トップ > 日本 x 見どころ・体験 x シニア > 東海・北陸 x 見どころ・体験 x シニア > 北陸 x 見どころ・体験 x シニア > 福井・東尋坊 x 見どころ・体験 x シニア > 東尋坊・三国 x 見どころ・体験 x シニア

東尋坊・三国 x 見どころ・体験

「東尋坊・三国×見どころ・体験×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「東尋坊・三国×見どころ・体験×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。所要時間約30分のクルーズを楽しもう「東尋坊観光遊覧船」、江戸時代そのまま。三国独特の「かぐら建て」「旧岸名家」、大正モダンな吹き抜けの空間「旧森田銀行本店」など情報満載。

  • スポット:6 件
  • 記事:7 件

東尋坊・三国のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 6 件

東尋坊観光遊覧船

所要時間約30分のクルーズを楽しもう

ガイドさんの解説付きで東尋坊の見どころを効率よく巡るクルーズ。「そんなところにまで」と驚きの場所に船を進めてくれる。岩のカーテンや神秘の雄島など、海の上ならではの絶景を楽しもう。

東尋坊観光遊覧船の画像 1枚目
東尋坊観光遊覧船の画像 2枚目

東尋坊観光遊覧船

住所
福井県坂井市三国町安島64-1
交通
えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から京福バス東尋坊方面行きで12分、東尋坊下車すぐ
料金
中学生以上1800円、小学生900円 (団体15名以上は割引あり、身体障がい者1種・知的障がい者A判定は本人と同伴者半額、身体障がい者2種・知的障がい者B判定は本人のみ半額)
営業期間
2月上旬~12月下旬
営業時間
9:00~16:00(最終運航、11~翌3月は~15:30)

旧岸名家

江戸時代そのまま。三国独特の「かぐら建て」

地元の商人だった岸名惣助邸を公開。三国独特の「かぐら建て」という建築様式が用いられている。

旧岸名家の画像 1枚目
旧岸名家の画像 2枚目

旧岸名家

住所
福井県坂井市三国町北本町4丁目6-54
交通
えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から徒歩6分
料金
入館料=高校生以上100円、中学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

旧森田銀行本店

大正モダンな吹き抜けの空間

県内最古の鉄筋コンクリート建築。大正9(1920)年に落成。建物外観は西欧の古典主義的なデザインになっており、内部は豪華な漆喰装飾が随所に見られる。

旧森田銀行本店の画像 1枚目
旧森田銀行本店の画像 2枚目

旧森田銀行本店

住所
福井県坂井市三国町南本町3丁目3-26
交通
えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から徒歩7分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

江戸小唄 竹よし

粋な三味線の音色で小唄が聞ける

三味線の音色と江戸小唄が流れる、クラシックなライブ茶屋。江戸小唄ライブはドリンクと小唄3曲が楽しめる。三味線は予約をすれば弾く体験もできる。

江戸小唄 竹よしの画像 1枚目
江戸小唄 竹よしの画像 2枚目

江戸小唄 竹よし

住所
福井県坂井市三国町北本町4丁目4-22
交通
えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から徒歩5分
料金
三味線体験(20分)=1000円/小唄ライブセット=1000円/お茶とお菓子=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(要予約)

瀧谷寺

国の名勝に選ばれた築山式池泉庭園

永和元(1375)年創建の真言宗智山派の古刹で、紀州根来寺の学僧・睿憲の開基。宝物殿には国宝の金銅毛彫宝相華文磬や重要文化財県指定文書が収蔵、一部が展示されている。重要文化財の公開は5月中と10月中。境内の本堂、観音堂、山門、庫裏、鎮守堂、開山堂が重要文化財に指定されている。

瀧谷寺の画像 1枚目
瀧谷寺の画像 2枚目

瀧谷寺

住所
福井県坂井市三国町滝谷1丁目7-15
交通
えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から徒歩13分
料金
拝観料=大人500円、中・高校生300円、小学生200円/ (団体割引あり、30名以上400円、100名以上300円、障がい者手帳持参者200円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉門17:00)、11月1日~翌2月末は~16:00(閉門16:30)

えっせる坂

名前の由来は明治初期建設の龍翔小学校設計士・G.Aエッセル

三国にゆかりがある、えっせる坂の名前の由来は、明治の初めに作られた龍翔小学校の設計士であるG.Aエッセルの名前から生まれたものである。

えっせる坂の画像 1枚目

えっせる坂

住所
福井県坂井市三国町緑ヶ丘
交通
えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由