トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー > 北陸 x 見どころ・レジャー > 高岡・氷見 x 見どころ・レジャー

高岡・氷見 x 見どころ・レジャー

高岡・氷見のおすすめの見どころ・レジャースポット

高岡・氷見のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。別館で広々とした岩風呂、本館で会席料理満喫の日帰り温泉施設「氷見温泉郷 くつろぎの宿 うみあかり 別館 潮の香亭」、夏はマグロ、冬は鰤と市場でセリが始まると熱気に包まれる「氷見漁港」、和モダンで調和のとれた空間「小矢部川サービスエリア(下り)」など情報満載。

  • スポット:138 件
  • 記事:14 件

高岡・氷見のおすすめエリア

高岡

前田家ゆかりの城下町と富山湾越しに望む立山連峰の絶景

氷見

海の幸だけではないバリエーション豊かなグルメの街

小矢部

メルヘンチックな建物を眺め、峡谷を散策

新湊

『海の貴婦人』と呼ばれる帆船があり、新鮮な魚も食べられる港町

高岡・氷見のおすすめの見どころ・レジャースポット

61~80 件を表示 / 全 138 件

氷見温泉郷 くつろぎの宿 うみあかり 別館 潮の香亭

別館で広々とした岩風呂、本館で会席料理満喫の日帰り温泉施設

灘浦海岸沿いにある旅館の別館日帰り温泉施設。木造の素朴な湯屋の中に、広々とした岩風呂がある。軽食を提供する食事処のほか、本館では会席料理が味わえる食事付入浴も用意している。

氷見温泉郷 くつろぎの宿 うみあかり 別館 潮の香亭の画像 1枚目
氷見温泉郷 くつろぎの宿 うみあかり 別館 潮の香亭の画像 2枚目

氷見温泉郷 くつろぎの宿 うみあかり 別館 潮の香亭

住所
富山県氷見市宇波10-1
交通
JR氷見線氷見駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人500円、小人(3~12歳)310円/日帰りプラン(入浴+食事+部屋+タオル、本館利用、要予約)=5550円~/
営業期間
通年
営業時間
7:00~21:30(閉館22:00)

氷見漁港

夏はマグロ、冬は鰤と市場でセリが始まると熱気に包まれる

夏はマグロ、冬は鰤と一年中活気づいている。早朝、定置網での漁を終えた漁船が港に帰ると市場でセリが始まり熱気に包まれる。

氷見漁港の画像 1枚目

氷見漁港

住所
富山県氷見市比美町435
交通
JR氷見線氷見駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

小矢部川サービスエリア(下り)

和モダンで調和のとれた空間

売店ではますの寿しなど富山・石川の名産品を多数販売。食事メニューは氷見牛や白エビなど富山特産の食材を使用したものがメイン。

小矢部川サービスエリア(下り)の画像 1枚目
小矢部川サービスエリア(下り)の画像 2枚目

小矢部川サービスエリア(下り)

住所
富山県小矢部市戸久殿山4682
交通
北陸自動車道小矢部ICから小矢部砺波JCT方面へ車で2km
料金
プレミアムビーフカレー(CHEF’S TABLE)=980円/富山名産 ますの寿し(売店)=1900円/
営業期間
通年
営業時間
CHEF’S TABLEは7:00~22:00、売店は8:00~21:00、コンビニは24時間、案内所は9:00~18:00(土・日曜、祝日は8:00~18:00)、充電スタンドは24時間

氷見市海浜植物園

子どもが遊べる植物園

植物を眺めながら、遊具で遊べる植物園。植物園の前の松田江の長浜では自生している海浜植物の観察や散策ができる。4階にある展望レストランもおすすめ。

氷見市海浜植物園の画像 1枚目
氷見市海浜植物園の画像 2枚目

氷見市海浜植物園

住所
富山県氷見市柳田3583
交通
JR氷見線島尾駅から徒歩15分
料金
高校生以上500円、4歳~中学生300円、4歳未満無料 (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)、11~翌2月は9:00~16:00(閉園16:30)

串田新遺跡

縄文時代の土器などが発掘された史跡公園。人々の憩いの場

昭和24(1949)年、縄文時代中期の指標となる土器が発掘された史跡公園。縄文時代~中期の住居址のほか、古墳時代初期の古墳も発見されている。人々の憩いの場となっている。

串田新遺跡の画像 1枚目
串田新遺跡の画像 2枚目

串田新遺跡

住所
富山県射水市串田新
交通
あいの風とやま鉄道越中大門駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

天然温泉 海王

ぽかぽか温まる驚きの泉質、新鮮な天然温泉を毎日かけ流し

地下1200mの源泉から湧出する湯は成分量が高く、地上に出るまでに43度の適温になる。保温効果も抜群で、ほかに季節の果実を使う変わり湯や頭浸湯、玄関脇には無料の足湯もあり人気。

天然温泉 海王の画像 1枚目
天然温泉 海王の画像 2枚目

天然温泉 海王

住所
富山県射水市鏡宮361
交通
あいの風とやま鉄道小杉駅から射水市コミュニティバス市民病院行きで15分、鏡宮北下車すぐ
料金
入浴料=大人650円、小学生300円、幼児(3歳~)100円/早朝風呂(5:00~9:00)=大人500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~24:00

高岡古城公園(高岡城跡)

加賀前田家2代当主前田利長が築いた高岡城跡のある広大な公園

慶長14(1609)年、前田利長が築いた高岡城の城跡。美しい水濠や土塁は残され、約210000平方メートルの広大な公園となった。公園内には芸術の森や博物館、動物園などがある。

高岡古城公園(高岡城跡)の画像 1枚目
高岡古城公園(高岡城跡)の画像 2枚目

高岡古城公園(高岡城跡)

住所
富山県高岡市古城1-9
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

鋳物工房 利三郎(見学)

職人さんが直接指導

高岡銅器を中心にしたオリジナルのみやげ品が並んでおり、制作工房も自由に見学できる。錫を材料とした鋳物体験も実施。併設の「プチギャラリー ゆづら」では月一回程度展示会を開催している。

鋳物工房 利三郎(見学)の画像 1枚目
鋳物工房 利三郎(見学)の画像 2枚目

鋳物工房 利三郎(見学)

住所
富山県高岡市金屋町8-11
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス佐加野方面行きまたは石動・福岡方面行きで10分、金屋下車すぐ
料金
お香立て=3000円~/花瓶=9000円~/鋳物体験(約1時間、要予約、45名まで)=3500円(風鈴、文鎮、豆皿、ペーパーウエイト)、4800円(ぐい呑み)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店)

まんがロード

まんがファンはたまらないキャラ尽しストリート

忍者ハットリくんをはじめ、藤子不二雄(A)氏のキャラクターのモニュメントが至るところで見られる商店街。氷見市出身の同氏が富山湾の魚をモチーフに考案したご当地キャラ「氷見のサカナ紳士録」も必見。

まんがロードの画像 1枚目

まんがロード

住所
富山県氷見市比美町~中央町
交通
JR氷見線氷見駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

かぐら橋(虹のかけ橋)

新湊

ステンドグラスがはめ込まれていて、川面に映る情景は幻想的

70枚ほどのステンドグラスがはめ込まれているので虹のかけ橋とも呼ばれ、夜に川面に映る情景は幻想的。内川に数多くあるユニークな橋のひとつ。

かぐら橋(虹のかけ橋)の画像 1枚目

かぐら橋(虹のかけ橋)

住所
富山県射水市放生津町~立町
交通
万葉線新町口駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

富山県 こどもみらい館

キッズが遊んで学べる施設

子どもの創造性を育む多様なコーナーが揃う。木や紙などで創作できるクラフトコーナー、身体を使って遊ぶプレイホールがある。

富山県 こどもみらい館の画像 1枚目
富山県 こどもみらい館の画像 2枚目

富山県 こどもみらい館

住所
富山県射水市黒河県民公園太閤山ランド内
交通
あいの風とやま鉄道小杉駅から射水市コミュニティバス小杉駅・太閤山線で10分、太閤山ランド下車、徒歩15分
料金
無料 (造形活動の材料費は別途)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、時期により異なる)

島田邸

付近に伝わっていた雅楽を伝承する活動の拠点。風情ある和風庭園

約130年以前に島田邸付近に伝わったとされる雅楽を伝承する活動の拠点。明治11(1878)年には明治天皇が北陸巡幸の際、雅楽を演奏した由緒を持つ。風情ある和風庭園も見学できる。

島田邸の画像 1枚目

島田邸

住所
富山県高岡市福岡町福岡1003
交通
あいの風とやま鉄道福岡駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

