エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 道の駅 x 子連れ・ファミリー > 東海・北陸 x 道の駅 x 子連れ・ファミリー > 北陸 x 道の駅 x 子連れ・ファミリー > 金沢・加賀温泉郷 x 道の駅 x 子連れ・ファミリー

金沢・加賀温泉郷 x 道の駅

「金沢・加賀温泉郷×道の駅×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「金沢・加賀温泉郷×道の駅×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本海を一望するスポット。高松ぶどうや紋平柿も「道の駅 高松」、北陸街道の宿場町に建つ歴史が学べる道の駅「道の駅 倶利伽羅 源平の郷」、国道157号沿いの道の駅。ベンチや遊歩道のある公園も「道の駅 しらやまさん」など情報満載。

  • スポット:8 件
  • 記事:1 件

金沢・加賀温泉郷のおすすめエリア

金沢・加賀温泉郷の新着記事

金沢おでんが美味い店!日本一の「おでん県」でその味を堪能しよう

石川県は、人口あたりのおでん屋の軒数が日本一の“おでん県”。車麩や加賀野菜、旬の魚介など金沢ならでは...

【金沢】体験スポットが大人気!伝統文化に触れる♪

金沢は全国でも指折りの伝統工芸が盛んな街。初心者で気軽にチャレンジできるプランが充実しているので、旅...

金沢フレンチのおすすめはこちら 地元食材でランチ&ディナーを楽しもう

能登の海産物や加賀野菜など、美食の街・金沢には四季ごとにさまざまな食材があふれています。そんな旬の魅...

ひがし茶屋街のちょこっとスイーツ おやつに食べたい甘い物はこちら

ひがし茶屋街で人気のちょこっとスイーツをセレクトしました。カフェでのんびりする時間はないし、ひがし茶...

加賀料理 おすすめの名店5選 優雅で大胆な百万石の食文化を本場・金沢で満喫!

四季折々の食材と、九谷焼や輪島塗の見事な器が織り成す加賀料理。調度品などすみずみにまでもてなしの心が...

石川【金沢】伝統工芸土産! ”古き良き”が新しさを感じさせる

九谷焼や加賀友禅だけでなく、漆器、加賀水引など数多くの伝統工芸品が受け継がれる石川県。最近では若手作...

【金沢21世紀美術館】見どころからショップ・レストランまで徹底解説

金沢は伝統工芸だけじゃない!現代アートという新しい風を吹き込んだ金沢21世紀美術館。街なかにある公園...

【金沢グルメ】金沢で絶対食べたいおすすめグルメはコレ! 金沢名物グルメ10選

金沢の旅のハイライトは、何と言ってもグルメ!旬の日本海の幸を味わう海鮮丼や寿司をはじめ、四季折々の食...

兼六園の見どころパーフェクトガイド!まわり方のポイント&アクセス情報など観光情報まとめ

加賀藩前田家の歴代藩主が造営を続け完成させた兼六園は、水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並ぶ日本三名園のひ...

石川【金沢】ナイトクルーズ! ライトアップバスで夜のおでかけ!

古い街並みや建造物が数多く残る金沢は、夜、ライトアップされているスポットが数多く、街なかが幻想的な雰...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 8 件

金沢・加賀温泉郷のおすすめスポット

道の駅 高松

日本海を一望するスポット。高松ぶどうや紋平柿も

「のと里山海道」沿いに位置する。天気の良い夕暮れ時は赤く染まる日本海が眺望できる。地元産サツマイモ「かほっくり」を使用した特産品などみやげ物も充実している。

道の駅 高松
道の駅 高松

道の駅 高松

住所
石川県かほく市二ツ屋フ16-3
交通
のと里山海道県立看護大ICからすぐ
料金
かほっくり饅頭=650円(9個入)/
営業期間
通年
営業時間
7:00~20:00(11~翌3月は8:00~19:00)、食堂は11:00~18:00
休業日
無休

道の駅 倶利伽羅 源平の郷

北陸街道の宿場町に建つ歴史が学べる道の駅

「火牛の計」で有名な源平の戦いの舞台である津幡にあり、歴史資料館「源平の郷」で加賀の歴史を学べる。敷地内の倶利伽羅塾では食事、入浴、宿泊ができ、特産品も販売。

道の駅 倶利伽羅 源平の郷

道の駅 倶利伽羅 源平の郷

住所
石川県河北郡津幡町竹橋西270
交通
北陸自動車道金沢森本ICから国道359号、県道215号を倶利伽羅駅方面へ車で約10km
料金
入浴料=300円/倶利伽羅そば=1400円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~21:00、レストランは11:30~19:30、入浴施設は10:00~15:00、16:00~20:30、土・日曜、祝日は10:00~20:30
休業日
第1月曜

