高岡 x 見どころ・レジャー
「高岡×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「高岡×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。400年以上続く鋳物産業の歴史を知る「高岡市鋳物資料館」、全国のカメラ好きが集まるミュージアム「ミュゼふくおかカメラ館」、現代に生きる伝統技術を体感「能作」など情報満載。
- スポット:23 件
- 記事:6 件
高岡のおすすめエリア
高岡の新着記事
高岡のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 23 件
高岡市鋳物資料館
400年以上続く鋳物産業の歴史を知る
高岡鋳物の歴史が学べる資料館。高岡が誇る鋳物製品や鋳造道具など数多くの資料が展示されている。定期的に入れ替わる企画展示も見どころ。
![高岡市鋳物資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010511_4027_1.jpg)
![高岡市鋳物資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010511_4045_51.jpg)
高岡市鋳物資料館
- 住所
- 富山県高岡市金屋町1-5
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス佐加野方面行きまたは石動・福岡方面行きで10分、金屋下車すぐ
- 料金
- 300円 (障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
ミュゼふくおかカメラ館
全国のカメラ好きが集まるミュージアム
カメラと写真文化の魅力を伝えるミュージアム。国内外のクラシックカメラなどを収蔵・展示しているだけでなく、第一線で活躍する写真家の企画展なども開催。安藤忠雄氏が手掛けた建築にも注目だ。
![ミュゼふくおかカメラ館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010050_1760_1.jpg)
![ミュゼふくおかカメラ館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010050_20230418-1.jpg)
ミュゼふくおかカメラ館
- 住所
- 富山県高岡市福岡町福岡新559
- 交通
- あいの風とやま鉄道福岡駅から徒歩6分
- 料金
- 企画写真展により異なる (団体20名以上および65歳以上の割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
能作
現代に生きる伝統技術を体感
職人が実際に鋳物を作る現場を見学したり、オリジナルグッズの鋳物製作体験ができるミュージアムのような施設。カフェやショップにもオリジナルの商品が充実している。
![能作の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16011042_00007.jpg)
![能作の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16011042_00008.jpg)
能作
- 住所
- 富山県高岡市オフィスパーク8-1
- 交通
- JR北陸新幹線新高岡駅から世界遺産バス白川郷行きで13分、能作前下車すぐ
- 料金
- 錫の製作体験=3000円(小皿)、4000円(ぐい呑)、4000円(小鉢)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00、工場見学・製作体験は要予約
高岡御車山会館
高岡御車山祭の高揚感を味わえるスポット
国の重要有形・無形民俗文化財である「高岡御車山」を通年観覧できる。祭りの準備から祭礼当日までを追体験できる「シアター」や、お囃子の演奏に挑戦できる「お囃子名人」など、子どもから大人まで楽しめる仕掛けが満載だ。
![高岡御車山会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010891_4045_51.jpg)
![高岡御車山会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010891_4045_52.jpg)
高岡御車山会館
- 住所
- 富山県高岡市守山町47-1
- 交通
- 万葉線片原町駅から徒歩6分
- 料金
- 大人450円、中学生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
高岡市万葉歴史館
万葉歌人・大伴家持と越中万葉の世界
「万葉集」をテーマにした全国初の専門施設。越中国守として赴任し、5年間の在任中に223首もの歌を詠んだ大伴家持と、越中万葉の世界を紹介。
![高岡市万葉歴史館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000568_00003.jpg)
![高岡市万葉歴史館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000568_20230418-1.jpg)
高岡市万葉歴史館
- 住所
- 富山県高岡市伏木一宮1丁目11-11
- 交通
- JR氷見線伏木駅からタクシーで5分
