小浜市街 x 見どころ・体験
小浜市街のおすすめの見どころ・体験スポット
小浜市街のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。商店街に街道の起点を示すプレートがある「鯖街道起点」、若狭最大の祭りの拠点となる「八幡神社」、木造薬師如来坐像はふくよかな体型の癒し系「若狭国分寺」など情報満載。
- スポット:28 件
- 記事:4 件
小浜市街の新着記事
小浜市街のおすすめの見どころ・体験スポット
21~40 件を表示 / 全 28 件
鯖街道起点
商店街に街道の起点を示すプレートがある
鯖を代表とする若狭の海産物は、古くから京都や奈良へと運ばれてきた。幾つものルートは鯖街道と呼ばれており、起点を象徴した「京は遠ても十八里」のプレートがある。
![鯖街道起点の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010179_3462_1.jpg)
若狭国分寺
木造薬師如来坐像はふくよかな体型の癒し系
天平13(741)年に聖武天皇の勅命で諸国に建立された国分寺の一つ。現在の釈迦堂は宝永2(1705)年に再建され、春日仏師の作といわれる薬師如来が鎮座している。2017年のみ10月は拝観不可。
![若狭国分寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010100_1255_1.jpg)
若狭国分寺
- 住所
- 福井県小浜市国分53-1
- 交通
- JR小浜線東小浜駅から徒歩20分
- 料金
- 400円 (障がい者手帳持参者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門、12~翌2月は予約制)
神宮寺
奈良東大寺二月堂への「お水送り」神事で有名
仁王門や本堂にはしめ縄がかけられ、神と仏が同居している希少な寺院。毎年3月2日に神宮寺と鵜の瀬で行われる「お水送り」神事が有名、水は10日後に奈良東大寺二月堂に届くといわれる。
![神宮寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010099_1797_1.jpg)
![神宮寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010099_1395_1.jpg)
神宮寺
- 住所
- 福井県小浜市神宮寺30-4
- 交通
- JR小浜線小浜駅からタクシーで15分
- 料金
- 拝観料=500円/ (30名以上の団体は360円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
鵜の瀬
若狭の古代ロマンを感じる水の名所。日本名水百選の一つ
遠敷川の中流に位置し、日本名水百選の一つ。奈良東大寺二月堂の「お水取り」の水はここ鵜の瀬から送られるという。若狭の古代ロマンを感じる水の名所だ。
![鵜の瀬の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010111_1893_1.jpg)
![鵜の瀬の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010111_1436_2.jpg)
ツカモト民芸センター
漆の塊に自分で顔を描く「うるしダルマ」は合格祈願のお守に人気
漆の塊に手書きで顔を描いた「うるしダルマ」は、合格祈願のお守りとして大人気。絵付け体験ができるのは、ここが全国で唯一。オリジナルの「うるしダルマ」に挑戦してみよう。
![ツカモト民芸センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000881_3877_1.jpg)
![ツカモト民芸センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000881_3877_2.jpg)
ツカモト民芸センター
- 住所
- 福井県小浜市福谷8-29-8
- 交通
- JR小浜線小浜駅からタクシーで5分
- 料金
- 入場料=無料/うるしだるま絵付け体験(小学3年生以上で2名~、予約制)=950円/キーホルダー・根付=860円/置物=810円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:30(閉館)、絵付体験は10:00~16:00