高岡・氷見
「高岡・氷見×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「高岡・氷見×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。池泉回遊式庭園。四季を感じる中でお抹茶を楽しめる「光久寺の茶庭」、旬の味を豊富なメニューで楽しめる「越中膳所 海の神山の神 高岡店」、陶芸を気軽に楽しく体験「陶房「匠の里」」など情報満載。
- スポット:61 件
- 記事:32 件
高岡・氷見のおすすめエリア
高岡・氷見の新着記事
高岡・氷見のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 61 件
光久寺の茶庭
池泉回遊式庭園。四季を感じる中でお抹茶を楽しめる
加賀藩庭師駒造の作庭にて回廊のある庭。丘陵を巧みに生かした池泉回遊式庭園。四季それぞれの風景の中でいただくお抹茶(有料、予約制)は美味。
![光久寺の茶庭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000546_1.jpg)
![光久寺の茶庭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000546_2.jpg)
光久寺の茶庭
- 住所
- 富山県氷見市飯久保2807光久寺
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス佐賀野経由氷見行きで30分、飯久保下車すぐ
- 料金
- 拝観(志)=300円/拝観とお抹茶(予約制)=800円/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門)
越中膳所 海の神山の神 高岡店
旬の味を豊富なメニューで楽しめる
高岡駅からすぐの海鮮居酒屋。千本格子や地場産の銅板などを配した店内で、富山ならではの旬の食材を使った料理を味わえる。刺身や焼魚、天婦羅、煮物など豊富なメニューが揃う。
![越中膳所 海の神山の神 高岡店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010619_4045_51.jpg)
越中膳所 海の神山の神 高岡店
- 住所
- 富山県高岡市末広町1-8ウイング・ウイング高岡 3階
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅からすぐ
- 料金
- 刺身盛合せ(3種)=1480円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:00~22:30(閉店23:00)
陶房「匠の里」
陶芸を気軽に楽しく体験
初心者でも簡単に陶芸体験ができる(要予約)。仕上げは好きな色の釉薬を選んでスタッフにお任せ。作品は約1カ月後に出来上がる。完成品は希望により送付も可能だ。
![陶房「匠の里」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000094_1436_2.jpg)
![陶房「匠の里」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000094_00000.jpg)
陶房「匠の里」
- 住所
- 富山県射水市水戸田17甲
- 交通
- あいの風とやま鉄道越中大門駅もしくは小杉駅からタクシーで15分
- 料金
- 陶芸体験(要予約)=1550円/ (粘土1kgと焼成までの費用込、体験コース10名以上の団体は1人1490円、完成品を後日着払いにて発送可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、陶芸体験受付は9:30~、13:30~
クラフタン 昆布締め料理専門店
多彩な昆布締めとお酒で乾杯
富山の郷土料理・昆布締め専門の飲食店。昆布によって素材の旨みが引き出された魚や肉料理が、クラフトビールや地酒とともに食べられる。
![クラフタン 昆布締め料理専門店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16011144_20240228-1.jpg)
クラフタン 昆布締め料理専門店
- 住所
- 富山県高岡市小馬出町6山町ヴァレー 弐の蔵
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩14分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00、土・日曜、祝日は~16:00、18:00~22:00(予約制)
高岡市土蔵造りのまち資料館(旧室崎家住宅)
土蔵造りの仕組みと歴史を紹介
市の指定文化財でもある土蔵造りの商家を資料館として公開している。「土蔵造りの町家」をテーマに古図、古文書を展示。国の重要有形・無形民俗文化財「高岡御車山祭」についても解説、展示。
![高岡市土蔵造りのまち資料館(旧室崎家住宅)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010212_3462_1.jpg)
高岡市土蔵造りのまち資料館(旧室崎家住宅)
- 住所
- 富山県高岡市小馬出町26
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩12分
- 料金
- 大人200円、中学生以下無料 (団体20名以上は150円、65歳以上150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
太閤山天然温泉 太閤の湯
豊臣秀吉ゆかりの地で、地下1200mから湧く温泉を堪能
豊臣秀吉ゆかりの地に湧く、効能豊かな自家源泉。細かな泡が肌を包む高濃度人工炭酸泉や開放的な露天風呂など、多彩な湯船で温泉三昧できる。リラクゼーション施設も充実する人気の癒やしスポット。
太閤山天然温泉 太閤の湯
- 住所
- 富山県射水市黒河5424
- 交通
- あいの風とやま鉄道小杉駅から射水市コミュニティバス小杉地区循環線で3分、太閤1丁目下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人900円、小人(3歳~小学生)370円/ (回数券11枚綴り大人8000円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~23:00(閉館24:00)
臨済宗 大本山 国泰寺
6月には開山忌が行われ、虚無僧の読経と尺八の音色がこだまする
慈雲妙意が正安元(1299)年に創建した臨済宗国泰寺派の大本山。厳しい禅道場として有名。毎年6月に行われる開山忌では、虚無僧による読経と尺八の音色がこだまして荘厳。
![臨済宗 大本山 国泰寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000575_4027_1.jpg)
臨済宗 大本山 国泰寺
- 住所
- 富山県高岡市太田184
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス守山経由氷見行きで20分、国泰寺前下車、徒歩15分
- 料金
- 拝観料=無料/御朱印料=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
専念寺
大きな傘松のある寺
文明年間(1469~1487)の創建。専念寺の庭にある大きな「傘松」(県指定天然記念物)は、黒松と赤松の突然変異によって傘状になった全国的にも珍しいもの。作者の銘のあるものとしては県内最古(1475年)といわれている「銅鐘」も県指定の文化財。
![専念寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000110_4027_1.jpg)
![専念寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000110_4045_51.jpg)
武田家住宅
代々肝煎を務めた豪農の住宅。寄棟造の住宅で国の重要文化財
武田信玄の弟の子孫といわれる名家で、代々肝煎を務めた豪農の住宅。江戸時代後期、伏木勝興寺再建の余材で建てたといわれる。茅葺の寄棟造の住宅で国の重要文化財。
![武田家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000560_3460_1.jpg)
武田家住宅
- 住所
- 富山県高岡市太田4258
- 交通
- JR氷見線雨晴駅から徒歩12分
- 料金
- 大人210円、中学生以下無料 (団体20名以上は170円、65歳以上は160円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
氷見市海浜植物園
子どもが遊べる植物園
植物を眺めながら、遊具で遊べる植物園。植物園の前の松田江の長浜では自生している海浜植物の観察や散策ができる。4階にある展望レストランもおすすめ。
![氷見市海浜植物園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000539_4027_1.jpg)
![氷見市海浜植物園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000539_20211115-3.jpg)
氷見市海浜植物園
- 住所
- 富山県氷見市柳田3583
- 交通
- JR氷見線島尾駅から徒歩15分
- 料金
- 高校生以上500円、4歳~中学生300円、4歳未満無料 (障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)、11~翌2月は9:00~16:00(閉園16:30)
天然温泉 海王
ぽかぽか温まる驚きの泉質、新鮮な天然温泉を毎日かけ流し
地下1200mの源泉から湧出する湯は成分量が高く、地上に出るまでに43度の適温になる。保温効果も抜群で、ほかに季節の果実を使う変わり湯や頭浸湯、玄関脇には無料の足湯もあり人気。
![天然温泉 海王の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010405_00000.jpg)
![天然温泉 海王の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010405_00001.jpg)
天然温泉 海王
- 住所
- 富山県射水市鏡宮361
- 交通
- あいの風とやま鉄道小杉駅から射水市コミュニティバス市民病院行きで15分、鏡宮北下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人650円、小学生300円、幼児(3歳~)100円/早朝風呂(5:00~9:00)=大人500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~24:00
鋳物工房 利三郎(見学)
職人さんが直接指導
