和倉温泉・七尾 x 見どころ・レジャー
「和倉温泉・七尾×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「和倉温泉・七尾×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本海が一望できる風光明媚なシーサイドライン「のと里山海道」、緑あふれるプライベートサイト「石動山テント村」、漆工芸家の世界に触れる「角偉三郎美術館」など情報満載。
- スポット:34 件
- 記事:5 件
和倉温泉・七尾のおすすめエリア
和倉温泉・七尾の新着記事
和倉温泉・七尾のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 34 件
石動山テント村
緑あふれるプライベートサイト
キャンプ場の施設自体はシンプルだが、サイトは静かで木々に囲まれ、のんびりくつろげるプライベート空間。ソロやバイクの手ごろな料金設定もある。
![石動山テント村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010331_20231128-1.jpg)
![石動山テント村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010331_20231128-2.jpg)
石動山テント村
- 住所
- 石川県鹿島郡中能登町石動山
- 交通
- 能越自動車道氷見北ICから県道18号で七尾方面へ。林道城石線を石動山方面へ右折し現地。氷見北ICから16km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3500円、オートソロ1区画2500円、バイク1区画1300円、AC電源使用料1000円(ソロは500円)/
- 営業期間
- 4月1日~11月30日(積雪状況により変動)
- 営業時間
- イン10:00~17:00、アウト12:00
角偉三郎美術館
漆工芸家の世界に触れる
独自の感性を形にし、国内外で高い評価を得ている漆工芸家の角偉三郎氏の作品を常設展示する美術館。七尾の海に臨む開放的な展示室では、漆の作り出すさまざまな表情との出会いがある。平成27(2015)年10月にリニューアルした。
![角偉三郎美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010815_4043_1.jpg)
角偉三郎美術館
- 住所
- 石川県七尾市和倉町ワ部34松乃碧内
- 交通
- JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車、徒歩4分
- 料金
- 入館料=大人800円/ワンドリンク付=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00(閉館)
七尾フラワーパーク のと蘭ノ国
咲き誇る蘭の美しさに時を忘れる
珍しい蘭や亜熱帯植物が温室に茂る。花やグッズの購入もできる。屋外には32ホールのグランドゴルフ場や36ホールのパークゴルフ場がある。
![七尾フラワーパーク のと蘭ノ国の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001556_1744_1.jpg)
![七尾フラワーパーク のと蘭ノ国の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001556_3896_1.jpg)
七尾フラワーパーク のと蘭ノ国
- 住所
- 石川県七尾市細口町渡リスイ153
- 交通
- JR七尾線七尾駅からタクシーで7分
- 料金
- 入場料=無料/グラウンドゴルフ=300円/パークゴルフ=600円/マレットゴルフ=600円/
- 営業期間
- 通年(蘭遊館は3~12月)
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉演、時期により異なる)、蘭遊館は10:00~16:00(閉館)
能州いろは(日帰り入浴)
趣有る和の空間で、能登の情趣にひたり、のんびりとすごせる宿
温泉街のほぼ中心部にある和風温泉宿。居心地がいいことでリピーターも多い。日帰りプランでは、海鮮浜焼き会席料理を食べることができる。売店ではおいしい温泉卵も販売。
![能州いろは(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010113_3895_1.jpg)
能州いろは(日帰り入浴)
- 住所
- 石川県七尾市和倉町1-10-1
- 交通
- JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小人500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 15:00~21:00(閉館、混雑時は18:00~)
味な宿 宝仙閣(日帰り入浴)
豊富な湯量を引いた源泉濃度の濃い泉質が自慢
和倉温泉の中でも湯元から近い立地と、豊富な湯量を引いた源泉濃度の濃い泉質が自慢の大浴場。美肌効果も高いと女性にも好評だ。
![味な宿 宝仙閣(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010118_1245_1.jpg)
![味な宿 宝仙閣(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010118_4043_3.jpg)
味な宿 宝仙閣(日帰り入浴)
- 住所
- 石川県七尾市和倉町ヨ19-2
- 交通
- JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小学生500円/貸切風呂(要予約)=3000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 14:00~18:30(閉館)
七尾市希望の丘公園
テニスコート、四季の草花、散策、花見やイベントなど満喫できる
ナイター照明のあるテニスコート、四季の草花、森の散策、花見やイベントと、オールシーズン楽しめる公園。
![七尾市希望の丘公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001330_3895_3.jpg)
![七尾市希望の丘公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001330_3665_3.jpg)
七尾市希望の丘公園
- 住所
- 石川県七尾市万行町43-188
- 交通
- JR七尾線七尾駅から市内循環バス「まりん号」東回りで20分、希望の丘公園下車すぐ
- 料金
- テニスコート(2時間1コート)=一般600円、高校生以下300円/テニスコート照明料=250円/変形自転車(30分)=100円(1人乗り)、200円(2人乗り)、400円(4人乗り)/バーベキュー=500円(1卓1回)/
- 営業期間
- 通年(有料施設は3~11月)
- 営業時間
- 8:30~17:15(閉園、時期により異なる、テニスコートは要予約)、バーベキュー広場は10:00~20:00(閉場)、変形自転車は土・日曜、祝日、春夏休み9:00~17:00(最終受付)
和倉昭和博物館とおもちゃ館
懐かしい昭和の風景がここに
懐かしさと新鮮さが詰まった博物館。明治初期から昭和40年代のおもちゃや生活用品、電化製品を中心に約1万点のアイテムがずらり。年代を感じさせないピカピカの状態で展示している。
![和倉昭和博物館とおもちゃ館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011029_3896_1.jpg)
![和倉昭和博物館とおもちゃ館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011029_3895_1.jpg)
和倉昭和博物館とおもちゃ館
- 住所
- 石川県七尾市和倉町九20-1
- 交通
- JR七尾線和倉温泉駅から徒歩12分
- 料金
- 大人700円、小・中学生500円、5歳以下無料 (10名以上団体割引あり、障がい者は100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:20(閉館17:00)
田鶴浜野鳥公園
野鳥観察を楽しめる公園
野鳥の宝庫である七尾西湾に面した田鶴浜野鳥公園は野鳥が飛行しやすい環境づくりを行っている。ビジターセンターには参考写真やイラストもあり、誰でも気軽に野鳥観察を楽しむことができる。
東嶺寺
長家の勢いを感じられる寺院
古くは「花渓寺」と称されていたが慶安5(1652)年に「東嶺寺」と改称。藩政期は長家の菩薩寺として保護され、当時の勢いをうかがい知ることができる。現在、本堂と山門が市指定文化財に登録。
多田屋(日帰り入浴)
海沿いの好ロケーションに建つ和倉温泉宿。一人用の陶器風呂好評
海沿いの好ロケーションに建つ宿。広々とした内風呂、波の音を聞きながら入浴できる露天風呂が利用できる。なかでも男女ともに設置される一人用の陶器風呂が好評だ。
![多田屋(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010117_3665_2.jpg)
![多田屋(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010117_3665_1.jpg)
多田屋(日帰り入浴)
- 住所
- 石川県七尾市奥原町3-29
- 交通
- JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車、徒歩15分(和倉温泉駅から送迎あり、予約制)
- 料金
- 入浴料=大人1500円、小人800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 15:00~20:00(年末年始、GW、お盆は15:00~17:00)
なかじま猿田彦温泉
波穏やかな七尾湾内の多島美が眼の前に開けるオーシャン温泉
国民宿舎「能登小牧台」が引く温泉。平成16年に姉妹館の入浴専用施設「いやしの湯」に湧出した温泉。いずれも七尾湾を望む海際に建ち、海の眺めの爽快感を味わいながら湯あみを楽しめる。