小浜・敦賀 x 寺社仏閣・史跡
「小浜・敦賀×寺社仏閣・史跡×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「小浜・敦賀×寺社仏閣・史跡×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。恋のパワースポットとしても有名「氣比神宮」、敦賀の繁栄を伝える歴史遺産「敦賀赤レンガ倉庫」、恋愛成就の神様にお願い「金崎宮」など情報満載。
- スポット:34 件
- 記事:7 件
小浜・敦賀のおすすめエリア
小浜・敦賀の新着記事
小浜・敦賀のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 34 件
氣比神宮
恋のパワースポットとしても有名
大宝2(702)年の建立と伝えられ、近年は「恋の社」として全国に知られる神社。地元では「けいさん」の愛称で親しまれる。「日本三大木造大鳥居」のひとつである鳥居にも注目。
![氣比神宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000166_00009.jpg)
![氣比神宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000166_3476_1.jpg)
氣比神宮
- 住所
- 福井県敦賀市曙町11-68
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バス観光ルートで3分、氣比神宮下車すぐ
- 料金
- 氣比の恋みくじ=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 5:00~17:00(閉門)、10~翌3月は6:00~、授与所は8:45~16:45
敦賀赤レンガ倉庫
敦賀の繁栄を伝える歴史遺産
国際貿易の拠点として繁栄した敦賀港。その面影が残る景色の中にあって、ひときわ目立つのが赤レンガ倉庫。国際港として最も活躍していた往時の敦賀の町並みを再現したジオラマをみることができ、レストランも併設されている。
![敦賀赤レンガ倉庫の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010485_20210225-1.jpg)
![敦賀赤レンガ倉庫の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010485_20210225-7.jpg)
敦賀赤レンガ倉庫
- 住所
- 福井県敦賀市金ケ崎町4-1
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バス観光ルートで11分、赤レンガ倉庫下車すぐ
- 料金
- ジオラマ館入館料=大人400円、小学生以下200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~22:00、ジオラマ館は~17:00、レストラン館は店舗により異なる
金崎宮
恋愛成就の神様にお願い
難関突破や恋愛成就にご利益がある神社。桜の名所として知られ、毎年見ごろに開催される「花換まつり」では、桜の交換をした男女は幸せになれるという言い伝えが。
![金崎宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000167_2586_5.jpg)
![金崎宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000167_1797_1.jpg)
金崎宮
- 住所
- 福井県敦賀市金ヶ崎町1-4
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バス観光ルートで8分、金崎宮下車、徒歩5分
- 料金
- 拝観料=無料/恋みくじ=200円/香恋守=800円(初穂料)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
常宮神社
渡来した鐘では最古の国宝・新羅鐘(朝鮮鐘)を奉納。安産の神
豊臣軍または倭寇または僧侶が持ち帰ったといわれる国宝の新羅鐘(朝鮮鐘)は、渡来した鐘では最古のもの。「お産のじょうぐうさん」と親しまれ、安産の神としても名を知られている。
![常宮神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000164_1893_1.jpg)
![常宮神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000164_1584_1.jpg)
常宮神社
- 住所
- 福井県敦賀市常宮13-16
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅から敦賀市コミュニティバス立石行きで22分、常宮下車、徒歩3分
- 料金
- 国宝朝鮮鐘拝観料=200円/つり鐘写真=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(祈祷は9:00~16:00<最終受付>)
明通寺
国宝の三重塔や本堂が見もの
平安京の大同元(806)年に征夷大将軍・坂上田村麻呂が創建したと伝えられる古刹。国宝に指定されている入母屋造りの本堂と檜皮葺きの三重塔の静かな佇まいが美しい。
![明通寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000028_3421_1.jpg)
![明通寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000028_1255_1.jpg)
明通寺
- 住所
- 福井県小浜市門前5-21
- 交通
- JR小浜線小浜駅からタクシーで15分
- 料金
- 大人500円、中・高・大学生460円、小学生250円 (障がい者手帳持参者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門、12~翌2月は~16:30)
西福寺
良如上人が開山した浄土宗の名刹
応安元(1368)年に良如上人が開山した浄土宗の名刹。法然上人の木像が安置された御影堂から阿弥陀堂へと続く四修廊下から見渡す極楽浄土を表現した庭園は見事のひとこと。
西福寺
- 住所
- 福井県敦賀市原13-7
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅からタクシーで12分
- 料金
- 拝観料=大人300円、中学生以下無料/ (30名以上の団体は250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
和合神社
三方五湖を望む梅丈岳山頂公園内。恋愛成就や願掛けのスポット
三方五湖を望む梅丈岳山頂公園にあり、恋愛成就や願掛けスポットとして有名。一つの社を二人で向かい合って参詣すれば、恋が実るといわれる。
![和合神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010493_2586_1.jpg)
和合神社
- 住所
- 福井県三方上中郡若狭町梅丈岳
- 交通
- JR小浜線美浜駅からタクシーで20分
- 料金
- レインボーライン山頂公園入場料(リフト・ケーブル代を含む)=大人800円、小・中学生600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門)
妙楽寺
24の顔と千本の手を持つ木造千手観音菩薩立像
本堂は鎌倉時代初期に建立されたもので若狭最古の建造物。この本堂には、24面を持つ珍しい木造千手観音菩薩立平安時代像が安置されている。
![妙楽寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010101_1436_1.jpg)
![妙楽寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010101_1436_2.jpg)
妙楽寺
- 住所
- 福井県小浜市野代28-13
- 交通
- JR小浜線小浜駅からタクシーで10分
- 料金