県民公園太閤山ランド

水と緑に囲まれた県民公園

広さ118万平方メートルの自然の中に、ボート池や展望塔、大型プールなどの様々な施設がある。6月には70種類2万株のアジサイが咲き誇る。

県民公園太閤山ランドの画像 1枚目
県民公園太閤山ランドの画像 2枚目

県民公園太閤山ランド

住所
富山県射水市黒河4774-6
交通
あいの風とやま鉄道小杉駅からコミュニティバス太閤山線で10分、太閤山ランド前下車すぐ
料金
無料、施設利用は別料金
営業期間
通年(一部施設は春~秋期)
営業時間
9:00~17:00(閉園、プール営業期間、GWは~18:00)

櫛田神社

素戔嗚尊と櫛稲田姫命が夫婦円満・家族和合の神として祀られる

古くから多くの人びとの崇敬を集め、万葉の歌人大伴家持や戦国の武将もたびたび参詣した古社。夫婦円満・縁結び・家庭和合の宮として崇められている。静かな森は、さまざまな植物で彩られる。大伴二三彌ステンドグラス記念館を併設。

櫛田神社の画像 1枚目
櫛田神社の画像 2枚目

櫛田神社

住所
富山県射水市串田6841
交通
JR北陸新幹線新高岡駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

関野神社

北陸を代表する祭り高岡御車山祭で知られる

毎年5月1日の高岡御車山祭は北陸を代表する祭りのひとつで、重要有形民俗文化財。技術を結集させて造った7基の御車山が市内を練り歩く。

関野神社の画像 1枚目
関野神社の画像 2枚目

関野神社

住所
富山県高岡市末広町9-56
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00(閉門)

大境洞窟住居跡

洞窟でしのぶ先人の暮らし

九段浜海岸にある幅約16m、高さ約8m、奥行き約35mの海岸洞窟。大正7(1918)年に縄文時代から続く6層の住宅跡が発見された。国指定文化財。

大境洞窟住居跡の画像 1枚目
大境洞窟住居跡の画像 2枚目

大境洞窟住居跡

住所
富山県氷見市大境駒首
交通
JR氷見線氷見駅から徒歩4分の氷見駅口バス停から加越能バス灘浦海岸方面行きで24分、大境下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

水道つつじ公園

桜、つつじが開花時期には夜間照明による幻想的な観賞ができる

つつじ類15000本、桜200本が植えられ、開花時期には夜間照明による幻想的な観賞もできる。見頃はカタカゴ3月下旬、桜4月中旬、つつじ5月上旬~6月上旬。

水道つつじ公園の画像 1枚目

水道つつじ公園

住所
富山県高岡市笹八口男撲1-2
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス勝木原行きで20分、笹八口下車、徒歩4分
料金
情報なし
営業期間
通年(ツツジの見頃は5月上旬~6月上旬、桜の見頃は4月中旬)
営業時間
入園自由

島尾キャンプ場

目の前が海水浴場のキャンプ場

サイトは広々としたフリーサイト、目の前が海水浴場なので、シーズン中は大いに賑わう。浜辺では釣りが楽しめるほか、7・8月は朝7時から地引網体験ができ、朝8時からは大漁鍋が振る舞われる。

島尾キャンプ場の画像 1枚目
島尾キャンプ場の画像 2枚目

島尾キャンプ場

住所
富山県氷見市柳田浜畑3584-5
交通
能越自動車道高岡北ICから県道32号を経由し国道160号で氷見方面へ。上泉交差点で一般道へ右折し、島尾海水浴場を目指して現地へ。高岡北ICから9km
料金
施設使用料=大人800円、小人(3歳~小学生)600円(日帰り利用は大人600円、小人400円)/駐車料=普通車1000円、オートバイ500円/サイト使用料=テント1張り1000円/宿泊施設=バンガロー9000円、和室1人3300円、大広間(50畳)1人3300円※施設使用料・風呂・寝具セット料金込/
営業期間
4月下旬~10月
営業時間
イン14:00、アウト10:00(日帰り利用は9:00~17:00、バンガローはイン16:30、アウト9:30、日帰り利用は10:00~16:00)

城山公園

山腹を彩る桜と池に映った橋の景観は一幅の絵のように見事

四季を通じて花の名所で、とくに春は約600本のソメイヨシノが咲き誇る。前田利秀の居城、今石動城があった場所で、山腹を彩る桜と池に映った橋の景観は一幅の絵のように見事。

城山公園の画像 1枚目

城山公園

住所
富山県小矢部市城山町地内
交通
あいの風とやま鉄道石動駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年(桜の見頃は4月上旬)
営業時間
入園自由