小浜
「小浜×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「小浜×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。小浜ならではの味を堪能「鮨富」、霊亀元(715)年に創建された若狭一の宮。本殿は県指定文化財「若狭彦神社」、丈六の木造、国の重要文化財の胎蔵界大日如来坐像を祀る「圓照寺」など情報満載。
- スポット:43 件
- 記事:10 件
小浜のおすすめエリア
小浜の新着記事
小浜のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 43 件
鮨富
小浜ならではの味を堪能
小鯛のささ漬けの握りは小浜ならでは。入荷次第味わえる鯖ずしは、漁が不確実な冬期や遠方から訪れる際には、事前に問い合わせるのがおすすめ。活きのいい地魚を握りで楽しめる。
![鮨富の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000769_00003.jpg)
鮨富
- 住所
- 福井県小浜市小浜広峰83-1
- 交通
- JR小浜線小浜駅から徒歩10分
- 料金
- おまかせ10貫=3240円/おまかせ15貫=5400円/鯖ずし(入荷次第、1本)=1944円/アジ棒すし(5~8月)=1620円/その他一品(若狭ぐじ、若狭カレイなど)=時価/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~14:00(閉店)、17:00~21:00(閉店)
若狭彦神社
霊亀元(715)年に創建された若狭一の宮。本殿は県指定文化財
霊亀元(715)年に創建された若狭一の宮。本殿などは県の指定文化財になっている。上社(若狭彦神社)と下社(若狭姫神社)に分かれ、両社を合わせて若狭彦神社という。
![若狭彦神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000026_1893_1.jpg)
![若狭彦神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000026_00000.jpg)
圓照寺
丈六の木造、国の重要文化財の胎蔵界大日如来坐像を祀る
臨済宗南禅寺派の寺。金色に輝く国の重要文化財の木造大日如来坐像は12世紀の作で、高さ251.5cmの大作である。江戸初期に造園された県の名勝に指定されている庭園には、樹上で産卵する珍しいモリアオガエルが生息している。
![圓照寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010102_1436_1.jpg)
![圓照寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010102_1245_1.jpg)
圓照寺
- 住所
- 福井県小浜市尾崎22-15
- 交通
- JR小浜線小浜駅からタクシーで10分
- 料金
- 400円 (団体20名以上は360円、50名以上は320円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
禅定山 檀渓寺
御本尊に千手観音菩薩像が祀られている仏教の信仰篤い寺
小浜と京を結ぶ街道沿いにあった名田庄は、仏教の信仰篤い地。本尊は十一面千手観音菩薩像。若狭観音霊場第26番札所。付近には野鹿の滝やシャクナゲの原生林がある。
禅定山 檀渓寺
- 住所
- 福井県大飯郡おおい町名田庄納田終83-1
- 交通
- JR小浜線小浜駅から流星バス流星館行きで50分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
常高寺
戦国を彩った浅井三姉妹ゆかりの寺
創建は寛永7(1630)年。織田信長の妹・お市の方の次女である常高院の菩提寺でもあり、自筆で書かれた手紙や肖像画、墓など珍しいものが保管されている。
常高寺
- 住所
- 福井県小浜市小浜浅間1
- 交通
- JR小浜線小浜駅から徒歩20分
- 料金
- 拝観料=400円/ (団体30名以上は360円、障がい者等級1・2級は100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
いけす割烹 雅
若狹フグを定食で楽しむ
店内に生け簀があり、生きた魚介をその場でさばいてくれる。冬は若狭ふぐが楽しめる店としても人気で、「若狭とらふぐお気軽コース」などフルコースで楽しめる。
![いけす割烹 雅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010135_3899_1.jpg)
![いけす割烹 雅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010135_1893_1.jpg)
いけす割烹 雅
- 住所
- 福井県小浜市香取107
- 交通
- JR小浜線小浜駅から徒歩15分
- 料金
- 若狭ふぐ定食=3300円/若狭とらふぐお気軽コース=8250円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:30、17:00~21:30、土・日曜、祝日は11:30~21:30
町並みと食の館 四季彩館 酔月
小浜の地魚を伝統の調理法で
かつて料亭だった「酔月」を改装した建物で、小浜の食文化を学ぶことができる。小浜市出身の歌人・山川登美子の書を見ながら、小浜ならではの食事を楽しめる。
![町並みと食の館 四季彩館 酔月の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010552_1893_1.jpg)
![町並みと食の館 四季彩館 酔月の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010552_1893_2.jpg)
町並みと食の館 四季彩館 酔月
- 住所
- 福井県小浜市小浜飛鳥108
- 交通
- JR小浜線小浜駅からタクシーで10分
- 料金
- へしこの姿焼き(要予約)=3850円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(喫茶、見学)、食事は11:30~13:30(L.O.)、17:30~(夜は要予約)
羽田漆器店
一つ一つ職人が手作業で仕上げる若狭塗箸は福井が誇る伝統工芸品
美しい貝が輝く若狭塗箸は福井が誇る伝統工芸品。「よりよいものを使って欲しい」と14代目である羽田浩一さんが一つ一つ手作業で仕上げている。職人技が光る若狭塗り箸にぜひ一度触れてみて。
羽田漆器店
- 住所
- 福井県小浜市小浜玉前57-1
- 交通
- JR小浜線小浜駅から徒歩10分
- 料金
- 糸がらめ=21600円/置貝(おきがい)=21600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:30
萬徳寺
平安末期に作られた木造の阿弥陀如来坐像がご本尊
本尊は阿弥陀如来(重文)。文永2(1265)年に極楽寺の名前で存在が記されている真言宗の古刹。庭園は国の名勝指定で、春は花の寺とも呼ばれる。書院は茅葺屋根。
![萬徳寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000039_1395_1.jpg)
