輪島市街 x 見どころ・レジャー
「輪島市街×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「輪島市街×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。全国的にも珍しい漆芸専門の美術館「石川県輪島漆芸美術館」、丈夫で美しい輪島塗の奥深い魅力に触れる「輪島塗会館」、輪島塗の製作工房を見学「輪島工房長屋」など情報満載。
- スポット:5 件
- 記事:4 件
輪島市街の新着記事
輪島市街のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 5 件
石川県輪島漆芸美術館
全国的にも珍しい漆芸専門の美術館
「輪島塗」の産地ならではの漆芸専門美術館。さまざまな企画展のほか、常設展では輪島塗の歴史と文化を制作道具や映像等でわかりやすく紹介。手作り体験ではオリジナルのマイ箸やストラップを作ることができる。
![石川県輪島漆芸美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000677_3665_2.jpg)
![石川県輪島漆芸美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000677_00004.jpg)
石川県輪島漆芸美術館
- 住所
- 石川県輪島市水守町四十苅11
- 交通
- JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、のらんけバス海コースに乗り換えて10分、漆芸美術館下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人630円、高・大学生320円、小・中学生150円/ (20名以上は大人520円、高・大学生210円、小・中学生100円、障がい者手帳又は療育手帳又は精神障がい者保健福祉手帳持参で、本人、付添人(1名)入館料無料(各手帳又は、「ミライロID」アプリを提示))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
輪島塗会館
丈夫で美しい輪島塗の奥深い魅力に触れる
普段使いの器や箸から装飾品まで、市内漆器店約60店の製品を一堂に展示・販売。2階の輪島塗資料展示室では輪島塗の製造工程の説明展示や企画展示を行う。
![輪島塗会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000681_4029_1.jpg)
![輪島塗会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000681_4029_2.jpg)
輪島塗会館
- 住所
- 石川県輪島市河井町24-55
- 交通
- JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間17分、輪島塗会館前下車すぐ
- 料金
- 2階資料館入館料=大人300円、高校生200円、中学生100円、小学生以下無料/ (障がい者手帳で持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(最終入館)
輪島工房長屋
輪島塗の製作工房を見学
輪島塗の木地づくりから、漆塗り、体験の各工房が集まった交流施設。輪島塗の展示販売があるほか、地元特産の山海の珍味も味わえる。
![輪島工房長屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010563_3895_1.jpg)
![輪島工房長屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010563_3665_2.jpg)
輪島工房長屋
- 住所
- 石川県輪島市河井町4-66-1
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 入場料=無料/MY箸づくり=1500円~/沈金体験=2500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:30(閉館17:00)
道の駅 輪島
輪島朝市まで徒歩10分。特産の輪島塗も購入できる
廃止されたのと鉄道の旧輪島駅の駅前広場を活用した道の駅。地場産の集成材を利用し、内部の柱などには拭き漆を使い、漆の街・輪島の風情が漂う。観光情報の提供や宿泊施設の紹介も。
![道の駅 輪島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010576_00002.jpg)
![道の駅 輪島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010576_3895_1.jpg)
道の駅 輪島
- 住所
- 石川県輪島市河井町20-1-131
- 交通
- 能越自動車道のと里山空港ICから県道303号・1号を輪島方面へ車で約15km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~19:00、レストランは10:55~20:55