鯖江・武生・越前海岸 x 自然地形
「鯖江・武生・越前海岸×自然地形×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「鯖江・武生・越前海岸×自然地形×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。織田地区との境の標高612mの山。泰澄が開山、修業し修験場に「霊峰 越知山」、福井県を嶺北と嶺南に分ける地。前川家任務、越前の玄関口番所有「木の芽峠」、「日本の滝百選」のひとつ「龍双ヶ滝」など情報満載。
- スポット:9 件
- 記事:3 件
鯖江・武生・越前海岸のおすすめエリア
鯖江・武生・越前海岸の新着記事
鯖江・武生・越前海岸のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 9 件
霊峰 越知山
織田地区との境の標高612mの山。泰澄が開山、修業し修験場に
織田地区との境にそびえる標高612mの山。養老年間(717~724)泰澄が開山し、ここで修行をしたことから修験の場となる。山頂の越知神社には千体地蔵があり、周辺には遺跡が多い。
![霊峰 越知山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000641_3290_3.jpg)
![霊峰 越知山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000641_3290_1.jpg)
木の芽峠
福井県を嶺北と嶺南に分ける地。前川家任務、越前の玄関口番所有
福井県を嶺北と嶺南に分ける地。越前の玄関口としての番所があり、前川家がその任に当たった。近くに悲しい伝説が伝わる言奈地蔵がある。
![木の芽峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000126_3290_1.jpg)
龍双ヶ滝
「日本の滝百選」のひとつ
福井県で唯一「日本の滝百選」に選ばれている落差60mの滝。龍双坊という僧が神仏像を彫り、一念行願した言い伝えもある。水が岩肌から滑り落ちる姿に目を奪われるはず。
![龍双ヶ滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000103_1436_1.jpg)
龍双ヶ滝
- 住所
- 福井県今立郡池田町東青
- 交通
- JR福井駅から京福バス稲荷行きで50分、松ヶ谷下車、タクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4~11月(冬期は県道通行不可の場合あり)
- 営業時間
- 情報なし
夜叉ヶ池
竜神伝説が残る神秘的な美しさ
福井県の南端と岐阜県境、標高1100mの三国ヶ岳の山間に位置する、周囲をブナの原生林に囲まれた美しい池。夜叉ヶ池の大蛇「夜叉竜神」の伝説が残り、昔から雨乞いの池としても知られている。
![夜叉ヶ池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000115_3075_1.jpg)
夜叉ヶ池
- 住所
- 福井県南条郡南越前町岩谷
- 交通
- ハピラインふくい今庄駅から登山口までタクシーで45分(登山口入口まで)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6月上旬~11月
- 営業時間
- 情報なし
足見滝
高さ18m、幅10mの滝。旅人が滝水にふれ安全祈願
国道305号沿いにある高さ約18m、幅約10mから流れ出る滝。昔は、険しい道中が続くこのあたりの安息の場。旅人は滝水にふれて、旅の安全を祈願した。
![足見滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000808_3290_1.jpg)
![足見滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000808_3290_2.jpg)
鳥糞岩
鳥の糞で白くなった岩肌が美しい大断崖
日本海に向かって突き出した高さ100mほどの大断崖。ウミウなどの海鳥の生息地で、鳥の糞で崖の先端が白く見えるのでこの名がついた。岩の根元には鳥糞岩トンネルがある。
![鳥糞岩の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000612_3899_1.jpg)