道の駅 しらやまさん

国道157号沿いの道の駅。ベンチや遊歩道のある公園も

白山登山や白山温泉郷への玄関口。付近には白山比め神社や安久濤淵などのパワースポットがある。観光スポットが検索できる情報コーナーや、展望室、休憩室を備える。

道の駅 しらやまさん
道の駅 しらやまさん

道の駅 しらやまさん

住所
石川県能美市和佐谷町200
交通
北陸自動車道白山ICから県道8号、国道157号を鶴来方面へ車で約14km
料金
とちもち=720円(1袋)/プロだし=580円/くるみみそ=650円/ちゃーしゅー麺=980円/
営業期間
通年
営業時間
情報棟・休憩棟は9:00~17:30、特産品販売所は~18:00、火曜は~14:00、食事処は10:00~17:20、火曜は~14:00
休業日
情報棟・休憩棟は無休、売店・食事処は第1・3火曜(情報棟・休憩棟は年末年始休)

道の駅 山中温泉 ゆけむり健康村

景勝地や温泉地も近く、スポーツも楽しめる駅

温泉保養施設「ゆーゆー館」は山中温泉の湯を引いている。浴場のほかにプールも完備。全天候型のテニスコートや物産販売所併設。「こおろぎ橋」や「鶴仙渓」へは徒歩1分。

道の駅 山中温泉 ゆけむり健康村

道の駅 山中温泉 ゆけむり健康村

住所
石川県加賀市山中温泉こおろぎ町イ19
交通
北陸自動車道加賀ICから県道61号、国道8・364号を山中温泉方面へ車で13km
料金
入館・入浴料=大人580円、小人(3歳以上)230円/ (障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
道の駅物産館は9:00~18:00、温浴施設は10:00~22:00(12月30・31日は~18:00、1月1~3日は13:00~)、食事処は11:00~17:30、スポーツ施設は9:00~21:30
休業日
道の駅物産館は無休、温浴施設・スポーツ施設は火曜(祝日の場合は営業)、食事処は月~木曜(祝日の場合は営業)

道の駅 瀬女

大自然の中にある駅舎で新緑や紅葉に親しむ

1000m級の山々に囲まれた白山白川郷ホワイトロードの入口に位置し、白山観光の拠点となる駅。春から秋にかけては休息所やドッグラン、サイクルポストを設けた「ほっとエリア」がある。

道の駅 瀬女
道の駅 瀬女

道の駅 瀬女

住所
石川県白山市瀬戸寅163-1
交通
北陸自動車道小松ICから県道25号、国道360号を白山一里野方面へ車で30km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(12~翌3月は~17:00)
休業日
水曜、3月中旬~11月下旬は無休(年末年始休)

道の駅 こまつ木場潟

小松市の情報発信スポット、安らぎの店内でこだわりの食を堪能

安全・安心な食材による伝承料理、小松産トマトを使ったカレー、道場六三郎氏直伝の健康おむすびなど多彩なメニューが勢揃い。JA小松市自慢の「蛍米」はおみやげにも。

道の駅 こまつ木場潟

道の駅 こまつ木場潟

住所
石川県小松市蓮代寺町ケ2-2
交通
北陸自動車道小松ICから県道25号、一般道を木場潟方面へ車で約8km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:30(11~翌3月は~18:00)、レストランは9:00~17:30(閉店18:00)
休業日
無休、1・2月は水曜(1月1~3日休)

道の駅 一向一揆の里

白山麓の恵みが楽しみ。一向一揆の歴史も学べる

地元の朝採れ野菜や、堅豆腐、トチ餅など白山麓の名産品を販売。自家製粉の手打ちそばは絶品。「一向一揆歴史館」や「農村文化伝承館」では白山麓の歴史や暮らしを学べる。

道の駅 一向一揆の里
道の駅 一向一揆の里

道の駅 一向一揆の里

住所
石川県白山市出合町甲36
交通
北陸自動車道小松ICから国道360号を鳥越方面へ車で約20km
料金
おろしそば=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(冬期は~15:00)、レストランは11:00~15:45(閉店16:00、冬期は~14:45<閉店15:00>)
休業日
無休、12~翌4月は月曜、祝日の場合は翌日休

道の駅 内灘サンセットパーク

恋人たちの聖地。絶景が期待できる道の駅

石川県でも1、2を争う景勝地に建ち、日本海や河北潟、白山、立山などを眺められる。また、夕日に染まる日本海を眺めるのもロマンチックで、恋人たちの聖地として人気が高い。

道の駅 内灘サンセットパーク

住所
石川県河北郡内灘町大学1丁目4-1
交通
北陸自動車道金沢東ICから国道8号、県道200号、一般道、県道162号を内灘大橋方面へ車で約9km
料金
コーヒー・ソフトクリーム=300円~/うどん・そば=380円~/たいやき=180円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(時期により異なる)
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)