- 拝観料=400円/ (団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門)
熊川番所
昔と変わらぬ場所で旅人たちの往来を見守る
若狭路と近江の国境に位置し、江戸時代にここで行き来する庶民に往来手形が発行されていた。明治3(1870)年に役割を終えていた熊川番所を復元整備した、全国でも貴重な建造物。
![熊川番所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010655_00001.jpg)
![熊川番所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010655_1893_1.jpg)
熊川番所
- 住所
- 福井県三方上中郡若狭町熊川18-2
- 交通
- JR小浜線上中駅から西日本JRバス近江今津駅行きで10分、橘町下車すぐ
- 料金
- 大人50円、中学生以下無料 (団体20名以上は2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(時期により異なる、要問合せ)
若狭姫神社
若狭彦神社ともに若狭一の宮と呼ばれる。千年杉は不老長寿の象徴
若狭彦神社と併せて若狭一の宮と称せられる若狭最古の神社。高さ約40mの千年杉は、不老長寿の象徴とされている。境内には子種石などもあり、安産のご利益があるといわれる。
![若狭姫神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000034_00000.jpg)
![若狭姫神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000034_1893_1.jpg)
羽賀寺
若狭で一番美しい木造十一面観音菩薩立像
羽賀山の麓に佇む古刹。本尊の十一面観音菩薩立像は平安初期の作で、女帝・元正天皇の御影ともいわれ、その尊顔の柔和さは心の安らぎを与えてくれる。
![羽賀寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010060_1245_3.jpg)
![羽賀寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010060_1436_1.jpg)
羽賀寺
- 住所
- 福井県小浜市羽賀83-5
- 交通
- JR小浜線小浜駅からタクシーで15分
- 料金
- 拝観料=400円/ (団体20名以上は360円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
立石岬灯台
敦賀半島先端、日本人初の設計に基づき造られたレトロな洋風灯台
敦賀半島の先端にある見晴らしのいい灯台。明治14(1881)年、洋式の灯台としては初めて日本人の手によって造られたもので、そのレトロなたたずまいは歴史を感じさせる。
![立石岬灯台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010535_1893_1.jpg)
立石岬灯台
- 住所
- 福井県敦賀市立石
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅から敦賀市コミュニティバス立石行きで40分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
三方石観世音
弘法大師が作った観音様
弘法大師が一夜で彫りあげた観音像は夜明けを告げる鶏の鳴き声を聞いて彫るのをやめたために右手首がない。その由来から「片手観音」と云われ、手足の病にご利益があるとされる。
![三方石観世音の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000152_3075_1.jpg)
![三方石観世音の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000152_3075_2.jpg)
敦賀鉄道資料館(旧敦賀港駅舎)
三角のとんがり屋根が目印
かつてシベリア鉄道を経由し、ヨーロッパ諸国と結ばれていた欧亜国際連絡列車の発着駅として国際的にも重要な拠点とされていた敦賀港駅舎を再現。施設内は資料館となっている。
![敦賀鉄道資料館(旧敦賀港駅舎)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010057_4043_1.jpg)
![敦賀鉄道資料館(旧敦賀港駅舎)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010057_4043_2.jpg)
敦賀鉄道資料館(旧敦賀港駅舎)
- 住所
- 福井県敦賀市港町1-25
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バス観光ルートで10分、金ヶ崎緑地下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
天徳寺
泰澄大師が開基。「瓜割の滝」が境内奥にある
養老7(723)年、泰澄大師が開基。のち弘法大師が寺観を整えた。天の声あって佐渡の石工に刻ませたとの秘話を持つ四国88ヵ所石仏および名水で知られる「瓜割の滝」が境内奥にある古刹。
![天徳寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000013tentokuji.jpg)
天徳寺
- 住所
- 福井県三方上中郡若狭町天徳寺38-3
- 交通
- JR小浜線上中駅から徒歩15分
- 料金
- 拝観料=無料/納経料=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
松木神社
江戸初期、領主に年貢軽減を直訴した農民代表松木庄左衛門を祀る
江戸時代初期、過酷な年貢の取立てに苦しむ農民の代表として、領主に年貢の軽減を直訴。一命を捨てて悲願を成し遂げた若狭の義民・松木庄左衛門が祀られている。
![松木神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010656_1893_1.jpg)
若狭彦神社
霊亀元(715)年に創建された若狭一の宮。本殿は県指定文化財
霊亀元(715)年に創建された若狭一の宮。本殿などは県の指定文化財になっている。上社(若狭彦神社)と下社(若狭姫神社)に分かれ、両社を合わせて若狭彦神社という。
![若狭彦神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000026_1893_1.jpg)
![若狭彦神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000026_00000.jpg)
正楽寺
行基によって開山した、やすらぎの寺
正楽寺は天平宝字8(764)年、僧・行基によって開山。そのひっそりとした雰囲気は、訪れる人にやすらぎを与えてくれる。この寺でゆっくり過ごし、心を落ち着けるのもいいだろう。
![正楽寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010611_00000.jpg)
圓照寺
丈六の木造、国の重要文化財の胎蔵界大日如来坐像を祀る
臨済宗南禅寺派の寺。金色に輝く国の重要文化財の木造大日如来坐像は12世紀の作で、高さ251.5cmの大作である。江戸初期に造園された県の名勝に指定されている庭園には、樹上で産卵する珍しいモリアオガエルが生息している。
![圓照寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010102_1436_1.jpg)
![圓照寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010102_1245_1.jpg)
圓照寺
- 住所
- 福井県小浜市尾崎22-15
- 交通
- JR小浜線小浜駅からタクシーで10分
- 料金
- 400円 (団体20名以上は360円、50名以上は320円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)