- 料金
- 300円、特別展は別料金の場合あり (障がい者手帳持参で本人とその介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:15(閉館18:00)、11~翌3月は~16:15(閉館17:00)
ドラえもんの散歩道
ドラえもんに登場するお馴染みのキャラクターたちが勢ぞろい
高岡銅器で製作されたキャラクター像12体がお出迎え。同じ施設内には藤子・F・不二雄氏の作品が読める市立図書館もある。
ドラえもんの散歩道
- 住所
- 富山県高岡市末広町1-8ウイング・ウイング高岡 広場
- 交通
- JR北陸新幹線新高岡駅からすぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
べるもんた
絵画のような風景を楽しむ列車
高岡から海へ向かうJR氷見線と、山へ向かうJR城端線で走行する観光列車「ベル・モンターニュ・エ・メール(通称:べるもんた)」。その一番の魅力は自然豊かな車窓。沿線の散居村や海越しの立山連峰など四季折々、時間によっても刻々と変わる美しい風景が楽しめる。
べるもんた
- 住所
- 富山県高岡市下関町6-1高岡駅・新高岡駅~氷見駅・城端駅
- 交通
- JR城端線高岡駅からすぐ
- 料金
- 乗車券=区間により異なる/座席指定券=520円/車内販売プラン=1500円・2000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 土曜は城端駅行き2往復(要問合せ)、日曜は氷見駅行き2往復(要問合せ)
高岡市土蔵造りのまち資料館(旧室崎家住宅)
土蔵造りの仕組みと歴史を紹介
市の指定文化財でもある土蔵造りの商家を資料館として公開している。「土蔵造りの町家」をテーマに古図、古文書を展示。国の重要有形・無形民俗文化財「高岡御車山祭」についても解説、展示。
![高岡市土蔵造りのまち資料館(旧室崎家住宅)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010212_3462_1.jpg)
高岡市土蔵造りのまち資料館(旧室崎家住宅)
- 住所
- 富山県高岡市小馬出町26
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩12分
- 料金
- 大人200円、中学生以下無料 (団体20名以上は150円、65歳以上150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
呉羽パーキングエリア(下り)
手延べにこだわった氷見うどん
天気がいい日は、雄大な立山連峰を眺めてリフレッシュ。富山名物を多数取り揃えているフードコートは人気。
![呉羽パーキングエリア(下り)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010698_3849_1.jpg)
呉羽パーキングエリア(下り)
- 住所
- 富山県射水市池多860
- 交通
- 北陸自動車道小杉ICから富山西IC方面へ車で3km
- 料金
- 白えび天ぷらうどん(北路)=650円/紙ふうせん(売店)=680円(9個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 北路は7:00~20:00、売店は7:00~20:00
鋳物工房 利三郎(見学)
職人さんが直接指導
高岡銅器を中心にしたオリジナルのみやげ品が並んでおり、制作工房も自由に見学できる。錫を材料とした鋳物体験も実施。併設の「プチギャラリー ゆづら」では月一回程度展示会を開催している。
![鋳物工房 利三郎(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010194_3462_1.jpg)
![鋳物工房 利三郎(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010194_4045_52.jpg)
鋳物工房 利三郎(見学)
- 住所
- 富山県高岡市金屋町8-11
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス佐加野方面行きまたは石動・福岡方面行きで10分、金屋下車すぐ
- 料金
- お香立て=3000円~/花瓶=9000円~/鋳物体験(約1時間、要予約、45名まで)=3500円(風鈴、文鎮、豆皿、ペーパーウエイト)、4800円(ぐい呑み)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉店)
富山県 こどもみらい館
キッズが遊んで学べる施設
子どもの創造性を育む多様なコーナーが揃う。木や紙などで創作できるクラフトコーナー、身体を使って遊ぶプレイホールがある。
![富山県 こどもみらい館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000126_1685_1.jpg)
![富山県 こどもみらい館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000126kodomomiraikan.jpg)
富山県 こどもみらい館
- 住所
- 富山県射水市黒河県民公園太閤山ランド内
- 交通
- あいの風とやま鉄道小杉駅から射水市コミュニティバス小杉駅・太閤山線で10分、太閤山ランド下車、徒歩15分
