東山・卯辰山 x 見どころ・レジャー
東山・卯辰山のおすすめの見どころ・レジャースポット
東山・卯辰山のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。個性的な橋が架かる河畔「浅野川」、芸妓たちが豆まきする節分祭が有名「宇多須神社」、卯辰山山麓寺院群にある天台宗のお寺「西養寺」など情報満載。
- スポット:37 件
- 記事:9 件
東山・卯辰山の新着記事
東山・卯辰山のおすすめの見どころ・レジャースポット
21~40 件を表示 / 全 37 件
浅野川
個性的な橋が架かる河畔
繊細で金沢らしい印象が漂うことから別名「女川」と呼ばれる浅野川。石造りのアーチ橋「浅野川大橋」や木製の高欄と桁隠しを採用した鋼橋「梅ノ橋」など個性的な橋が架かる人気の散策コース。
![浅野川の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011503_00000.jpg)
![浅野川の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011503_00001.jpg)
宇多須神社
芸妓たちが豆まきする節分祭が有名
ひがし茶屋街のそばにあり、節分祭に艶やかな芸妓たちが豆まきをする行事で知られる。慶長4(1599)年加賀藩社として建立され、初代藩主前田利家公の神霊を祀る。
![宇多須神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010596_00004.jpg)
![宇多須神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010596_1779_1.jpg)
宇多須神社
- 住所
- 石川県金沢市東山1丁目30-8
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
森八 ひがし三番丁店「文政の菓子司」
伝統文化を体験
ひがし茶屋街で落雁作りが気軽に体験できる。スタッフが丁寧に作り方を教えてくれるので安心だ。予約は本店まで。
![森八 ひがし三番丁店「文政の菓子司」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011905_00000.jpg)
森八 ひがし三番丁店「文政の菓子司」
- 住所
- 石川県金沢市東山1丁目13-9
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
- 料金
- 落雁手作り体験(60分)=1320円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(体験は10:00~、14:00~)
金沢市立安江金箔工芸館
奥深い金箔の世界へ、ようこそ
金沢の金箔について、名品を鑑賞したり伝統の製法を学んだりしながら、楽しく理解を深められる博物館。約1万分の1mmにまで箔を打ちのばす職人の技は、驚きの世界だ。
![金沢市立安江金箔工芸館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001326_00001.jpg)
![金沢市立安江金箔工芸館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001326_3462_1.jpg)
金沢市立安江金箔工芸館
- 住所
- 石川県金沢市東山1丁目3-10
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道城下まち金沢周遊バス右回りルートで10分、橋場町下車、徒歩3分
- 料金
- 大人300円、高校生以下無料 (20名以上の団体は250円引、障がい者各種手帳持参で200円、65歳以上は200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
望湖台
2500平方メートル卯辰山公園内の展望台。城下町金沢など一望
市街の東、卯辰山公園の一角にある。約2500平方メートルの敷地内には展望台があり、浅野川から市街、金沢港など、城下町金沢を一望することができる。
![望湖台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/121110_1_1_25-3-1.jpg)
花菖蒲園
梅雨入りの頃、約200種、20万本のカキツバタなどが見頃に
天神橋から卯辰山公園へむかう途中にある。約200種、20万本のカキツバタやアヤメ、ハナショウブが植えられている。花の見ごろは6月中旬から7月上旬の梅雨入りの頃。
花菖蒲園
- 住所
- 石川県金沢市東御影町地内
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道バス卯辰山公園行きで15分、豊国神社下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6月中旬~7月中旬
- 営業時間
- 入園自由
金沢卯辰山工芸工房
金沢の伝統工芸作品展示と作家の養成施設
金沢の伝統工芸作品や資料展示と、伝統工芸技術を現代にいかした陶芸、漆芸、金工、染、ガラスの5工房からなる作家の養成施設。研修の様子は窓越しに見学もできる。2019年11月までリニューアル工事のため、見学は要事前確認。
![金沢卯辰山工芸工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001481_1779_1.jpg)
金沢卯辰山工芸工房
- 住所
- 石川県金沢市卯辰町ト-10
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道卯辰山公園行きバスで19分、望湖台下車、徒歩7分
- 料金
- 大人300円、高校生以下無料 (20名以上250円、65歳以上200円、障がい者手帳持参で200円(同伴者1名まで同額))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
