能登半島
「能登半島×春(3,4,5月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「能登半島×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。能登半島で最も高い山頂付近の「山の龍宮城」からは能登半島一望「宝達山」、江戸時代の大庄屋であった平家の広大な屋敷と庭園「平家」、日本海が一望できる風光明媚なシーサイドライン「のと里山海道」など情報満載。
- スポット:98 件
- 記事:27 件
能登半島のおすすめエリア
能登半島の新着記事
能登半島のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 98 件
宝達山
能登半島で最も高い山頂付近の「山の龍宮城」からは能登半島一望
能登半島で最も高い、標高637mの山。山頂付近の「山の龍宮城」からは能登半島や北アルプスを一望でき、桜並木や湧き水、ブナ森もある。積雪時は周辺道路が通行止めとなり入山できない。
![宝達山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000411_1436_1.jpg)
![宝達山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000411_1436_2.jpg)
平家
江戸時代の大庄屋であった平家の広大な屋敷と庭園
江戸時代の大庄屋・平家の屋敷は、総面積約6000坪にもおよび、敷地内の庭園は石川県の指定文化財になっている。
![平家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001242_3665_1.jpg)
![平家の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001242_3895_1.jpg)
平家
- 住所
- 石川県羽咋郡志賀町町30-63
- 交通
- JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス能登高浜方面行きで30分、能登高浜で北鉄能登バス赤住行きに乗り換えて8分、安部屋下車、徒歩10分
- 料金
- 入園料=大人500円、高校生300円、小・中学生250円/お抹茶(お菓子つき)=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉園)
世界一の縄文土器
ギネス公認、高さ4.5m、重さ5トンの縄文式土器カリヨンの鐘
高さ約4.5m、重さ5トンほどの縄文式の土器カリヨンの鐘が町民総出で制作され、今に時を告げる。
![世界一の縄文土器の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001216_1338_1.jpg)
![世界一の縄文土器の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001216_3895_3.jpg)
世界一の縄文土器
- 住所
- 石川県鳳珠郡能登町宇出津新港
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス珠洲方面行きで50分、能登高校南下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
あての元祖
樹齢800年、周囲4m高さ27mの大樹。アテの木は輪島塗素地
樹齢約800年、周囲4mほど、高さ約27mという大樹。アテの木は輪島塗の素地として使われ、ここの原木はその能登アテの元祖といわれる。
![あての元祖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000703_3895_1.jpg)
![あての元祖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000703_3895_2.jpg)
あての元祖
- 住所
- 石川県輪島市門前町浦上
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス門前行きで35分、終点で北鉄奥能登バス輪島行きに乗り換えて8分、浦上下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
浄蓮寺のしだれ桜
樹齢約130年、15mの高さに咲く桜はため息がもれるほど圧巻
樹齢約130年、15mもの高さから淡いピンクの花がこぼれ落ちるように咲く姿は圧巻。訪れる人々からは思わずため息がもれる。4月中旬が見ごろ。
![浄蓮寺のしだれ桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001240_1245_1.jpg)
浄蓮寺のしだれ桜
- 住所
- 石川県羽咋郡宝達志水町原58
- 交通
- JR七尾線羽咋駅からタクシーで30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(サクラの見頃は4月中旬)
- 営業時間
- 情報なし
能登町柳田植物公園
広い敷地に桜や10万株の花菖蒲、星観察館・満天星や宿泊施設有
広大な敷地は、初夏には約10万株もの花菖蒲が咲き誇るなど、あらゆる植生を四季を通して見ることができる。また園内には星の観察館「満天星」や宿泊施設アストロコテージもある。
![能登町柳田植物公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000640_3895_2.jpg)
![能登町柳田植物公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000640_3895_3.jpg)
能登町柳田植物公園
- 住所