- 料金
- 無料 (造形活動の材料費は別途)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
ドラえもんトラム
目を引くドラえもんカラーの車体
ドラえもん生誕100年前を記念して平成24(2012)年より運行開始。青い車体はドラえもんをイメージし、車内にはドラえもんやのび太たちが描かれている。
ドラえもんトラム
- 住所
- 富山県高岡市下関町
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅からすぐ
- 料金
- 運賃=150円~/ (障がい者手帳持参で本人と介護者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 時期により異なる(運行本数、運行時間は前日の18:00に決定、要問合せ)
LETTER
地元を楽しくする文化を発信
旧小杉郵便局の建物を改修した文化施設がオープン。1階には古書店「ひらすま書房」、2階には美術教室アトリエセーベーとギャラリースペースがあり、映画上映などのイベントや教室が開かれている。アートや食などカルチャーの情報発信の拠点としても活躍している。
LETTER
- 住所
- 富山県射水市戸破6360
- 交通
- あいの風とやま鉄道小杉駅から徒歩12分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~19:00、冬期は~18:00
呉羽パーキングエリア(上り)
富山の真ん中、呉羽は梨の名産地
ブラックラーメンをはじめ、富山湾の宝石「白えび」を使った天ぷらをのせたうどんなど、地元の食材を使ったメニュを堪能。
![呉羽パーキングエリア(上り)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010697_3849_1.jpg)
呉羽パーキングエリア(上り)
- 住所
- 富山県射水市山本二枚田38-7
- 交通
- 北陸自動車道富山西ICから小杉IC方面へ車で2km
- 料金
- 白えび天ぷらうどん(北路)=650円/特撰 ますの寿し(売店)=2300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 北路は7:00~20:00、売店は7:00~20:00
Factory Art Museum Toyama
町工場クリエイターによる繊細でユニークなメタルアート
アルミホイールなどの金型を製造する株式会社フジタ。株式会社フジタの工場の一角にあるメタルアートの美術館。展示されているのは、全国各地のものづくりの現場で働く技術者の作品。多種多様なアイディアが魅力的な作品が並ぶ。
Factory Art Museum Toyama
- 住所
- 富山県高岡市福岡町荒屋敷525-9
- 交通
- 能越自動車道福岡ICから国道8号、県道358号、一般道を福岡方面へ車で2km
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(事前予約制)
射水市大島絵本館
こころ育てる絵本との出会い
光が差し込むライブラリーには、国内外の絵本約1万冊がずらりと並ぶ。お気に入りの1冊を見つけてみよう。また、ワークショップでは、しかけ絵本づくりや工作、パソコンでのグッズ制作が楽しめる。人気作家の絵本原画展や、毎日上映される絵本DVDも好評。カフェもあるので家族みんなでゆったりと過ごすことができる。
![射水市大島絵本館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000093oshimachoehonkan.jpg)
![射水市大島絵本館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000093_20231205-1.jpg)
射水市大島絵本館
- 住所
- 富山県射水市鳥取50
- 交通
- あいの風とやま鉄道小杉駅から富山地方鉄道新高岡駅行きバスで7分、赤井口下車、徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人600円、高校生300円、小・中学生100円、未就学児無料/ (団体20名以上は割引あり(団体未就学児は1名50円)、各種福祉手帳持参で入館無料、個人フリーパス年間1200円(発行から1年間有効))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉館)
高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー
あの「まんが」の原点がここに
『ドラえもん』や『パーマン』などの人気まんがの作者、藤子・F・不二雄氏は高岡市出身。少年時代の創作活動の資料や愛用品などが展示されている。原画と出版物の比較コーナーも見どころ。
高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー
- 住所
- 富山県高岡市中川1丁目1-30高岡市美術館 2階
- 交通
- JR氷見線越中中川駅からすぐ
- 料金
- 入館料=一般・大学生500円、中・高校生300円、4歳以上200円、3歳以下無料、65歳以上400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)