徳田秋声文学碑
卯辰山の望湖台そばにある日本の文学碑第一号
自然主義作家、徳田秋声の文学碑。昭和22(1947)年に建てられ、室生犀星の筆による詩が刻まれている。秋声の「町の踊り場」や「穴」は郷里を描いた作品。
![徳田秋声文学碑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001479_00001.jpg)
徳田秋声文学碑
- 住所
- 石川県金沢市卯辰山卯辰山公園内
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道卯辰山公園行きバスで19分、望湖台下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
箔座稽古処
1万分の1mmの薄く繊細な金箔にふれる
1万分の1mmという薄さの金箔を使った箔押体験を実施。箸やミニ色紙、四季皿など、体験メニューも豊富だ。
![箔座稽古処の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011488_3771_1.jpg)
![箔座稽古処の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011488_3771_2.jpg)
箔座稽古処
- 住所
- 石川県金沢市東山1丁目13-18箔座ひかり藏内
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道城下まち金沢周遊バス右回りルートで10分、橋場町(ひがし・主計町茶屋街)下車、徒歩3分
- 料金
- ミニ色紙=648円/箸=972円/つつみ香=1080円/四季皿=1404円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店、要予約)
金澤着楽々 ひがし茶屋街本店
「加賀美人」に変身
200着以上の中から自分にぴったりの一着を選び「加賀美人」に変身できる。着付けだけでなく、肌着や雨具まで用意してくれるので、着物がまったく初めてでもOK。男性用もあるのでカップルにもおすすめ。必要なものはすべて揃っているので、手ぶらでOK。
![金澤着楽々 ひがし茶屋街本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011487_20230516-4.jpg)
![金澤着楽々 ひがし茶屋街本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011487_20230516-2.jpg)
金澤着楽々 ひがし茶屋街本店
- 住所
- 石川県金沢市東山1丁目3-18
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道城下まち金沢周遊バス右回りルートで7分、森山一丁目下車、徒歩3分
- 料金
- 当日返却プラン=4950円/翌日返却プラン=6600円/ゆかたプラン(6~8月限定)=4950円/オプション簡単ヘアセット=1650円/オプション写真撮影(東山散策コース)=13200円(1組)/オプション人力車(30分コース)=8800円(2名1組)/ (オプション写真撮影・オプション人力車は3日前までに要予約)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉店)
卯辰山山麓寺院群
迷路のような小路に沿って点在する寺院が今もなお残っている
元和2(1616)年、3代藩主前田利常が市中への敵の侵入に備え、迷路のように入り組んだ小路に沿って寺院を点在させたことに始まる。藩政時代の面影が色あせることなく残っている。
![卯辰山山麓寺院群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010885_00002.jpg)
![卯辰山山麓寺院群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010885_00003.jpg)
卯辰山山麓寺院群
- 住所
- 石川県金沢市東山
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
寿経寺
安政の飢餓時金沢城に窮状を訴え処刑された7人の供養地蔵を祀る
安政の飢餓で米が高騰した時、民衆らが入山禁止の卯辰山を登り、金沢城に窮状を訴えた。その首謀者とみなされた7人が処刑され、供養につくられた7体の地蔵が祀られている。
![寿経寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010595_00000.jpg)
![寿経寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010595_00001.jpg)
寿経寺
- 住所
- 石川県金沢市東山1丁目31-5
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
真成寺
求児・安産・育児などの願いを叶える鬼子母神の寺
安産の神様、鬼子母神(きしぼじん)の像を安置する寺。作家、泉鏡花の小説『鶯花徑(おうかけい)』の舞台としても知られる。人形供養の寺としても有名。
![真成寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010753_1886_1.jpg)
![真成寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010753_00000.jpg)
真成寺
- 住所
- 石川県金沢市東山2丁目25-73
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、東山下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(寺院内部は9:00~17:00<閉門>)