- 石川県鳳珠郡能登町上町ロ部1-1
- 交通
- JR金沢駅から北鉄奥能登バス珠洲特急線で2時間15分、柳田植物公園口下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園17:30)
石動山テント村
緑あふれるプライベートサイト
キャンプ場の施設自体はシンプルだが、サイトは静かで木々に囲まれ、のんびりくつろげるプライベート空間。ソロやバイクの手ごろな料金設定もある。
![石動山テント村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010331_20231128-1.jpg)
![石動山テント村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010331_20231128-2.jpg)
石動山テント村
- 住所
- 石川県鹿島郡中能登町石動山
- 交通
- 能越自動車道氷見北ICから県道18号で七尾方面へ。林道城石線を石動山方面へ右折し現地。氷見北ICから16km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3500円、オートソロ1区画2500円、バイク1区画1300円、AC電源使用料1000円(ソロは500円)/
- 営業期間
- 4月1日~11月30日(積雪状況により変動)
- 営業時間
- イン10:00~17:00、アウト12:00
関野鼻
日本最大のカルスト地形で美しい猿山岬や数々の奇岩が楽しめる
日本最大のカルスト地形で、波打ち際に奇岩の磯が続く。岬の先端まで遊歩道があり、沖には猿山岬の美しい眺望、周辺には数々の奇岩を楽しむ事もできる。
![関野鼻の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000704_3895_1.jpg)
![関野鼻の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000704_1338_1.jpg)
関野鼻
- 住所
- 石川県羽咋郡志賀町笹波
- 交通
- JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス富来・門前行きで1時間3分、富来下車、タクシーで22分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
能登島大橋
波とカモメをイメージした橋は能登島への出発点
七尾市街と能登島を結ぶ橋。昭和57(1982)年完成で全長1kmほど。ゆるやかな美しいカーブが特徴。和倉温泉や七尾市の高台からの眺めは素晴らしい。
![能登島大橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001180_00006.jpg)
![能登島大橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001180_00004.jpg)
七尾フラワーパーク のと蘭ノ国
咲き誇る蘭の美しさに時を忘れる
珍しい蘭や亜熱帯植物が温室に茂る。花やグッズの購入もできる。屋外には32ホールのグランドゴルフ場や36ホールのパークゴルフ場がある。
![七尾フラワーパーク のと蘭ノ国の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001556_1744_1.jpg)
![七尾フラワーパーク のと蘭ノ国の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001556_3896_1.jpg)
七尾フラワーパーク のと蘭ノ国
- 住所
- 石川県七尾市細口町渡リスイ153
- 交通
- JR七尾線七尾駅からタクシーで7分
- 料金
- 入場料=無料/グラウンドゴルフ=300円/パークゴルフ=600円/マレットゴルフ=600円/
- 営業期間
- 通年(蘭遊館は3~12月)
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉演、時期により異なる)、蘭遊館は10:00~16:00(閉館)
山の寺寺院群と瞑想の道
16の寺を結ぶ遊歩道が整備されている
七尾駅の北西に「山ん寺」と呼ばれる宗派の異なる16の寺がある。前田利家が小丸山城の防衛のために集めたという。これらの寺を結ぶ遊歩道が整備され、散策の場となっている。
![山の寺寺院群と瞑想の道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001133_00001.jpg)
![山の寺寺院群と瞑想の道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001133_1436_1.jpg)
山の寺寺院群と瞑想の道
- 住所
- 石川県七尾市小島町内一円
- 交通
- JR七尾線七尾駅から市内循環バス「まりん号」西回りで10分、山の寺下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
来迎寺
真言宗の古刹で、平安時代初期に嵯峨天皇の勅願により創建された
平安時代初期、嵯峨天皇の勅願で創建。不動明王像やルビーやエメラルドを砕いて描いた掛け軸など、数多くの文化財を保有。毎年花弁が増える、不思議な菊桜がある。
やわらぎの郷の桜
約1500本もの桜が咲き誇る、能登有数の桜の名所
オムライスを生み出した外食産業の元祖・故北橋茂男氏が建立。ソメイヨシノなど約1500本の桜が咲き、能登有数の桜の名所となっている。開花時期には、見渡すかぎりの桜の下に大勢の花見客が繰り出し、花見宴会も催される。聖徳太子を祀る太子殿には田中一村画伯の天井画があり、京都の三十三間堂をかたどったやわらぎ堂には無形文化財・故小島与一氏とその門下による「和の姿」を表現した博多人形33体が展示されている。