高岡銅器を中心にしたオリジナルのみやげ品が並んでおり、制作工房も自由に見学できる。錫を材料とした鋳物体験も実施。併設の「プチギャラリー ゆづら」では月一回程度展示会を開催している。
![鋳物工房 利三郎(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010194_3462_1.jpg)
![鋳物工房 利三郎(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010194_4045_52.jpg)
鋳物工房 利三郎(見学)
- 住所
- 富山県高岡市金屋町8-11
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス佐加野方面行きまたは石動・福岡方面行きで10分、金屋下車すぐ
- 料金
- お香立て=3000円~/花瓶=9000円~/鋳物体験(約1時間、要予約、45名まで)=3500円(風鈴、文鎮、豆皿、ペーパーウエイト)、4800円(ぐい呑み)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉店)
まんがロード
まんがファンはたまらないキャラ尽しストリート
忍者ハットリくんをはじめ、藤子不二雄(A)氏のキャラクターのモニュメントが至るところで見られる商店街。氷見市出身の同氏が富山湾の魚をモチーフに考案したご当地キャラ「氷見のサカナ紳士録」も必見。
![まんがロードの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010618_3462_1.jpg)
貧瞋癡
地元産煮干しで作る大人気の絶品ラーメン
全国からファンが集う絶品ラーメンがいただける店。一番人気の「氷見産煮干ラーメン」はトッピングが別皿に盛られ、黄金色のスープと麺の紛れのない旨さが特徴。
![貧瞋癡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16011081_20210329-1.jpg)
貧瞋癡
- 住所
- 富山県氷見市朝日本町1-30
- 交通
- JR氷見線氷見駅から徒歩11分
- 料金
- 氷見産煮干ラーメン=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(スープがなくなり次第終了)
島田邸
付近に伝わっていた雅楽を伝承する活動の拠点。風情ある和風庭園
約130年以前に島田邸付近に伝わったとされる雅楽を伝承する活動の拠点。明治11(1878)年には明治天皇が北陸巡幸の際、雅楽を演奏した由緒を持つ。風情ある和風庭園も見学できる。
![島田邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000154_1436_1.jpg)
櫛田神社
素戔嗚尊と櫛稲田姫命が夫婦円満・家族和合の神として祀られる
古くから多くの人びとの崇敬を集め、万葉の歌人大伴家持や戦国の武将もたびたび参詣した古社。夫婦円満・縁結び・家庭和合の宮として崇められている。静かな森は、さまざまな植物で彩られる。大伴二三彌ステンドグラス記念館を併設。
![櫛田神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000096_4027_1.jpg)
![櫛田神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000096_00003.jpg)
城山公園
山腹を彩る桜と池に映った橋の景観は一幅の絵のように見事
四季を通じて花の名所で、とくに春は約600本のソメイヨシノが咲き誇る。前田利秀の居城、今石動城があった場所で、山腹を彩る桜と池に映った橋の景観は一幅の絵のように見事。
![城山公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000099_1.jpg)
勝興寺
中世の城郭寺院を訪ねて
「本堂」と「大広間及び式台」の2棟が令和4(2022)年12月、国宝に指定された。一向一揆の拠点となった中世の城郭寺院の威勢が漂う寺。境内には万葉集の代表的歌人・大伴家持が、ここで政治をつかさどっていた越中国庁跡の碑がある。本堂の参拝が可能だ。
![勝興寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000559_1760_1.jpg)
勝興寺
- 住所
- 富山県高岡市伏木古国府17-1
- 交通
- JR氷見線伏木駅から徒歩5分
- 料金
- 大人500円、中・高校生200円、小学生100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:30(閉門16:00)
前田利長墓所
開町の祖をまつる全国屈指の名墓
約15万坪の広大な敷地は、大名の墓としては全国最大級の規模を誇る。御廟は、玉垣と堀に囲まれた内区にあり、毎年9月13日の前田利長公顕彰祭でのみ一般に公開される。
![前田利長墓所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010509_3075_2.jpg)
![前田利長墓所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010509_3075_1.jpg)
前田利長墓所
- 住所
- 富山県高岡市関72-1-1外
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(御廟の一般公開は9月13日の前田利長公顕彰祭のみ)
- 営業時間
- 境内自由