トップ > 日本 x 見どころ・体験 x 女子旅 > 東海・北陸 x 見どころ・体験 x 女子旅 > 北陸 x 見どころ・体験 x 女子旅 > 鯖江・武生・越前海岸 x 見どころ・体験 x 女子旅 > 鯖江 x 見どころ・体験 x 女子旅

鯖江 x 見どころ・体験

「鯖江×見どころ・体験×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「鯖江×見どころ・体験×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。越前漆器の里を訪ねる「うるしの里会館」、お絵かき感覚で、絢爛な蒔絵を描いてみる「越前塗の漆遊館」、市民の憩いの場でのんびりお花見「西山公園の桜」など情報満載。

  • スポット:6 件
  • 記事:4 件

鯖江のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 6 件

うるしの里会館

越前漆器の里を訪ねる

越前漆器の歴史や技術を紹介。会館内で営業している喫茶椀椀(火曜定休)では、越前漆器で食事やスイーツが楽しめる。

うるしの里会館の画像 1枚目
うるしの里会館の画像 2枚目

うるしの里会館

住所
福井県鯖江市西袋町40-1-2
交通
ハピラインふくい鯖江駅から鯖江つつじバスラポーゼかわだ行きで36分、うるしの里会館下車すぐ
料金
入館料=無料/絵付け体験(コーヒートレー、手鏡、プチ手鏡から選択、2人~受付可、2日前までに要予約)=1650円(60分)/絵付け体験(2人~受付可、2日前までに要予約)=2650円(沈金体験)・2970円(拭き漆体験)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、体験は10:00~16:00(2日前までに要予約、30名以上の団体の場合は2週間前までに要予約)

越前塗の漆遊館

お絵かき感覚で、絢爛な蒔絵を描いてみる

お絵かき感覚で本格的な蒔絵が楽しめる。絵に自信がない人でも塗り絵のように描ける下絵付きのものもあるので安心。作った作品はそのまま持ち帰ることもできる。

越前塗の漆遊館の画像 1枚目
越前塗の漆遊館の画像 2枚目

越前塗の漆遊館

住所
福井県鯖江市中野町256-1
交通
ハピラインふくい鯖江駅から鯖江つつじバスラポーゼかわだ行きで9分、原下車すぐ
料金
蒔絵体験(30~60分)=1100円/ (団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(体験受付は~16:30)

西山公園の桜

市民の憩いの場でのんびりお花見

鯖江市の中央に位置し、西山と東山を特殊なつり橋でつなぐ市民の憩いの場。約1000本の桜が咲き誇り、古くから桜の名所でもある。公園内の嚮陽庭園は水面も薄紅色のじゅうたんとなり、広大な芝生広場では周りを桜がぐるりと取り囲み、絶好のお花見スポットとなる。

西山公園の桜の画像 1枚目

西山公園の桜

住所
福井県鯖江市桜町3丁目7-20
交通
福井鉄道西山公園駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬(動物園は通年)
営業時間
入園自由(動物園は9:00~16:30)

旧瓜生家住宅

元禄年間建築、現存の民家では福井最古。いろり火に昔の生活風景

旧瓜生家住宅は元禄年間に建てられたとされ、現存する民家の中では福井最古のもの。開館時には、いろりに火がくべられ、当時の生活の様子を垣間見ることができる。

旧瓜生家住宅の画像 1枚目

旧瓜生家住宅

住所
福井県鯖江市水落町4丁目7神明社境内
交通
福井鉄道神明駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)

サン・オプチカル

世界でひとつのめがね作りに挑戦

自分でデザインしたメガネフレームが手作りできる。手作り体験の約2週間前までに希望のデザインを伝え、それを元に当日までに図面を作成。6名以上なら希望の場所に出張もしてくれる。

サン・オプチカルの画像 1枚目
サン・オプチカルの画像 2枚目

サン・オプチカル

住所
福井県鯖江市杉本町802-5
交通
ハピラインふくい鯖江駅からタクシーで15分
料金
糸のこメガネ手作り体験=大人10800円~(1本)/ (オプションにより異なる)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉店、体験は要予約)

オータム

子供も気軽に旅の思い出をガラスの手紙に残す体験が可能

全国でただひとつの、旅の思い出をガラスの手紙に残すという珍しい体験が可能。子供にも簡単にでき、家族、グループでの体験にピッタリ。

オータムの画像 1枚目

オータム

住所
福井県鯖江市丸山町2丁目8-16
交通
ハピラインふくい鯖江駅からタクシーで15分
料金
ガラスレター体験(2名以上、1~2日前に要予約)=1200円(1枚)/ (送料は全国郵送で300円、ガラスレター1枚)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館、要予約)