武生 x 寺社仏閣・史跡
「武生×寺社仏閣・史跡×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「武生×寺社仏閣・史跡×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。国の都市景観大賞を受賞した蔵の街並「蔵の辻」、伝統的な町屋の形態をよく留めた、数少ない江戸時代の大型町屋「京藤甚五郎家」、江戸民家を復元。国重要文化財、山地農家特有の入母屋茅葺土座式「堀口家住宅」など情報満載。
- スポット:5 件
- 記事:1 件
武生の新着記事
武生のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 5 件
京藤甚五郎家
伝統的な町屋の形態をよく留めた、数少ない江戸時代の大型町屋
天保年間(1830~1844)築で厚い土壁と、卯建が特徴的な家。屋根の上の屋根に見える卯建は、屋根の防火の役割で作られ、裕福な家の象徴でもあった。
![京藤甚五郎家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000796_1759_1.jpg)
![京藤甚五郎家の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000796_1759_2.jpg)
堀口家住宅
江戸民家を復元。国重要文化財、山地農家特有の入母屋茅葺土座式
江戸時代初期に建てられた民家を昭和47(1972)年に解体、復元したもので、国の重要文化財入母屋茅葺土座式の山地農家特有の形式をもち、江戸時代初期の建築様式を今に伝える。
![堀口家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000096_1436_1.jpg)