小松 x 寺社仏閣・史跡
「小松×寺社仏閣・史跡×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「小松×寺社仏閣・史跡×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。道先案内の神、開運厄除、交通安全など多くの信仰を受けている「安宅住吉神社」、弁慶・義経と関守の銅像が立つ。歌舞伎十八番「勧進帳」の舞台「安宅の関」、洞窟中の寺院。多数の仏像や彫像が並び地獄風景のよう「ハニベ巌窟院」など情報満載。
- スポット:7 件
- 記事:2 件
小松のおすすめエリア
小松の新着記事
小松のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 7 件
安宅住吉神社
道先案内の神、開運厄除、交通安全など多くの信仰を受けている
北陸道往来の人々が必ず詣でた古社で、古来、人生における道先案内の神、開運厄除、交通安全、縁結び、また全国唯一の難関突破の霊神として多くの信仰を受けている。
安宅住吉神社
- 住所
- 石川県小松市安宅町タ17
- 交通
- JR北陸新幹線小松駅から小松バス安宅方面行きで12分、関趾前下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門)
安宅の関
弁慶・義経と関守の銅像が立つ。歌舞伎十八番「勧進帳」の舞台
弁慶・義経と富樫の銅像が潮風を受けて松林に立つ。頼朝に追われて東北に落ちのびる義経主従と、富樫との安宅の関でのやりとりは、歌舞伎十八番の「勧進帳」としても有名。
安宅の関
- 住所
- 石川県小松市安宅町タ140-4
- 交通
- JR北陸新幹線小松駅から小松バス安宅方面行きで12分、関趾前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
ハニベ巌窟院
洞窟中の寺院。多数の仏像や彫像が並び地獄風景のよう
昔、石切場だった洞窟に、日展作家の都賀田勇馬氏が作った多数の仏像や彫像が、地獄風景のように展示されている。
ハニベ巌窟院
- 住所
- 石川県小松市立明寺町イ-1
- 交通
- JR北陸新幹線小松駅から小松バスハニベ行きで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人800円、小人500円 (障がい者手帳持参で500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
集福寺
「福を集める寺」という縁起の良さから遠来の人気を集める
延命大地蔵尊をまつる集福寺は、江戸時代までさかのぼる歴史をもつ。北陸霊場めぐりの13番札所で、「福を集める」と縁起もいいことから、遠来からの参拝者も多い。
集福寺
- 住所
- 石川県能美市辰口町ヌ35-1
- 交通
- JR北陸新幹線小松駅から加賀白山バス辰口行きで33分、辰口温泉下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(建物内は7:00~17:00<閉門>)
草深甚四郎の碑
深甚流を編み出した歴史的剣術家を偲び師範の木村惣太郎が建立
深甚流を編み出した歴史的な剣術家・草深甚四郎。彼をしのんで経武館の剣術師範だった木村惣太郎が建立したもの。毎年11月に、甚四郎の慰霊剣道大会が開催される。
芭蕉の渡し
芭蕉が加賀行脚の途中に立ち寄った際に詠んだ句の記念碑が立つ
元禄2(1689)年9月7日、松尾芭蕉が加賀行脚の途中に立ち寄り、木呂場から粟生宿場に足を運んだという。句を詠んだ記念碑が立っている。
和田山・末寺山史跡公園
北陸有数の古墳群。副葬品など資料館で展示
3~7世紀にわたって各種の古墳が相次いで造られた北陸有数の古墳群。出土した副葬品などは史跡公園入口の歴史民俗資料館で展示している。
和田山・末寺山史跡公園
- 住所
- 石川県能美市和田町、末寺町地内
- 交通
- JR北陸新幹線小松駅から小松バス寺井史跡公園行きで23分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由