![萬徳寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000039_1255_1.jpg)
萬徳寺
- 住所
- 福井県小浜市金屋74-23
- 交通
- 舞鶴若狭自動車道小浜ICから国道27号、県道35号を遠敷方面へ車で3km
- 料金
- 400円 (団体30名以上は割引あり、障がい者手帳持参者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門)
ホテルアーバンポート 四季彩の宿 花椿
香ばしい風味とジューシーな味わいが絶妙な「焼き鯖寿司」
若狭湾の新鮮な魚介類を使った料理が楽しめる。冬はフグやカニ、春はイサザなどが美味。館内各所に地元の芸術家の作品が展示されるなど、洗練された雰囲気。洋食もある。
![ホテルアーバンポート 四季彩の宿 花椿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000474_3877_1.jpg)
![ホテルアーバンポート 四季彩の宿 花椿の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000474_3877_2.jpg)
ホテルアーバンポート 四季彩の宿 花椿
- 住所
- 福井県小浜市小浜白鳥72-1
- 交通
- JR小浜線小浜駅から徒歩15分
- 料金
- 楓(懐石コース)=7560円/柊(懐石コース)=9720円/紫(松花堂弁当)=2916円/手桶弁当=2700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(閉店15:00)、17:30~21:00(閉店22:00)
空印寺
800歳まで生きたという八百比丘尼の伝説が残る
小浜藩主酒井家の墓所あり。人魚の肉を食べて800歳まで生きたという伝説の、八百比丘尼も祀られている。敷地内には比丘尼が入洞した洞窟もあり、今も小浜では人魚伝説が色濃く残っている。アニメ「AIR」のモデルにもなった寺としても有名。
![空印寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000033_1893_1.jpg)
![空印寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000033_2586_2.jpg)
空印寺
- 住所
- 福井県小浜市小浜男山2
- 交通
- JR小浜線小浜駅から徒歩10分
- 料金
- 本堂拝観料=400円/歴代藩主墓参拝=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
若狭国分寺
木造薬師如来坐像はふくよかな体型の癒し系
天平13(741)年に聖武天皇の勅命で諸国に建立された国分寺の一つ。現在の釈迦堂は宝永2(1705)年に再建され、春日仏師の作といわれる薬師如来が鎮座している。2017年のみ10月は拝観不可。
![若狭国分寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010100_1255_1.jpg)
若狭国分寺
- 住所
- 福井県小浜市国分53-1
- 交通
- JR小浜線東小浜駅から徒歩20分
- 料金
- 400円 (障がい者手帳持参者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門、12~翌2月は予約制)
小浜公園
桜の名所で、海に沈む夕陽や小浜湾を眺望できる公園。散策に最適
小浜湾に面し、海に沈む夕陽を見ることができる公園。春は桜も美しい。周辺には三丁町という古い町並みもあり、公園と合わせてのんびり散策するのもよい。
![小浜公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011275_3252_3.jpg)
![小浜公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011275_3252_2.jpg)
御食国若狭おばま 濱の湯
地元の人に人気の日帰り入浴施設
遅くまで営業していて、地元の人に人気の日帰り入浴施設。愛媛の道後温泉を再現した「美人の湯」や八百比兵尼伝説に基づいて作られたオリジナル入浴剤を使う「アマモ風呂」が好評だ。
御食国若狭おばま 濱の湯
- 住所
- 福井県小浜市川崎3丁目4食文化館
- 交通
- JR小浜線小浜駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/ (証明書・障がい者手帳持参で入浴料100円引き)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~23:30(閉館24:00)
神宮寺
奈良東大寺二月堂への「お水送り」神事で有名
仁王門や本堂にはしめ縄がかけられ、神と仏が同居している希少な寺院。毎年3月2日に神宮寺と鵜の瀬で行われる「お水送り」神事が有名、水は10日後に奈良東大寺二月堂に届くといわれる。
![神宮寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010099_1797_1.jpg)
![神宮寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010099_1395_1.jpg)
神宮寺
- 住所
- 福井県小浜市神宮寺30-4
- 交通
- JR小浜線小浜駅からタクシーで15分
- 料金
- 拝観料=500円/ (30名以上の団体は360円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
鵜の瀬
若狭の古代ロマンを感じる水の名所。日本名水百選の一つ
遠敷川の中流に位置し、日本名水百選の一つ。奈良東大寺二月堂の「お水取り」の水はここ鵜の瀬から送られるという。若狭の古代ロマンを感じる水の名所だ。
![鵜の瀬の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010111_1893_1.jpg)
![鵜の瀬の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010111_1436_2.jpg)
グルメ民宿はまもと
フグのフルコースや地元の新鮮な魚介を座敷でゆったり味わえる
てっさ、てっちり、焼きフグ、唐揚げ、ヒレ酒といったフグのフルコースや、予算に応じて地元の新鮮な魚介を使った料理が食べられる。座敷でゆったりと海の幸を堪能してみたい。
![グルメ民宿はまもとの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000770_1255_1.jpg)
グルメ民宿はまもと
- 住所
- 福井県小浜市阿納9-4
- 交通
- JR小浜線小浜駅からあいあいバス矢代行きで15分、阿納下車、徒歩6分
- 料金
- フグ料理フルコース=12960円/海鮮会席=5400~8640円/舟盛=5400~16200円/フグ料理てっさてっちりコース=7560円/カニ料理=5400~8640円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~22:00(要予約)