トップ > 日本 x 寺社仏閣・史跡 x シニア > 東海・北陸 x 寺社仏閣・史跡 x シニア > 北陸 x 寺社仏閣・史跡 x シニア > 福井・東尋坊 x 寺社仏閣・史跡 x シニア

福井・東尋坊 x 寺社仏閣・史跡

「福井・東尋坊×寺社仏閣・史跡×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「福井・東尋坊×寺社仏閣・史跡×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。150人もの僧が修行。禅道場の最高峰「永平寺」、自然のなかに残る戦国の城下町「一乗谷朝倉氏遺跡」、北陸唯一の現存天守「丸岡城」など情報満載。

  • スポット:38 件
  • 記事:9 件

福井・東尋坊のおすすめエリア

東尋坊・三国

断崖絶壁の海岸美と港町の風情、越前ガニが楽しみ

永平寺

広大な敷地を擁する曹洞宗の大本山は見どころ満載

丸岡

日本最古の建築様式の天守を有する城と日本一短い手紙の町

福井・東尋坊のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 38 件

永平寺

150人もの僧が修行。禅道場の最高峰

老杉に囲まれた約10万坪の敷地内に大小70余の建物が並び、坐禅修行道場として、今も百数十名の修行僧たちが日夜修行に励む。多くの参拝客、観光客が訪れる福井を代表する名所である。

永平寺の画像 1枚目
永平寺の画像 2枚目

永平寺

住所
福井県吉田郡永平寺町志比5-15
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで14分、終点下車、徒歩7~8分
料金
拝観料=高校生以上500円、小・中学生200円、小学生未満は無料/ (障がい者手帳持参で見学料200円)
営業期間
拝観期間 通年
営業時間
拝観時間 8:30頃~16:00(閉門16:30、時期により異なる)

一乗谷朝倉氏遺跡

自然のなかに残る戦国の城下町

戦国時代、日本有数の大都市として栄華を極めた朝倉氏の城下町・一乗谷。かつて京都にも並ぶといわれた地。現代によみがえった、華麗なる一族の夢の跡を体感しよう。

一乗谷朝倉氏遺跡の画像 1枚目
一乗谷朝倉氏遺跡の画像 2枚目

一乗谷朝倉氏遺跡

住所
福井県福井市城戸ノ内町28-37
交通
JR福井駅から京福バス浄教寺・鹿俣行きで30分、復原町並下車すぐ
料金
復原町並入場料=330円/ (70歳以上、障がい者は復原町並の入場料無料)
営業期間
通年
営業時間
見学自由(復原町並は9:00~16:30<閉場17:00>)

丸岡城

北陸唯一の現存天守

「日本の名城100選」に選ばれている丸岡のシンボル。天正4(1576)年に柴田勝豊が築城し、北陸唯一の現存天守で国の重要文化財にも指定されている。夜はライトアップされ、また素敵。

丸岡城の画像 1枚目
丸岡城の画像 2枚目

丸岡城

住所
福井県坂井市丸岡町霞町1丁目59
交通
JR福井駅から京福バス丸岡線丸岡城行きで50分、終点下車すぐ
料金
大人450円、小・中学生150円 (団体30名以上は2割引)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉門17:00)

旧岸名家

江戸時代そのまま。三国独特の「かぐら建て」

地元の商人だった岸名惣助邸を公開。三国独特の「かぐら建て」という建築様式が用いられている。

旧岸名家の画像 1枚目
旧岸名家の画像 2枚目

旧岸名家

住所
福井県坂井市三国町北本町4丁目6-54
交通
えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から徒歩6分
料金
入館料=高校生以上100円、中学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

旧森田銀行本店

大正モダンな吹き抜けの空間

県内最古の鉄筋コンクリート建築。大正9(1920)年に落成。建物外観は西欧の古典主義的なデザインになっており、内部は豪華な漆喰装飾が随所に見られる。

旧森田銀行本店の画像 1枚目
旧森田銀行本店の画像 2枚目

旧森田銀行本店

住所
福井県坂井市三国町南本町3丁目3-26
交通
えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から徒歩7分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

寂光苑

生誕800年を記念して苑内が整備された道元の遺徳をしのぶ場所

道元の生誕800年と750回忌を記念し整備された墓地公園。静寂に包まれた苑内には道元の出家時の薙髪像や歴代永平寺住職の墓が並び、道元や永平寺への徳を偲ぶことができる。

寂光苑

住所
福井県吉田郡永平寺町志比5-15
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで14分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

福井城址

縁起のいい「福」が湧く「井」戸

越前松平家の繁栄を支えた名城の城跡。築城当時は四層五階の雄大な天守閣と幾重もの堀を持っていたといわれている。本丸の石垣と内堀が現存し、一帯は公園として整備されている。

福井城址の画像 1枚目
福井城址の画像 2枚目

福井城址

住所
福井県福井市大手3丁目
交通
JR福井駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

北の庄城址・柴田公園

浅井三姉妹ゆかりの戦国時代の城跡

天正3(1575)年、織田家一の武将、柴田勝家が福井を治めていた際に築城された名城跡。安土城の7層をしのぐ9層の天守閣を持つ最大級の城だったという記録が残る。

北の庄城址・柴田公園の画像 1枚目
北の庄城址・柴田公園の画像 2枚目

北の庄城址・柴田公園

住所
福井県福井市中央1丁目21-17
交通
JR福井駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

