条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 神社(稲荷・権現) x 春 x カップル・夫婦 > 東海・北陸 x 神社(稲荷・権現) x 春 x カップル・夫婦 > 北陸 x 神社(稲荷・権現) x 春 x カップル・夫婦 > 福井・東尋坊 x 神社(稲荷・権現) x 春 x カップル・夫婦 > 福井・一乗谷 x 神社(稲荷・権現) x 春 x カップル・夫婦 > 福井市街 x 神社(稲荷・権現) x 春 x カップル・夫婦
福井市街 x 神社(稲荷・権現)
ガイドブック編集部が厳選した「福井市街×神社(稲荷・権現)×春(3,4,5月)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。南北朝時代の武将新田義貞公を祀る。社宝の義貞の兜は国重文指定「新田義貞公之大宮 藤島神社」、1500年以上の歴史を持つ福井の守り神「足羽神社」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 2 件
南北朝時代の武将・新田義貞公をまつる神社。もともとは新田塚にあったが、明治34(1901)年に水難を避けるため現在の地に奉遷された。社宝の義貞の兜は国の重文指定。平成27(2015)年、大津市の野神神社から御分霊の上遷座され御祭神の夫人・勾当内侍を祀る野神神社が創建された。
継体天皇により創祀され、1500年以上の歴史がある。この神社の神紋は日と月と星を組み合わせた「三光の紋」という珍しい紋章。境内にあるしだれ桜は市天然記念物で樹齢約370年の銘木だ。
料理旅館 一丁来
香爐園
越前カニ 北陸の海鮮と貸切風呂 さかな遊びの宿 やまちょう
福井マンテンホテル駅前(マンテンホテルチェーン)
ホテルルートイン福井駅前
ホテルフジタ福井
天然温泉 羽二重の湯 ドーミーインPREMIUM福井(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)
城町アネックス
鷹巣温泉 国民宿舎 鷹巣荘
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション