トップ > 日本 x 温泉地 x 女子旅 > 東海・北陸 x 温泉地 x 女子旅 > 北陸 x 温泉地 x 女子旅 > 能登半島 x 温泉地 x 女子旅

能登半島 x 温泉地

「能登半島×温泉地×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「能登半島×温泉地×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。1200年前から湧き出す源泉と新鮮な魚介を堪能「和倉温泉」、ランプが灯る秘境の一軒宿。潮騒を聞きながら湯につかる「葭ヶ浦温泉」、七尾湾の眺めが抜群。すべすべで肌ざわりのよい温泉「赤崎温泉」など情報満載。

  • スポット:6 件
  • 記事:1 件

能登半島のおすすめエリア

羽咋・千里浜

砂浜を車で走る千里浜なぎさドライブウェイと縁結びの大社

能登金剛・門前

日本海の荒波が造り出した絶景の数々とかつての曹洞宗の大本山

能登半島のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 6 件

和倉温泉

1200年前から湧き出す源泉と新鮮な魚介を堪能

七尾湾と能登島を望む景勝の地、海岸沿いを中心に発展した能登半島最大を誇る湯処だ。開湯は約1200年前で、今では個性を競う豪勢な温泉旅館がひしめき、能登の一大温泉地となっている。

和倉温泉の画像 1枚目
和倉温泉の画像 2枚目

和倉温泉

住所
石川県七尾市和倉町
交通
JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

葭ヶ浦温泉

ランプが灯る秘境の一軒宿。潮騒を聞きながら湯につかる

能登半島の最先端にある一軒宿が湯元。今もランプだけであかりをとるクラシカルな趣向が独特の風情を醸す。男性露天風呂は湯船のすぐそばまで波が押し寄せてくる絶景ロケーション。

葭ヶ浦温泉

住所
石川県珠洲市三崎町
交通
JR金沢駅から北鉄奥能登バス珠洲特急線で1時間30分、終点下車、北鉄奥能登バス木の浦行きに乗り換えて25分、葭ヶ浦下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

赤崎温泉

七尾湾の眺めが抜群。すべすべで肌ざわりのよい温泉

湯元は崎山半島の付け根に位置する家庭的な一軒宿。背後に丘陵、眼前には七尾湾、その自然に恵まれた環境に湧く温泉はすべすべした肌ざわりで、美人湯と呼ばれている。

赤崎温泉

住所
石川県七尾市大田町
交通
JR七尾線七尾駅から北鉄能登バス上湯川行きで13分、赤崎温泉前下車すぐ

千里浜なぎさ温泉

敷地内の地下から湧き出た石川県内でも数少ない源泉かけ流し温泉

自家源泉「千里浜なぎさ温泉」を持つハートフル千里浜の湯は塩っぽい天然温泉の湯。温泉成分が豊富で湯はやわらかくすべすべした泉質。

千里浜なぎさ温泉の画像 1枚目
千里浜なぎさ温泉の画像 2枚目

千里浜なぎさ温泉

住所
石川県羽咋郡宝達志水町今浜北
交通
JR七尾線宝達駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

珠洲温泉

風光明媚な見附海岸沿いに建つ眺望自慢の公共の宿の自家源泉

能登半島の先端近く、景勝地としても名高い見附海岸にある「珠洲温泉のとじ荘」の自家源泉。見附島を眺めながら湯を楽しめる露天風呂が好評で、とくに海から太陽が昇る朝が格別。

珠洲温泉

住所
石川県珠洲市宝立町鵜飼
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス珠洲行きで2時間30分、見附島口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

なかじま猿田彦温泉

波穏やかな七尾湾内の多島美が眼の前に開けるオーシャン温泉

国民宿舎「能登小牧台」が引く温泉。平成16年に姉妹館の入浴専用施設「いやしの湯」に湧出した温泉。いずれも七尾湾を望む海際に建ち、海の眺めの爽快感を味わいながら湯あみを楽しめる。

なかじま猿田彦温泉

住所
石川県七尾市中島町小牧
交通
のと鉄道七尾線西岸駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし