小浜・敦賀 x 文化施設
「小浜・敦賀×文化施設×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「小浜・敦賀×文化施設×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。世界一の長さを誇る年縞を展示「福井県年縞博物館」、敦賀港の歴史について紹介「人道の港 敦賀ムゼウム」、迫りくる本物の山車に圧倒「みなとつるが山車会館」など情報満載。
- スポット:13 件
- 記事:4 件
小浜・敦賀のおすすめエリア
小浜・敦賀の新着記事
小浜・敦賀のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 13 件
福井県年縞博物館
世界一の長さを誇る年縞を展示
水月湖の湖底にある縞模様の地層「年縞」について学び楽しめる博物館。館内にはカフェやオリジナルグッズの販売も。
福井県年縞博物館
- 住所
- 福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1縄文ロマンパーク内
- 交通
- JR小浜線三方駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人500円、小・中・高校生200円、未就学児および70歳以上無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
人道の港 敦賀ムゼウム
敦賀港の歴史について紹介
ロシア革命によって家族を失ったポーランド孤児や杉原千畝の「命のビザ」によってナチスの迫害から逃れたユダヤ人難民が上陸した敦賀港。その歴史や当時のエピソードを紹介。
人道の港 敦賀ムゼウム
- 住所
- 福井県敦賀市金ケ崎町23-1
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バス観光ルートで10分、金ヶ崎緑地下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人500円、小学生以下=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
みなとつるが山車会館
迫りくる本物の山車に圧倒
毎年9月の敦賀まつりで曳き出す絢爛豪華な山車を展示。スクリーンシアターでは迫力ある山車巡行の映像が味わえる。旧大和田銀行の初代社屋を活用した別館には、敦賀城主・大谷吉継の展示コーナーも常設。
![みなとつるが山車会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000165_00006.jpg)
![みなとつるが山車会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000165_00004.jpg)
みなとつるが山車会館
- 住所
- 福井県敦賀市相生町7-6
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バス観光ルートで5分、博物館通り下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人300円、高校生以下無料/ (障がい者とその介護者1名無料、団体20名以上は50円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
創作和紙人形 紙わらべ資料館
和紙人形で懐かしい風景を再現
創作和紙人形作家・高木栄子氏の作品を展示。昭和初期の子どもの世界をテーマに、伝承遊びや里山で遊ぶ姿、日本の風物詩を紙人形で生き生きと表現。
![創作和紙人形 紙わらべ資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010750_3075_1.jpg)
![創作和紙人形 紙わらべ資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010750_3075_5.jpg)
創作和紙人形 紙わらべ資料館
- 住所
- 福井県敦賀市相生町13-14
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バス観光ルートで5分、博物館通り下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人200円、小学生以下無料/紙遊び教室=100円/ (団体20名以上は大人150円、障がい者手帳持参者とその同伴者入館料割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館、11~翌3月は~16:00)
美浜原子力PRセンター
25分の1の模型やゲームで原子力発電のしくみやエネルギー紹介
原子力発電のしくみや地震・津波などに対する対応について、特殊映像(AR技術)や模型で学ぶことができる。又、様々な発電方法を紹介し、エネルギーミックスの重要性について解説している。
![美浜原子力PRセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000142_1797_1.jpg)
美浜原子力PRセンター
- 住所
- 福井県三方郡美浜町丹生66
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅から福井鉄道白木行きバスで45分、丹生大橋下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、2週間前までに予約制で40分の説明可)
若州一滴文庫
水上文学と竹人形文楽の里
作家の水上勉氏によって設立された文化施設。氏の蔵書約2万冊を収蔵。現代画家の装丁、挿絵の原画も展示。若州人形座の公演が行われる劇場や小説の登場人物の竹人形を展示する竹人形館も併設。
![若州一滴文庫の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000075_3460_1.jpg)
若州一滴文庫
- 住所
- 福井県大飯郡おおい町岡田33-2-1
- 交通
- JR小浜線若狭本郷駅から福井鉄道川上行きバスで8分、大飯中学校前下車、徒歩5分
- 料金
- 大人300円、中学生以下無料 (70歳以上無料、30名以上の団体は大人1人240円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
福井県立若狭歴史博物館
若狹の仏像と祭りにフォーカス
若狭の里公園内にある博物館。若狭の仏像と祭りに焦点を当てた展示物は、実物資料や立体展示に力を入れている。観光客のガイダンスも親切で、楽しく歴史を学べる。
![福井県立若狭歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000036_3899_4.jpg)
![福井県立若狭歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000036_3899_1.jpg)
福井県立若狭歴史博物館
- 住所
- 福井県小浜市遠敷2丁目104
- 交通
- JR小浜線東小浜駅から徒歩6分
- 料金
- 入館料=大人310円、高校生以下・70歳以上無料、企画展は別料金/ (満70歳以上無料、障がい者手帳等持参で本人と同伴者無料、特別展は障がい者手帳等持参で本人と同伴者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
若狭三方縄文博物館(DOKIDOKI館)
縄文時代にタイムスリップ
縄文時代の遺跡「鳥浜貝塚」で発見された土器や丸木舟などを展示し、三方五湖周辺の縄文文化や歴史を知る事ができる。また、土笛づくりや勾玉づくり(要予約)なども実施している。
![若狭三方縄文博物館(DOKIDOKI館)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000156jomonhakubutsukan.jpg)
若狭三方縄文博物館(DOKIDOKI館)
- 住所
- 福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1
- 交通
- JR小浜線三方駅から徒歩25分
- 料金
- 入館料=大人500円、小人200円/ (団体20名以上は2割引、障がい者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
敦賀市立博物館
銀行の建物を博物館に
昭和2(1927)年竣工の「旧大和田銀行本店」建物を利用した博物館。敦賀の近代を象徴する歴史的建造物として竣工時の姿を可能な限り復原。歴史資料や館蔵の近世絵画等を展示している。平成29(2017)年に建物が国の重要文化財に指定される。
敦賀市立博物館
- 住所
- 福井県敦賀市相生町7-8
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バス観光ルートで5分、博物館通り下車すぐ
- 料金
- 大人300円、高校生以下無料 (団体20名以上は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
御食国若狭 おばま食文化館
「食」から小浜の歴史を学ぶ
御食国とは古来、朝廷に食材を納めた国のことで、若狭は古くから塩や海産物を納める御食国であった。体験型ミュージアムで、若狭塗箸の研ぎ出し体験や食育を考えた料理なども体験できる。
![御食国若狭 おばま食文化館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010379_00000.jpg)
![御食国若狭 おばま食文化館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010379_2477_1.jpg)
御食国若狭 おばま食文化館
- 住所
- 福井県小浜市川崎3丁目4
- 交通
- JR小浜線小浜駅からタクシーで7分
- 料金
- 入館料(ミュージアム)=無料/体験=700円~/濱の湯=中学生以上600円、小学生以下300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館、12~翌2月は~17:00)、濱の湯は10:00~24:00(閉館)
若狭鯖街道熊川宿資料館 宿場館
宿場の歴史を多彩な資料や展示で紹介
昔懐かしいレトロな建物は、昭和15(1940)年築のかつての村役場で、玄関の円柱や板壁などは洋風の造りになっている。熊川村の資料などがあり、熊川の風土にふれあえる。
![若狭鯖街道熊川宿資料館 宿場館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000858_1584_1.jpg)
若狭鯖街道熊川宿資料館 宿場館
- 住所
- 福井県三方上中郡若狭町熊川30-4-2
- 交通
- JR小浜線上中駅から西日本JRバス近江今津駅行きで9分、若狭熊川下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人(高校生以上)200円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00、時期により異なる)
小浜町並み保存資料館
小浜の文化や歴史を学べる施設
大正時代に建てられた町家で、正面の犬矢来が目印。貴重な伝統的建造物で、小浜の文化や歴史を紹介している。
![小浜町並み保存資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010564_00005.jpg)
小浜町並み保存資料館
- 住所
- 福井県小浜市小浜鹿島29
- 交通
- JR小浜線小浜駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、12~翌3月は10:00~16:00)