

住所
福井県大野市篠座70-46
交通
JR越美北線越前大野駅から大野市まちなか循環バス南ルート時計回りで13分、奥越ふれあい公園口下車、徒歩5分
料金
テニスコート(1面1時間)=200円/陸上競技場(1人1時間)=120円/ (学生利用料金設定有、県外者利用の場合割増有)
営業期間
春~秋期
営業時間
8:30~日没まで

経ヶ岳

標高1625m、山頂がふたつあるうちの南側。日本三百名山選定

標高は約1625m。山頂がふたつあるうちの南側。一向一揆で平泉寺が焼き討ちにあったとき経文をこの山頂に埋めたという伝説がある。

経ヶ岳の画像 1枚目

経ヶ岳

住所
福井県大野市南六呂師
交通
JR越美北線越前大野駅から乗合タクシー六呂師高原スキー場行きで30分、終点下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

鳩ヶ湯温泉

白山山麓に湧く、ぬめりのある肌にやさしい療養泉

白山国立公園のなかに湧く温泉。古くから隠れた療養泉として知られ、温度変化によって湯面に湯の花が咲く。

鳩ヶ湯温泉

住所
福井県大野市上打波
交通
JR越美北線越前大野駅から市営バス鳩ヶ湯行きで40分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
5~11月下旬
営業時間
情報なし

白山国立公園(福井県)

三ノ峰を厳かに映し出す、刈込池の神秘的な美しさ

御前峰、大汝峰、剣ヶ峰の3峰と周囲の山々を中心とした公園。山麓にはブナを中心とした自然林が、高山・亜高山帯にはハクサンフウロやクロユリなど250種もの高山植物が見られ、原生的な自然環境が保たれている。願教寺山のふもとにある福井県の刈込池は、白山連峰のひとつである三ノ峰を映す静謐な池で、紅葉の名所としても知られている。

白山国立公園(福井県)の画像 1枚目

白山国立公園(福井県)

住所
福井県大野市上打波
交通
JR越前大野駅からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

武家屋敷旧田村家

凛とした空気を感じる、古き良き武家屋敷

大野藩の家老、田村又左衛門家の屋敷跡(市指定文化財)で、県内でも数少ない武家住宅の一つ。敷地内には約2000個の風車が飾られ、屋敷までのアプローチや庭を華やかに彩る。風車は4月下旬~8月末開催。

武家屋敷旧田村家

住所
福井県大野市城町7-12
交通
JR越美北線越前大野駅からタクシー5分
料金
入館料=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00、日曜、祝日は~17:00

勝山年の市

農村漁村技能を伝承する「むらの達人」たちが民芸品などを出店

農村漁村のくらしに根づいた知恵や技など、優れた技能を保持し伝承する「むらの達人」たちが出店。木工品・民芸品・特産品などの店が本町通りに揃い、早朝より賑わう。

勝山年の市の画像 1枚目

勝山年の市

住所
福井県勝山市本町本町通り
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅から徒歩10分
料金
店舗により異なる
営業期間
1月最終日曜
営業時間
8:30~

はや川 勝山本店

和と洋がコラボした勝山銘菓

自家製の甘く煮つめたくるみを羽二重餅に練りこんでシュー生地でサンドした「羽二重くるみ」は、店の看板商品。甘さひかえめでお茶請けとしても人気。

はや川 勝山本店の画像 1枚目

はや川 勝山本店

住所
福井県勝山市旭町1丁目400-2
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅からコミュニティーバスぐるりん南部線で10分、片瀬町一丁目下車すぐ
料金
羽二重くるみ=750円(6個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30

美食空間 蘭月

カリッ&もちっと食感の「ボッカケ」

見た目もオシャレな「かにまんボッカケ」は勝山産のもち米を揚げ、カリッ&もちっと食感に。中には濃厚なカニみそが入っている。

美食空間 蘭月

住所
福井県勝山市長山町1丁目2-18
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅からコミュニティバス鹿谷線・北郷線などで7分、勝山高校入口下車すぐ

笑人堂

ちょっと立ち寄りグルメ

地元産青大豆で作ったほんのり緑色をした厚揚げ、味噌をつけて出している。名水に育まれた味わいは格別。

笑人堂の画像 1枚目

笑人堂

住所
福井県大野市元町5-23
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩12分
料金
厚揚げ串=120円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:45

昇竜

深山の原生林に育てられた九頭竜まいたけは一株の巨大さに驚く

一株の巨大さに驚く「九頭竜まいたけ」。深山の原生林に自生していて、近年の研究により栽培可能にもなった。九頭竜まいたけ工場の工場見学も行っている。

昇竜の画像 1枚目
昇竜の画像 2枚目

昇竜

住所
福井県大野市川合20-30-2大野市特用林産物生産・加工施設
交通
JR越美北線九頭竜湖駅から徒歩10分
料金
九頭竜まいたけ=1080円(0.5kg)/九頭竜まいたけ化粧箱入=1296円(1株)、2376円(2株)、3240円(3株)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00

夢のかけはし

美しいシルエットの橋からは九頭竜湖が一望できる

美しいシルエットのこの橋は瀬戸大橋のテストケースとしてつくられたミニチュア版。橋の上から瀬戸内海ならぬ九頭竜湖が、一望のもとに見渡せる。

夢のかけはしの画像 1枚目
夢のかけはしの画像 2枚目

夢のかけはし

住所
福井県大野市箱ヶ瀬
交通
JR越美北線九頭竜湖駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

はいから茶屋

越前大野の中心部にあるハイカラな洋館の食事処

福井県特有の厚みがある油揚げは、低温でじっくり二度揚げ。地元ならではの甘口醤油で食べる。厚揚げステーキ定食は地元大野で作られた有機栽培・無農薬の農作物をふんだんに使った郷土食あふれる内容だ。

はいから茶屋

住所
福井県大野市元町1-2
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩15分
料金
厚揚げステーキ定食=864円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、ランチタイムは11:00~14:00、土・日曜、祝日は~15:00

扇屋旅館

武家屋敷跡の旅館

天然記念物の「イトヨ」が棲む日本庭園が特徴的。地元の野菜や大野の特産物である里芋など、季節に応じた素材を使った料理を堪能できる。

扇屋旅館

住所
福井県大野市泉町6-10
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩15分
料金
1泊2食付=8640円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

魚玉木

勝山の郷土料理「ボッカケ」

四季折々の勝山の食材を活かした料理を幅広く提供。九頭竜川で釣れる鮎を使った「九頭竜鮎ボッカケ」は人気が高い。勝山に来たのなら是非味わいたい一品。

魚玉木

住所
福井県勝山市芳野町1丁目4-9
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅からコミュニティバス鹿谷線・北郷線などで5分、芳野下車すぐ

泰澄大師御生母廟

勝山市指定の史跡

泰澄の母の出身は伊野原(現在の勝山市毛屋町)とされ、その地に墓所が残る。中世の「平泉寺境内絵図」にも描かれている。

泰澄大師御生母廟

住所
福井県勝山市下毛屋
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅から京福バス勝山大野線ヴィオ行きで8分、毛屋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

そば処まつや

美しい苔を見てそばを楽しむ

白山神社参道の入り口にある。おろしそば、山かけそば、そば寿司、天ぷらが付いた「そばづくし」がおすすめ。おろしそばなど軽いものもある。

そば処まつやの画像 1枚目

そば処まつや

住所
福井県勝山市平泉寺町平泉寺65-7
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅からタクシーで15分
料金
そばづくし=2800円/おろしそば=600円/そば寿司=900円/そば団子(5個)=800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店17:00)