白山ろく
「白山ろく×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「白山ろく×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。全国3000社の総本宮「白山比め神社」、迫力満点の大滝「ふくべの大滝」、雄大な景色が眺められる山岳道路「白山白川郷ホワイトロード(石川県)」など情報満載。
- スポット:28 件
- 記事:3 件
白山ろくの新着記事
白山ろくのおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 28 件
白山比め神社
全国3000社の総本宮
北陸鎮護の大社。白山神社の総本宮として白山信仰の中心となっている。また、「加賀一ノ宮」と崇敬され「白山(しらやま)さん」として広く親しまれている。社宝を集めた宝物館もある。


白山比め神社
- 住所
- 石川県白山市三宮町ニ105-1
- 交通
- 北陸鉄道石川線鶴来駅からタクシーで5分
- 料金
- 宝物館入館料=大人300円、高校生以下無料/
- 営業期間
- 通年(宝物館は4~11月)
- 営業時間
- 境内自由(宝物館は9:00~16:00<閉館、時期により異なる>)
ふくべの大滝
迫力満点の大滝
白山白川郷ホワイトロードの途中にある、落差86mの蛇谷随一の大滝。垂直に近い白っぽい岩を落下する姿は豪快で、その水しぶきはときには道路を覆うほどの激しさだ。

ふくべの大滝
- 住所
- 石川県白山市中宮
- 交通
- 東海北陸自動車道白川郷ICから国道360号を名古屋方面へ車で20km
- 料金
- 白山白川郷ホワイトロード通行料=1600円(普通自動車)、1400円(軽自動車)、4900円(マイクロバス)、10800円(大型バス)/ (障がい者は手帳持参で通行料割引あり)
- 営業期間
- 6月上旬~11月10日
- 営業時間
- 7:00~18:00(閉門19:00、時期により異なる)
白山白川郷ホワイトロード(石川県)
雄大な景色が眺められる山岳道路
石川県白山市と岐阜県白川村を結ぶ山岳ドライブコースの白山スーパー林道が、平成27(2015)年4月から白山白川郷ホワイトロードへと愛称が変わる。それに伴い通行料金も約半額になる。


白山白川郷ホワイトロード(石川県)
- 住所
- 石川県白山市尾添~岐阜県白川村鳩谷
- 交通
- 北陸自動車道白山ICから県道8号、国道157号・360号を白川郷方面へ車で43km
- 料金
- 普通車=1600円(片道)、2600円(往復)/軽自動車=1400円(片道)、2200円(往復)/マイクロバス=4900円(片道)、7800円(往復)/大型バス=10800円(片道)、17300円(往復)/ (普通車の回数券10枚綴14600円、軽自動車の回数券10枚綴12200円、マイクロバスの回数券10枚綴43700円、大型バスの回数券5枚綴48600円、障がい者手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 6月上旬~11月上旬(天候により異なる)
- 営業時間
- 7:00~18:00(9~11月は8:00~17:00)
ハーブの里 ミントレイノ
250種以上のハーブを栽培
高原の清涼な環境を利用したハーブの里。人気のハーブガーデンのほか、敷地内のミントレイノ館には、世界中から集められたハーブグッズが豊富に揃う。ハーブクラフト体験教室などもある。


ハーブの里 ミントレイノ
- 住所
- 石川県白山市女原甲58
- 交通
- 北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白峰方面行きで34分、尾口支所前下車、徒歩15分
- 料金
- 入場料=無料/ケーキとハーブティーセット=850円/
- 営業期間
- 4月中旬~11月下旬
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)
金劔宮
金劔宮境内で七社巡りが出来るパワースポット
紀元前95年創建という歴史のある神社。主祭神は天津彦彦穂瓊瓊杵尊(あまつひこひこににぎのみこと)。秋の「ほうらい祭」は巨大な武者人形をのせた造物をかつぎ、豊作を祝う勇壮な祭り。また、金運が上昇するパワースポットとしても有名。


金劔宮
- 住所
- 石川県白山市鶴来日詰町巳118
- 交通
- 北陸鉄道石川線鶴来駅から徒歩10分
- 料金
- お祓い=5000円~(要予約)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は8:30~17:00<閉社>)
スカイ獅子吼
山頂からの眺望は爽快そのもの
スカイスポーツの盛んな地。パラグライダーのダンデムフライト体験もできる。標高650mから望む加賀平野と日本海、その空に飛び出していくパラグライダーを眺めながらのカフェタイムも人気。


スカイ獅子吼
- 住所
- 石川県白山市八幡町リ110
- 交通
- 北陸鉄道石川線鶴来駅からタクシーで5分
- 料金
- ゴンドラ(往復)=大人710円、小人300円/ (20名以上の団体(往復)は大人610円、小人250円、障がい者手帳持参で本人と同伴者往復大人300円、小人無料)
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉園)
御仏供杉
大智禅師が植えたとされる天にも届きそうな巨大杉
仏飯を盛ったように見えるのが名の由来。樹齢は約680年といわれる大杉で、高さ約18m、幹まわり約10mもある。国指定天然記念物。「新日本名木百選」にも選ばれている。

白峰温泉総湯
川沿いの露天風呂が極上
木のぬくもりと白峰らしさを感じさせる木造の建物には露天風呂とサウナが付いた男女別の浴場、休憩コーナーを備える。「絹肌の湯」と呼ばれる名泉を四季の風景とともに堪能する。