![やわらぎの郷の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001236_20220510-1.jpg)
やわらぎの郷の桜
- 住所
- 石川県羽咋郡宝達志水町敷浪5-10
- 交通
- JR七尾線敷浪駅から徒歩15分
- 料金
- 入園料=無料/やわらぎ堂=大人200円、小人100円/
- 営業期間
- 4月中旬~下旬
- 営業時間
- 8:30~17:00
千畳敷岩
畳を敷き詰めたように平らな岩が重なり合う雄大な岩肌は壮大
平らな岩が重なり合ってできた雄大な岩肌は壮大な景観。夏は海鳥の群れ、冬は岩海苔採りの人々の姿を見ることが出来る。
![千畳敷岩の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000700_3895_2.jpg)
![千畳敷岩の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000700_3895_1.jpg)
千畳敷岩
- 住所
- 石川県羽咋郡志賀町富来牛下
- 交通
- JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス富来・門前行きで30分、高浜下車、タクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
能登島
能登半島とは二つの橋で結ばれ、水族館など人気
能登半島七尾湾に浮かぶ周囲72km、面積46平方メートルの島。能登半島とは「能登島大橋」と「ツインブリッジのと」の二つの橋で結ばれている。水族館や温泉施設、海水浴場などもある。
![能登島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010651_00012.jpg)
![能登島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010651_00011.jpg)
能登島
- 住所
- 石川県七尾市能登島
- 交通
- JR七尾線和倉温泉駅から能登島交通のとじま臨海公園行きバスで15分、能登島市民センター前下車
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
七尾市希望の丘公園
テニスコート、四季の草花、散策、花見やイベントなど満喫できる
ナイター照明のあるテニスコート、四季の草花、森の散策、花見やイベントと、オールシーズン楽しめる公園。
![七尾市希望の丘公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001330_3895_3.jpg)
![七尾市希望の丘公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001330_3665_3.jpg)
七尾市希望の丘公園
- 住所
- 石川県七尾市万行町43-188
- 交通
- JR七尾線七尾駅から市内循環バス「まりん号」東回りで20分、希望の丘公園下車すぐ
- 料金
- テニスコート(2時間1コート)=一般600円、高校生以下300円/テニスコート照明料=250円/変形自転車(30分)=100円(1人乗り)、200円(2人乗り)、400円(4人乗り)/バーベキュー=500円(1卓1回)/
- 営業期間
- 通年(有料施設は3~11月)
- 営業時間
- 8:30~17:15(閉園、時期により異なる、テニスコートは要予約)、バーベキュー広場は10:00~20:00(閉場)、変形自転車は土・日曜、祝日、春夏休み9:00~17:00(最終受付)
鴨ヶ浦
輪島崎突端にあり、海蝕により出来た奇妙な白く丸い岩が広がる
輪島崎の突端の海蝕でできた白い岩礁。「猫の地獄」「象の鼻」などユニークな名がついた岩がある。冬は波の花が発生するスポット。
![鴨ヶ浦の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000678_3895_1.jpg)
![鴨ヶ浦の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000678_3895_2.jpg)
鴨ヶ浦
- 住所
- 石川県輪島市輪島崎町
- 交通
- JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、のらんけバス海コースに乗り換え15分、鴨ヶ浦下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
木ノ浦海岸
澄んだ海と海岸線は能登半島一の景観を誇っている
能登半島一の景観を誇る海岸線で、澄んだ海は海中公園に指定されている。1~5月にはヤブツバキが咲き誇り、旅情をかきたてる。
![木ノ浦海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001272_3895_1.jpg)
![木ノ浦海岸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001272_3895_3.jpg)
木ノ浦海岸
- 住所
- 石川県珠洲市折戸町木ノ浦
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北陸鉄道珠洲特急線バスで1時間15分、終点下車、北鉄奥能登バス木の浦行きに乗り換えて40分、木の浦下車、徒歩6分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
豊財院
般若寺とも呼ばれ、貴重な文化財が納められている寺院
14世紀初頭開山の曹洞宗の寺院。木造の馬頭観音像、聖観音像など、3体が重要文化財に指定されている。また、600巻におよぶ血書大般若経が保存されている。