吉峰寺

道元禅師ゆかりの寺を訪ねる

永平寺を創建した道元禅師が永平寺開山前の1年間修行した寺。寺宝として、道元禅師像や道元筆と伝えられる守り札を所蔵している。本堂上手には道元坐禅石が残っている。

吉峰寺の画像 1枚目

吉峰寺

住所
福井県吉田郡永平寺町吉峰35-13-2
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

称念寺

光秀が10年過ごし寺子屋を開いた地

越前大野を経て、光秀が妻子とともに10年過ごした寺。門前に寺子屋を開くなど、貧しいながらも助け合い過ごした夫婦の姿は、後に松尾芭蕉の句にも詠まれている。

称念寺

住所
福井県坂井市丸岡町長崎19-17
交通
北陸自動車道丸岡ICから県道38号を福井空港方面へ車で3km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

千古の家

江戸初期の福井県内最古の民家

江戸時代初期に建てられた、福井県内最古の民家。建築様式や間取りから当時の生活を偲ぶ事ができる。敷地内では地元産のそば粉で打った手打ちそばや春は桜、夏は花菖蒲、秋は紅葉も楽しめる。千古カフェ(予約制)では十割蕎麦などが食べられる。

千古の家の画像 1枚目
千古の家の画像 2枚目

千古の家

住所
福井県坂井市丸岡町上竹田30-11
交通
JR福井駅から京福バス丸岡城行きで36分、丸岡バスターミナルで京福バス竹田行きに乗り換えて33分、終点下車すぐ
料金
入場料=大人500円/ (団体割引あり、10~19名100円引、20名以上200円引、障がい者手帳持参で入場料20%割引)
営業期間
3~12月(1・2月は要問合せ)
営業時間
9:00~16:30

樺八幡神社 古拝殿

神社境内の茅葺き入母屋造りの建物。平安後期の寄木造の像を安置

樺八幡神社の境内に建つ、茅葺きで小さな破風をもつ入母屋造りの建物。全体的に簡素な造りで、平安後期のものとされる寄木造の像が安置されている。

樺八幡神社 古拝殿

住所
福井県福井市中手町20-27
交通
北陸自動車道福井ICから国道158号を味見河内方面へ車で25km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

毛谷黒龍神社

邪気を払いパワーを授けてくれる古社

北陸の大河「九頭龍川」の守護神として創建され、地元の人は「くろたつさん」と呼ぶ古社。境内にある西宮恵比須神社は、商売繁盛の神として信仰が厚く、十日えびす祭が有名だ。

毛谷黒龍神社

住所
福井県福井市毛矢3丁目8-1
交通
JR福井駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

一乗谷の石仏

朝倉時代に造られた寺院跡や参道、境内に石仏など3000基散在

朝倉時代には40を超す寺院が造られ、西山光照寺跡や盛源寺の参道や境内にはその名残の石仏や石塔が約3000基散在している。

一乗谷の石仏の画像 1枚目
一乗谷の石仏の画像 2枚目

一乗谷の石仏

住所
福井県福井市安波賀町
交通
JR越美北線一乗谷駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

二本松山古墳

二本松山の山頂にある全長90mの前方後円墳

5世紀後半頃のものと思われる前方後円墳。全長約90m。2基の石棺が発掘され、冠や鎧など多くの財宝が見つかった。

二本松山古墳の画像 1枚目

二本松山古墳

住所
福井県吉田郡永平寺町松岡吉野堺~諏訪間
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線松岡駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

新田義貞公之大宮 藤島神社

南北朝時代の武将新田義貞公を祀る。社宝の義貞の兜は国重文指定

南北朝時代の武将・新田義貞公をまつる神社。もともとは新田塚にあったが、明治34(1901)年に水難を避けるため現在の地に奉遷された。社宝の義貞の兜は国の重文指定。平成27(2015)年、大津市の野神神社から御分霊の上遷座され御祭神の夫人・勾当内侍を祀る野神神社が創建された。

新田義貞公之大宮 藤島神社の画像 1枚目
新田義貞公之大宮 藤島神社の画像 2枚目

新田義貞公之大宮 藤島神社

住所
福井県福井市毛矢3丁目8-21
交通
福井鉄道商工会議所前駅から徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:00~17:00、授与所は9:00~16:30)

自性院

柴田勝家とともに命を絶ったお市の方の菩提寺

慶長10(1605)年に現在の場所に移された、お市の院号「自性院」を冠したお市の菩提寺。薬師堂では毎月8日に護摩法要が行なわれる。

自性院の画像 1枚目
自性院の画像 2枚目

自性院

住所
福井県福井市西木田2丁目10-21
交通
JR福井駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(参拝希望時間は9:00~17:00)

まつや地蔵

昔からの伝承話を残す供養塔

商家松屋は富を得るのと引き換えに、娘を大蛇の化身に嫁入りさせたという。のちに資産家となった松屋が娘のために建てた供養塔。

まつや地蔵

住所
福井県坂井市坂井町長屋36-14
交通
JR北陸新幹線芦原温泉駅から京福バス丸岡バスターミナル行きで12分、長屋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

新田義貞公墓所

称念寺にある南朝の武将、新田義貞の墓所

称念寺にある南朝の武将、新田義貞の墓所。暦応元(1338)年、北朝の斯波高経に敗れて戦死、称念寺に葬られた。現在の五輪の石塔は、天保8(1837)年に建立されたもの。

新田義貞公墓所

住所
福井県坂井市丸岡町長崎19-17称念寺内
交通
JR福井駅から京福バス本丸岡行きで30分、八ツ口下車、徒歩20分

西山光照寺跡

遺跡を見守り続ける38体の石仏たち

天台宗真盛派で、朝倉時代の最大の寺院跡。大小38体の石仏が一堂に並ぶ様は迫力があり、参拝客は絶えることがない。一乗谷は“石仏の里”とも呼ばれ、約3000体の石仏や石塔が散在する。

西山光照寺跡の画像 1枚目
西山光照寺跡の画像 2枚目

西山光照寺跡

住所
福井県福井市安波賀中島町
交通
JR越美北線一乗谷駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由