白峰温泉総湯
- 住所
- 石川県白山市白峰ロ9
- 交通
- 北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白山体験村行きで58分、白峰下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人650円、小学生350円、幼児(3~5歳)250円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~20:30(閉館21:00、土・日曜、祝日は10:00~)
河内野鳥観察舎ノミレイク
手取川支流、直海谷川にある第3ダム湖畔の木造高床式野鳥観察舎
手取川の支流、直海谷川にある第3ダム湖畔の木造高床式野鳥観察舎。ダム湖はガン、カモなど渡り鳥の飛来地として有名。


蛇谷峡谷
水の浸食によって形成された峡谷で自然の造形美が素晴らしい
尾添川の上流にある、水の浸食によって形成された峡谷。自然の造形美が素晴らしく、峡谷に沿って「白山白川郷ホワイトロード」が走っている。

五十谷の大杉
樹令1200年の県指定天然記念物の大樹
推定樹齢約1200年、幹回り約8m、高さ約40mの大杉。何本にも分かれた太い枝が印象的。弘法大師が杖をさしたところから生えたという伝説が残っている。県指定天然記念物。


親谷の湯
滝を眺めながら入れる露天風呂
谷底にある野趣満点の露天風呂。日本の滝100選にも選ばれた姥ヶ滝が眼前に流れ、滝見の湯として知られる。湯船は混浴で簡易な脱衣所もある。展望台の下には滝を望む足湯も併設。


親谷の湯
- 住所
- 石川県白山市中宮
- 交通
- 北陸鉄道石川線鶴来駅からタクシーで1時間、蛇谷園地駐車場から徒歩20分
- 料金
- 入浴料=無料/ (白山白川郷ホワイトロード通行料が別途必要)
- 営業期間
- 6月上旬~11月上旬
- 営業時間
- 8:00~17:00(6~8月は7:00~18:00、白山白川郷ホワイトロード営業時間に準じる)
姥ヶ滝
日本滝100選のひとつ。親谷の湯は川底から出る温泉の露天風呂
日本の滝100選のひとつ。昔、ここで老仙女が白髪をといていたという伝説があり、数万条の流れを老婆の白髪にみたてこの名が付いたと言われる。


姥ヶ滝
- 住所
- 石川県白山市中宮
- 交通
- 東海北陸自動車道白川郷ICから国道360号を名古屋方面へ車で30km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6~11月上旬(白山白川郷ホワイトロード期間中)
- 営業時間
- 情報なし
白山ろくテーマパーク 白山吉野オートキャンプ場
観光やレジャーの拠点に
白山ろくの自然に恵まれたキャンプ場。全区画AC電源付きの開放的なオートサイトや、木陰がうれしいフリーサイト、バリアフリー対応のサニタリー棟など、設備も充実。バーベキューサイトもある。


白山ろくテーマパーク 白山吉野オートキャンプ場
- 住所
- 石川県白山市吉野ト92-5
- 交通
- 北陸自動車道小松ICから県道25号を加賀方面へ進み、城南町西交差点を左折し、小松市街を直進して国道360号へ。釜清水交差点を左折し、下吉野交差点を国道157号へ左折して、案内看板に従い現地へ。小松ICから22km
- 料金
- サイト使用料=オートサイト1区画5200円、フリーサイト1区画2050円、BBQサイト1炉2050円/
- 営業期間
- 3~12月
- 営業時間
- イン12:00、アウト10:00(デイキャンプは10:00~17:00)
白山ろくテーマパーク吉岡園地
山頂を再現したロックガーデン等、白山麓の景観を体感できる公園
白山麓の景観や四季を体感できる公園。山頂付近の自然を再現したロックガーデンや散策が楽しい藤棚、屋根付き広場など、自然と一体になって過ごせる施設が多い。


白山ろくテーマパーク吉岡園地
- 住所
- 石川県白山市河内町吉岡西89
- 交通
- 北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白山体験村行きで20分、江津下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
白山瀬女高原コテージ村
瀬女高原の自然に包まれて、ゆったりとした時間を過ごそう
白山瀬女高原にある宿泊施設。コテージは冷暖房・テレビ・バス・トイレ・キッチン・寝具完備。木のぬくもりあふれる空間で、夏はバーベキュー、冬はお鍋でゆったりくつろげる。
白山瀬女高原コテージ村
- 住所
- 石川県白山市瀬戸丑114-1
- 交通
- 北陸自動車道小松ICから県道25号、国道360号で白山一里野温泉方面へ。瀬女交差点を右折、瀬女トンネル手前を左折して現地へ。小松ICから32km
- 料金
- 宿泊施設=コテージ8人用24000~36000円、16人用43000~62000円/ (シーズンにより変動あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン16:00、アウト10:00
林西寺(白山下山仏)
信仰のよりどころとなった仏像たち
白山信仰を伝える寺。明治の神仏分離令で白山山頂を追われた、国の重要文化財の十一面観音菩薩像をはじめ8体の仏像が安置されている。
林西寺(白山下山仏)
- 住所
- 石川県白山市白峰イ68
- 交通
- 北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白山体験村行きで1時間、白峰下車すぐ
- 料金
- 大人400円、中学生以下200円 (10名以上の団体は350円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館)
笈ヶ岳
白山の北方稜線の山々の中でもでもひときわ高く奥深い山
石川県、富山県、岐阜県の三県にまたがる標高1841mの山。白山の北方稜線の山々の中でもひときわ目立つ。藪山のため夏の登頂は極めて難しく、残雪期の限られた期間のみ可能。